shin-1さんの日記

○熊野古道の旅①

 昭和55年に有志数人とセスナ機をチャーターして「ふるさとを空から見る運動」を実施した明くる56年に12名の若者でグループを結成して以来、様々な活動を企画実施してきたわが「21世紀えひめニューフロンティアグループ」ですが、結成してから28年も経つと会員はみんな等しく28歳も加齢し、活動の内容も随分様変わりをしてきました。28年間の中で教育長に就任していた頃を挟んで3年間、嫌がる大野さんに代表の仕事をなすりつけていましたが、私がリタイアしてある程度自由な時間が持てるようになって、再び代表の座に復帰して3年目となりました。その間韓国旅行をやったり、人間牧場にツリーハウスを造ったりと相変わらず元気な活動をしているようには見えても士気の衰えは否めず、むしろ軸足を自分たちの楽しみに移し始めています。もちろんそれで満足しているわけではないので、代表たる私の仕事は仲間のグレードをアップし、グループ結成の時に約束した「今やれる青春」「一年一事業」「社会への揺さぶり」の三つのテーマに基づき、人間牧場を中心に塾をやったりしながらフロンティア精神を呼び起こそうとしています。

 今年春の総会で「世界遺産に学ぶ」という大きなテーマを掲げました。何のことはありません。「世界遺産を旅したい」という単なる旅行気分なのです。でもせっかく行くのだからせめて日本の身近な世界遺産から何かを学び取ろうと、第一回目を「世界遺産・熊野古道を歩く」から始めたのです。

 4月12日土曜日朝6時30分、松山市駅前を出発ですから、愛南町の北原さんなどは前の日から東温高校に通う息子さんの下宿に前泊し、私も朝5時30分につまの運転する車で自宅を出て、伊予鉄郡中港駅5時59分発の伊予鉄始発電車に乗り込みました。最近は夜明けも随分早くなって、新川辺りでは既に朝日が昇り、幸先良いスタートです。電車の中には私たちと同じような旅をするであろう出で立ちの人が沢山乗って始発とは思えない賑やかさです。電車は予定通り使役に到着、高島屋の前では田宮さんとともに今回のプログラム担当である佐賀山さんが出迎えてくれました。市駅前で日豚殿人を乗せ、久米窪田で豊田さん、東温で北原さん、高速サービスエリア石鎚で河上、日浅さんをそれぞれ乗せ、直前になって尿管結石で行けなくなった大野さんを除いて13人が勢揃いました。河野さんの肝いりで借りたマイクロレンターカーを河野さんが運転して、松山~徳島~和歌山コースを走りました。

 徳島までは意外とスムースに走れたため約1時間も早くフェリー乗り場に着きました。朝が早かったため朝食を食べていない人もいて、それぞれ思い思いの食べ物を注文して時を過ごしました。やがて和歌山からのフェリーが到着し、私たちとまるで反対に四国路を走るであろう和歌山ナンバーの車をまるで口から吐き出すように降ろし、いよいよ乗船です。船の中は意外と込み合っていました。外目にはどんな団体か分らぬ、田舎のおっちゃん、おばちゃんのようなグループです。
(藤本さんと河野さんの奥さん)
(田宮、河上、北原、日浅、児島さん)
(豊田、佐々木さん)
(私、あれっ佐賀山さんと末光さんはどこへ隠れたのでしょう)


 僅か2時間の船旅ですが、船内は久しぶりの出会いに話も弾み、早い人はアルコールを入れて上機嫌です。甲板に上がってみました。4月中旬ですが外の風はまだ冷たく徳島港が段々遠くなって行きます。左手には鳴門と淡路島に架かった大鳴門橋が見えました。

(航跡の向こうに遠くなる徳島港)

(遥か遠くの水線上に大鳴門橋が見えました)
(和歌山港に架かった真赤な橋)

 やがて場内アナウンスが和歌山港に入港する旨を伝え、バスに乗って和歌山の地に第一歩を記しました。さあいよいよ熊野古道の旅が始まります。私たちの車は携帯電話で連絡を取り合って和歌山県庁前へ着きました。ここで今回のナビゲーターである森さんを乗せました。

(威風堂々の和歌山県庁)

(一泊二日熊野古道の旅をナビしてくれた森駿さん)

 森さんは、和歌山県庁に勤めている人です。縁あって無人島キャンプにも何度も訪れ、県外組のフロンティアグループメンバーなのです。森さんの娘さんは二人も愛媛県に住んで働いています。今回の熊野古道の旅には嬉しいことに3名のツアーコンダクターが名乗りを上げてくれました。一人は2月7日に和歌山県庁職員を対象にしたライフプランセミナーの講師として来県した際お世話になった橋口さんです。かゆい所まで手の届く気配りの人なので私のブログで熊野古道を歩く旅の話題を目敏く見つけて「是非ご案内を」と申し出がありました。もう一人は私の弟です。昨秋に定年退職し今は妻に実家がある和歌山古座に住んでいますが、兄貴が来るのなら是非ともと言われました。どちらも余り内容も言わず大変失礼したのですが、事務局の配慮に甘んじて森さんにお願いする事にしたのです。

  「それぞれの 早立ち旅の 支度にて 懐かし顔々 バスに乗り込む」

  「近況を 笑顔で話す 自由人 ちょっと緊張 現役面々」

  「昔だけ 話していては つまらない 明日を語れば 年金加齢か?」

  「うち揃い 熊野古道の 旅に出る 世界遺産の 名前つられて」 




[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○いよ食談会での卓話

「お父さん、新聞に出てるよ」、数日前愛媛新聞の広告欄に出ていた愛媛新聞カルチャースクール特別講座「いよ食談会」の記事を目敏く見つけた娘が、わが家へ電話をかけてきました。新聞を見ると2008年前期(4月~8月)の参加者を募集しているのです。「県内有数の名店で、さまざまな分野からお招きするゲストの卓話と、特別料理をお楽しみいただきます」「今年も『地産池消』をテーマに、愛媛の新鮮食材を盛り込んだ駿の料理をぜひご堪能下さい」という見出し記事が並んで、受講料は税込み22,000円、定員35名、時間は11:30~13:30となっていました。そして月一水曜日のそれぞれのお店では腕自慢の料理長さんの顔写真とともに、献立のテーマとゲストの名前が書かれています。

 そのBコース第一回目が昨日でした。会場は松山ワシントンホテルプラザ・チャイナテーブルで料理人はチャイナテーブル料理長村山正光さん、献立テーマは「美食楽膳」、そしてゲストスピーカーは何と私なのでした。ワシントンホテルは娘の結婚披露宴、諸会議や講演会に招かれ度々利用している会場だし、愛媛新聞も気心の知れた会社なので、今回の申し出を断る理由もなく快く引き受けました。

(メインテーブルを囲んだ楽しい食談)
(私のご指名座席)

 会場には5つのテーブルが並べられ定員満席だそうで、素敵な雰囲気のお客様が居並んで座っていました。やがて愛媛新聞社事業局三瀬さんの開会あいさつに続いて私の卓話です。与えられた時間は12時までの僅か30分です。それを過ぎると「料理を出すタイミングが狂うのでくれぐれも時間厳守」でと釘を刺されての登場です。私のテーマは「新しい発想で生きる」でしたが、何を話しても良いからとにかく楽しく話して欲しいというのが主催者からの注文です。突き詰めれば間を持たせるつなぎと料理を引き立たせる「つまもの役」なのです。そういいつつも食談の話題提供ですから変な話もできませんし、適当な話でお茶を濁しました。

 やがて料理長の「今日の献立」が紹介され、いよいよ昼食開始です。この日は中華料理でしたが、そのお味は抜群で、さすが名店と呼ぶに相応しい味でした。その幾つかを食べながら担当者の了解を得てデジカメで盗み撮りしましたので紹介します。

(鯛の中華サラダ杖の淵の」ていれぎとともに)
(四万十のあおさとフカヒレのスープロワイヤル)
(奥伊予地鶏の唐揚げ油淋ソース)
(海老のチリソース煮空豆のさや蒸し焼き添え)
(牛肉のロースト豆鼓ソース愛媛の春野菜添え)
(宇和町のあまおとめと中華デザート)

 残念ながら(南予のはるかと文旦のジュレ)と(蓮の葉包み蒸しおこわ)は箸が進み過ぎて食べて後で気付き写真を撮るのを忘れてしまいました。

 それにしても美味しいの一言では片付けられないほどの美食でした。写真を見ながらこれが全て私の胃袋に収まったのかと思うほど絵になる料理の数々でした。

 会場のあちこちでは私の話が食事の友となり嬉しい意反応が幾つもありました。また竹で作った赤トンボを2匹紹介しましたが、一応に驚き話題をさらい効果抜群でした。

(思わず話が弾みました)
(三瀬さんも酒も飲まないのに熱弁です)

 「食事を楽しみながら会話する」、この何でもないことがテーマになるほど私たちの日々の暮らしはあくせくしています。せめて月に一度くらいはこんな贅沢なひと時を過ごしてみたいものです。愛媛新聞の瀧宮さん、そして久しぶりにお会いした三瀬さん有難うございました。

  「短めの 卓話を終えて さあ食事 次から次へ まるで竜宮」

  「あらためて これが胃袋 入ったとは 腹をさすりて 愛しい気分」

  「料理人 偉いもんだね しみじみと その見事さは まるで芸術」

  「美しき 女性居並ぶ 食談会 スープもおちょぼ 口してすすり」  


[ この記事をシェアする ]