shin-1さんの日記

○私を桜見学に連れてって

 「私をスキーに連れてって」ではありませんが、妻から内子町石畳弓削神社の枝垂れ桜を見に連れていって欲しいとせがまれていましたが、昨日夕方雨が止んだので妻の仕事が終わって帰宅した4時から出かける事にしました。内子は南予、双海は中予ながら、昔石畳は旧下灘村だっただけに山道を縫えば僅か30分足らずで行けるのです。海岸国道378号から串・内子線を走るのですが、夕闇迫る県道沿線には桜がいっぱい咲いて、その度に妻の感嘆の声を聞きながらスピードを緩め、また時々車を止めてしばし呆然桜の美しさに見とれていました。

(奥西井窪さん宅下の桜)
(奥西井窪さん宅下の桜)

 余りの美しさに奥西の井窪さん宅の下で車を止め、妻をモデルに撮影会です。仕事から帰って親父の夕食の準備をしてから、とるものもとらず出発したものですから、「こんな服装では撮りたくない」と渋る妻を桜の前に立たせて写真を撮りました。私が一目惚れして結婚を決意した一品ですから、服装など問題外で素敵ですが、残念ながらシャッターチャンスが悪くあいにく目をつぶっているようです。

 「お父さんそれにしても車に会わないね。この道で大丈夫」と、迫る夕暮れの静けさと人気のなさに少し不安になった妻は心配しきりです。峠を下るとそのうち人家が見え出し、第一村人発見です。「おじさん、弓削神社の桜を見に行きたいのですが」と窓を開けておじさんに聞きました。そうじゃなあ、郵便局の前を左に折れて、右に折れて端を渡り、何ぼもカーブを曲がって行きよったら着きます。桜はもう散っているかも知れん。」と教えてくれました。「有難うございます」といったものの「お父さん、あの説明で分る?」と妻が聞き返しました。峠辺りから曲がりくねった道で車に酔った妻に運転を変わらせていたので、私がカーナビになって左、右と指示をしてどうにか弓削へたどり着いたのは午後5時前でした。弓削神社の前に車を止めると内子町の有線放送から5時のチャイムが鳴っていました。早速屋根つき橋を渡ってお参りです。





 後で気がついたのですが、この頃からカメラの反射の具合が変なのです。多分雨のしずくがカメラのレンズに付着して、ストロボが乱反射していたようです。お陰で妻の見事な容姿と桜の風景も多少台無しなったようですが、これもご愛嬌だと思って諦めました。

 弓削神社の入口にも少し小ぶりな枝垂れ桜が今を盛りと咲いていました。多分昨夜来の雨で多少は散ったでしょうが、まだまだ満開に近いようでした。先ほどやり過ごして通ったカメラマンが撮影真っ最中の道の上の桜こそよく紹介されている桜に違いないと車をUターンさせて降りて行きました。

 「若松さんでしょう?」「はいそうですが?」「私はテレビ局の○○です」「ああそうですか」「あなたのことはよく存じ上げていまして、いつもお世話になっています」などと、矢継ぎ早な会話を尻目に妻はどんどん坂道を登って行きました。沿道には沢山の草花花木が植えられ、今を盛りと咲いていて、まるで桃源郷を思わせる美しさで、妻はひとしきり感心していました。




 この桜はエドヒガンザクラの変種で樹高6メートル、目通り3,6メートル、樹齢360年という知る人ぞ知る銘木銘花です。昭和26年頃までは樹高20メートルもあったそうですが、台風で折れたり、枯死寸前になったり、遍歴があったと銘文が書かれていました。それにしても聞きしに勝る見事な容姿です。

 妻は「お父さん、私は今日はいい目の正月をさせてもらった。近くにこんな立派なものがありながら、遠いものに憧れているが、もっと足元を見るべきね」と、殊勝な言葉に自分が褒められてような錯覚です。

 夕暮れ時の僅かな時間をせかされるようにかけ抜けた石畳の枝垂れ桜でしたが、雨上がりで人もいない独り占めの見学は、中山町永木を通って国道55号線に出て伊予市経由と道を変え、7時半にはわが家へ着きました。

  「自慢する だけのことある この桜 それにも増して 沿線綺麗」

  「雨上がり しかも夕暮れ 誰も来ず 夫婦だけ見る あでやか桜」

  「樹齢聞き 凄いもんだと 感心し 裏から表 全て観察」

  「無人市 わらびを四束 買いました 春の舌味 期待しつつも」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○毎年桜が散ってから思うのですが、「もっと桜を見ておけば良かった」「せめてあの桜を写真に収めておきたかった」「もっと桜の咲く季節に桜前線とともに全国を旅したかった」と・・・・・・。こうした「~かった。~かった」と反省するばかりで、一向に進歩しない自分の行動を恥じながら、それでも今年は忙しい合間を縫い自分の町の桜を追ってみました。

 桜=道後や野福峠の桜などと県内に知れた桜の名所を思い浮かべ、人の行きそうな場所へ花見に行くものなのですが、桜ほど身近なあちらこちらの場所に人知れず咲く花はありません。道端に、あるいは学校の校庭にと、桜の国日本を象徴するようどこにでも桜は咲いているのです。通りすがりにふと「えっ、こんな所にこんな桜が咲いている」と、驚いて見上げたことは切りがないのです。そんな時に限ってカメラを持っていなかったり、次々と見える桜に目を奪われ忘れてしまうのです。そしていつしか「花の命は短くて・・・・」で雨と風に散らされてしまうのです。

 一昨日直ぐ目と鼻の先である上灘の海岸線を単車で走ってみました。花冷えのする、そして曇ったあいにくの天気でしたが、この日「4月9日」が双海町の今年の桜満開宣言日だと思いました。まず旧役場裏の本覚寺周辺へ行って見ました。桜は風景を入れる絵になるようで、お寺の山門の銅版緑青が桜の薄ピンク色に映えていい感じでした。

 駐車場広場からこの桜を反対向きにアングルを変えるとまた違った趣きです。最近は無造作にゴミストッカーが出来て風景が一変していますが、この桜は「商工会発足記念○○年植樹」と書いた石柱が建っている桜です。

 海岸に出て松山方面へ少し走ると海岸線に桜の固まりが沢山目に映りました。小網の桜です。小網は双海町でも唯一坂に居並ぶ漁村集落で桜が家並みや海によくマッチしています。

 青の同門を髣髴させる小網トンネル付近の桜も今が満開でした。残念かなここでも無造作に行政の建てた看板が桜の美しさを台無しにしているようです。桜の咲いた頃を思い浮かべて看板を立てるような環境配慮の役場職員が私を含めていなかったのですから、残念なるかなで、自責の念にかられました。

 桜の鑑賞をしていると、突然無粋な電話の着信音がズボンのポケットから鳴り始めました。仲間からです。会議の都合があるので急いで日程表を見て欲しいというのです。仕方がないかと思い、単車をUターンさせてました。それでも見飽きぬ桜をちょっとだけ撮りながら引き返したのです。

(小網入口の桜)
(城の下の桜)
(共栄網加工場屋上から見える予讃線沿線に咲く灘町5丁目の桜)

 残念なるかな僅か10分の桜散策となってしまいました。それでも少しだけ満足した気分になりました。本当はゆっくりと桜の木の下を歩き、上から下から眺めればまた違った趣きがあるのでしょうが、明日から二日間熊野古道への旅が始まるので今日が見納めになるかも知れないと、密かに天候の回復と、日程の空きを見ています。「午前中は来客、午後は人間牧場へ来客、夜は松山で集会か。あー」ため息が漏れそうです。

 でも今年の桜は確実に3日だけ短い時間ながら見ることが出来ました。

  「今年こそ 毎年思う 情けなさ 今年も既に 桜散り初め」 

  「花曇り 写真に写る 花々も どこか寂しい 露出足りなさ」

  「見るだけで ただ何となく 満ち足りた 気持ちにさせる 桜咲く春」

  「綺麗だね 会う人毎に 桜褒め 会話交わして そそくさ去りぬ」

[ この記事をシェアする ]