shin-1さんの日記

〇朝から臭い話ですみません

 この一週間、家のリフォーム工事のため一階のトイレが使えず、不便(不便とはこういうことを言うのでしょうか)をきたしていましたが、やっと工事が終わり使えるようになりました。この一週間は先んじて工事が終わった二階のトイレを、妻は肩身の狭い思いをして使っていました。私は家の外にある来客用の煙会所のトイレを使っていましたが、不思議なものでトイレが使えないという意識が働くのか、寝る前にお茶を控えるなど様々な工夫を凝らしてきましたが、昨日からやっと何の不自由もなくトイレが使えるのです。

 同居することになった息子たち家族のために二階のトイレを洋式にすることは決めていましたが、私たちが使う一階のトイレは、長年馴れ親しんだ和式の方がいいと、妻は最初リフォームに気乗りがしなかったようです。それでも「トイレは文化だ」と言い張る息子の強弁に負けてリフォームを思い立ったのです。

 昨日一日使っただけで妻は納得して、あれほど反対していたのに、「トイレは文化」などというようになりました。

 今回リフォームしたトイレは、設計した息子が「家は自慢できないがトイレだけなら自慢できる」と自画自賛するだけあってかなり快適です。部屋は二方が素敵なタイル張り、二方と床はクロス張りです。

shin-1さんの日記

 レール戸を開けるとセンサーが感知して便器の蓋が自動的に開きます。用を足し終わり立ち上がるとこれまた自動的に水洗をしてくれる優れものです。便器は少し小型のようですが省エネタイプで、少ない水の量で吸引排水できるようになっています。中には絵を飾るピクチャーレールまでついているので、この際トイレにいい絵を飾ろうと思っています。

 息子からトイレの使用注意がありました。「親父は小便を大便のように座ってすること」というのです。床を汚さない、便器を汚さないためには必ず励行するようきつくいわれました。ただ今のところそれを励行していますが、「急ぐ時には」と反論しましたが、「急ぐ時にも」というのです。

 「老いては子に従え」という言葉があります。確かに一利あることなのでこの際息子の助言に従って、快適なトイレの使い方をマスターしたいと思っています。昨日の夜お風呂から上がった孫が、「おばあちゃん、トイレを貸してください」といいました。一階のトイレ工事中、二階のトイレを使う度に妻が、「トイレを貸してください」と言っていたのを覚えていたようです。どうやら同居人であっても一階のトイレはおばあちゃんのトイレだと思っているようなのです。

 わが家へ来る人に告げます。自宅のトイレは夫婦専用につき、わが家へ来た人の来客用のトイレは今後煙会所のトイレをご使用ください。


  「あれほどに 難色示した 妻が言う トイレは文化 納得したか」

  「小便は 座ってせよと 息子言う 老いては子にと 従い励行」

  「摩訶不思議 トイレ入ると 便器蓋 チチンプイプイ 自動で開く」

  「わが家にも ルネッサンスの 風が吹く トイレ洗面 一気に進歩」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇香りの風景「みかんの花咲く丘」

 喜久家プロジェクトの浅野さんがブログで、「香りの風景」について書いていました。私も常々「音の風景」や「香りの風景」があると思っているので、鼻を澄ませてみました。実はこのところ風邪なのか花粉症なのか分かりませんが、鼻が詰まっていて匂いを嗅ぎにくくなっているのです。

 外の家庭菜園の向こうにはたわわに稔った甘夏みかん畑がありますが、この時期には黄色い甘夏みかんの実と花が同時に楽しむことができるのです。これも温暖な瀬戸内海気候の恩恵なのでしょうか。今年は冬の寒さが厳しかったせいか、みかんの花の開花はいつもの年より少し遅いような気がするのです。

shin-1さんの日記

 みかんの花は五弁で純白、雌しべは黄色でとても清楚です。詰まりかけた鼻でも花の近くに鼻をそっと近づけると、何ともいえない芳しい香りが漂ってくるのです。みかん畑に囲まれた人間牧場もそうですが、双海町はみかん所なので今の時期は町全体がみかんの香りに包まれて、まさに香りの風景を感じることができるのです。

 私たちが子どものころは花粉症などという病気は余り言いませんでしたが、現代人は敏感なのか自然に適応できにくくなったのか、春先には杉や桧の花粉症に悩まされています。敏感な花粉症の人は菜の花やミカンの花さえ調子が悪くなると、マスクを着用して防備に余念がないようです。

shin-1さんの日記

 私は2年前からミツバチを飼育していて、今年3年目の春を迎えました。ミツバチ飼育に欠かせないのは蜜源たる花ですが、さすがにこの時期はミカンの花が何処にでも咲いているので、ミツバチたちは働き蜂となりせっせと忙しく飛び交って蜜を集めているようです。JR予讃線海岸周りの沿線には純白のニセアカシヤの花もいっぱい咲いて今が見ごろのようです。

 日常をあくせく暮らしていると、香りの風景などを感じる余裕はないのですが、リタイア後は音の風景や香りの風景に目と心と鼻が反応して、季節の移ろいを感じさせてくれるのです。

 昨日は書斎からハーモニカを持ち出して、みかん畑で「みかんの花咲く丘」という童謡を吹いてみました。いやあ実に気持ちがいいものです。ふと亡くなった母を思い出しました。

 「♭みかんの花が 咲いている 思い出の道丘の道 はるかに見える 青い海 お船が遠く かすんでる♯」

 思わず心の中で口ずさみました。


  「菜園に みかんの花が 咲いている 香り誘われ ハーモニカ吹く」

  「亡き母の 顔を浮かべて 香り嗅ぐ 甘い香りは 懐かしきかな」

  「わが町も その気になって 感ずれば 香り風景 音の風景」

  「鼻詰まり 風邪かそれとも 花粉症 香り楽しむ こともできずに」  

[ この記事をシェアする ]