shin-1さんの日記

〇山野草の花咲く頃

 私たちの身の回りには人知れず咲き、人知れず散って行く花が沢山あります。その名前さえ調べる手立てもなくやり過ごしていますが、一度ゆっくりと調べてみたいものだと思うものの、日々の雑事に追われ、時には除草や草刈機で雑草として処理されてしまうのです。

 昨日人間牧場を訪ねた人が道端に咲いているアザミの花を見て、「まあ綺麗、久しぶりにアザミの花を見ました」と感激していました。人間牧場では当たり前どころか棘のあるアザミは最早雑草でしかなく、草刈機で刈り倒してしまって、美しいと見ることすら殆んどないのです。

 それでもミツバチを飼うようになった2年前からは野草も貴重な蜜源だと思うと、何となく愛おしい気もするのです。今は人間牧場周辺もミカンの花が満開で、たっぷりある蜜源を求めて蜂たちは忙しそうに飛び回っているようですが、今年はどういう訳か人間牧場の分蜂が思わしくなく、師匠が届けてくれている観察用の巣箱には入る気配がなく、キンリョウヘンの鉢植えを置いた巣箱も斥候蜂は飛んで来るものの入居には至っていないのです。人間は欲の皮が突っ張るもので、家の裏庭に4箱、人間牧場に3箱入居しているのですから贅沢はいえないのです。馬路村の木下さんから蜂のメールが届き、7月ごろには越冬した巣箱の採蜜をするそうですが、私もそろそろ巣箱の点検をして計画を立てたいと思っているところです。

shin-1さんの日記

 人間牧場の直ぐ横の道に白い花がいっぱい咲いているのを見つけました。うつぎ、別名卯の花ともいうこの花は「夏は来ぬ」という歌に歌われている花です。匂いのない卯の花を歌の中では「匂う垣根に」と歌っているのも不思議といえば不思議です。

 田舎の畑は過疎や高齢化で作り手がいなくなり、カズラや野茨がはびこって瞬く間に人を寄せ付けなくなります。特に野バラは棘が鋭く、怪我をすることもしばしばです。この時期になるとウツギと共に白い野バラが沢山咲いて、道行く人の目を楽しませてくれるのです。アザミも野バラも棘があるゆえ美しいのかも知れません。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

  「野山咲く ゆえに美しい 花たちの 名前も知らず ただひっそりと」

  「わあ綺麗 思わず思い 立ち止まる 花に鼻寄せ 匂い嗅ぎ分け」

  「この花を 慈しむのは 私だけ 思えば余計 愛しく思う」

  「雑草と 思い刈り取る アザミさえ 風流人は 綺麗と愛でる」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇幻想的な霧の流れ

 昨日は相次いで広島、大分、愛媛と3人もの谷岡さんという方からお電話をいただき、伊予市に住む3人目の谷岡さんの時には、「何処の谷岡さん?」と少し頓珍漢な話になってしまいました。いずれも人間牧場がらみの話だったので余計こんがらがって、「これから人間牧場へ行きたい」との申し出を、車がないことを電話を切ってから思い出し、仕方がないので50CCのバイクを走らせ、待ち合わせ場所のふたみシーサイド公園へ向かいました。宇和島水産高校時代の先輩に当たる長田さんと、谷岡さんのご主人が同級生というのもこれまた不思議なめぐり合わせです。シーサイド公園に到着した軽四は永田さんが運転し、谷岡さんの宇和島在住のお友だち

と3人なので、単車を駐車場に置いて私も便乗させてもらい奥西周りで人間牧場へ向かいました。

shin-1さんの日記

写真①

shin-1さんの日記
写真②

shin-1さんの日記

写真③
(上写真①②は十分前・上写真3③は霧が立ち込め始めた豊田漁港)

 人間牧場はただ今雑石積み工事の真っ最中で、特にロケ風呂周辺は足の踏み込む場所もないほど乱雑で、顔見知りの谷岡さんや長田さんは別として、折角お越しいただいた宇和島の方には大変申し訳ないことをしたようです。

 昨日の朝早いころは天気予報の前触れが雨模様だったもののかなり遠くまで視界が効いていましたが、私たちが人間牧場に到着するころにはあっという間に瀬戸内海特有の海面を這うような霧が西から東へと流れて立ちこめ、さっきまで見えていた豊田漁港や灯台などをまるで雲海のように隠してしまったのです。こんな自然現象は滅多に見れない光景なので、私は来客をさて置いてデジカメで撮影しました。

shin-1さんの日記

写真④

 海面を這うような初夏特有の霧は一寸先が見えず、船の航行に支障をきたすため下灘の猟師さんたちは天気がよいというのに漁にも出ていませんでしたが、これで納得しました。

 5月に入り天気がよく、最近は前日の天気がその日の気温を押し上げ、気温が高めで推移していたようですが、この分だと今週は梅雨の走りのようなぐずついた天気が続くようで、気温も元に戻るのではないかと思われます。伊予市や松前町の郊外では黄色く色づいた麦畑が広がり、早い所では麦刈りや麦わらを焼く姿が見られます。後一週間もすれば衣替え、蒸し蒸しする梅雨や暑い夏ももうそこまで来ています。


  「あっという 間に霧が 立ち込めて まるで雲海 見ているようだ」

  「この霧を 漁師泣かせの 霧という 舳先を隠し 音を頼りに」

  「来客を そっちのけして 珍しい 霧の写真を 失礼ながら」

  「偶然か 続けて三人 谷岡さん 私はだあれ ここは何処」

[ この記事をシェアする ]