shin-1さんの日記

○お酒をお土産に貰うのですが

 私は全国を旅している関係上行く先々でお土産にお酒類をいただきます。日本酒、焼酎、ワインなど全国には地酒と称するものが数えきれないほどあるようで、その土地の水と原料を使っているだけにお菓子と並んでお酒はやはりお土産として最適なのでしょう。最近は地酒を差し上げても重くて大変だろうとわざわざ宅配便で送ってくれる所もあって恐縮します。

 私に頂いたお酒はもっぱら私の家にやって来るお客に振舞い酒として使われますが、酒好きの友人は私が酒を飲まないことやわが家にそうしたお酒が転がっていることを知っているようで、時々やってきては寝酒用に持って帰るのです。お土産に頂いたものの中には中々手に入らない名品もあるようで、酒飲みはそこいらをちゃんと知っているのです。

 私たちまちづくり人の話題が満載な雑誌に「舞たうn」というのがあります。えひめ地域政策研究センターが発行している機関紙なのですが、今月号は「酒文化と地域とのかかわり」が特集で組まれています。普通お酒は飲むもので記事にはなりにくいのでしょう、今まで88号も発行を重ねているのに酒などというテーマはありませんでしたし、地域づくりの現場でも三人寄れば酒の話しなのに何故か取り上げられることはありませんでした。そういう意味から言うと大胆で、表紙の挿絵を見た瞬間懐かしく読んでみたい気持ちになりました。

 編集子の兵頭さんが特集への想いを表紙裏に述べているように、「酒は人生の慶事になくてはならないもので、もともと御神酒として神に祀られ、やがて祭事の折に人々に飲まれるようになった。産業の一形態となった現在でも、地域やその文化とかかわりが深い。かつては一村一蔵といわれ、まちなみあるところに酒蔵があったものだったが、今や造りを続ける蔵は減っている。日本酒の低迷と、地域文化やコミュニティの衰退は無関係だろうか」は同感である。

 私の町にも酒蔵は何軒かありましたが、時の流れの中で姿を消し、もうその存在したことすら忘れ去られているのです。P10~P11に愛媛県内の酒蔵一覧表と県内マップが載せられていますが、もしもう数ヶ月早ければわが町の「嶋錦」酒造の酒蔵も載っていただろうにと思うと残念でなりません。双海町の中心地に白壁の酒蔵があります。嶋錦の酒蔵は町並みのシンボル的存在なのですが、今年からついに酒蔵の営業を止めたそうです。嶋錦は町きっての名家で町の歴史を誘導してきた功績は計り知れません。私のように酒蔵を惜しむ寂しさより、歴史を守り受け継いできたご当主の心痛はいかばかりかと、察するに余りあります。

 昨日私の元へビール券が送られてきました。私がビール好きだったことを知っての贈り物なのですが、キリンのラガービールの券を見ながら、ビールをたらふく飲んだ昔が懐かしくなりました。煙会所の4畳半で朝までビールを飲み、空瓶で4畳半の周りを一周した豪快な飲みっぷりは今でも語り草だし、キリンビールのラベルの中のキリンというカタカナを探したりしたことが懐かしく思い出されました。

 酒は飲まずとも酒の思い出は語れるし、酒の席で酒は飲まずとも飲んだような雰囲気で付き合いながら酒の話をしております。

  「この冬は 寒くいい酒 出来た聞く この蔵既に 酒を造らず」

  「蔵のある 白壁風景 街の顔 在りし姿と 写真に収め」

  「酒蔵の 前を通ると 匂ってた 絞る酒の香 子ども心に」

  「お土産に 貰った地酒 人が飲む お礼は私 割に合わぬわ」

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○PTAの研修会で貰った蘭の鉢植え

 私は時々講演に行った先で花束を貰うことがあると前にも書きましたが、我が家の玄関先に蘭の花が一鉢置いてあります。去年貰ったものですからもうかれこれ4ヶ月も比較的冷たい玄関先で目を楽しませ、心を和ませてくれたのですから花持ちの良い花で、長持ちは他の花々の比ではありません。本当は早く花を切取るのが蘭のためなのでしょうが、惜しくてそのままにしておりました。でも大分くたびれたので残念ながら片付けることにしました。

 蘭は今でこそバイオテクノロジーの培養普及によってあちらこちらに出回っていますが、その豪華さや高級感は貰った人の心に深く焼きつきます。私のような年齢になってリタイアした人間にはもう何ら関係のない話ですが、女性に花を贈る場合、貰った女性が感動する花は断トツでバラの花が一位だそうです。勿論蘭の花もランクインしていました

 ところが昨日雑誌を読んでいて意外な蘭の語源に出会いました。蘭は英語でオーキットといいます。この言葉の語源はギリシャ語のオルキスで意味は何と「睾丸」なのです。厚顔でも紅顔でも抗癌でもない男性の持ち物なのです。意味は簡単で蘭は二つの球根を持っておりその内の一つから花芽花茎が伸びて花をつけるのですがその球根の形が睾丸の形にそっくりなのだそうです。言われて観察して見ると名前の形そのままなのです。このことを知っていたらお堅いはずのPTAから蘭の花は贈られなかっただろうと一人苦笑いをしてしまいました。付け加えておきますが、古代ギリシャでは蘭の球根から作ったサループという飲み物が勢力増強剤や媚薬として売られていたというのです。でもこの花を贈ってくれたPTAの人に悪いので、蘭の名誉を回復するため次のような蘭の花言葉を考えてみました。

 「蘭の花言葉は紅顔です。紅顔は小さな心の恥じらい、相手を思う気持ちを相手に伝えたくても伝えられない心のときめきとでもいえましょう。また蘭は二つの球根を持っています。私とあなたはいいカップルに発展するようにとの願い、つまり球根は求婚へのメッセージなのです。あなたも相手を思う求愛の心が強いのなら蘭を贈っては如何でしょう」なーんて意味不明の花言葉を信じるか信じないかはあなた次第です。

  「深い意味 考えることもない 花言葉 語源を辿れば 贈る気ならず」

  「花貰い 怒る人など いないはず 花に囲まれ 幸せ戸口」

  「花香り 鼻で感じて 楽しむも これまた一興 花ある季節」

  「気がつけば 湯上り妻の 芳しい オーデコロンの 香り感じて」 

[ この記事をシェアする ]