〇共栄網加工場(その2)
先日友人の市原実さんが千葉県からはるばるやってきた折、偶然にもチリメンジャコの生産をするであろう湯気が上がっているのを共栄網の加工場で見ました。市役所の松本さんを介して見学を申し入れ快く承諾をいただいたので、三人で見学しました。
竣工してからまだ一度も見学をしていなかったし、一度は見学したいと思っていた矢先のことだったたためラッキーでした。運よく中積み船がチリメンジャコを積んで帰って来たため、ポンプと長いホースでチリメンジャコを水揚げする様子や煮釜で茹でて釜揚げされるまでの行程の一部始終を見学することができました。
(沖合いで2艘船引き網で漁獲されたチリメンは中積み船で加工場突堤まで運ばれてきます)
(中積み船の活け間にポンプの吸い口が入れられ、蛇腹ホースで加工場へ運ばれます)
(加工場の水槽に運ばれたチリメンジャコ)
(水槽からコンベアーに乗って煮釜に入れられボイルされます)
(工場内のプラントは全てオートメーション化されています)
(ボイルされたチリメンジャコが発泡スチロールのトロ箱に落ちてくる仕組みになっています。)
(製品は例風雨で冷やされ、目視と手作業で異物を取り除き、冷蔵庫へと運ばれ製造工程を終ります)
始めて見るチリメンジャコの製造工程は、2階の工場見学窓からも見ることができますが、機械と人間、それに魚の息遣いがじかに見れる機会は余りないのでいい同行した市原実さんも喜んでいました。先日息子の同級生で共栄網で働いている和田さんからチリメンジャコの釜揚げが一箱届きましたが、いやあ新鮮な釜揚げのチリメンジャコは美味しかったです。乾燥したチリメンジャコも釜揚げのチリメンジャコも、双海町の特産物としてもう一工夫したいものです。特に釜揚げは余り出回らないため希少価値があるようです。
高齢化による漁業後継者不足を一般公募して乗り切り、近代化した加工場も出来上がりました。難点は漁獲時期が周年でないため、加工場の稼働率が悪いし、労働力を集中できない難点も未だ解決されていません。特産品の開発に取り組んでいるものの、ヒットやホームランを打つまでには至っていないのも実情です。幸い冷凍技術が普及しているこの時期なので、何とか新しい智恵を生み出したいと思うのですが、猟師の頭もまだまだ柔らかくないようです。
「チリメンが 釜揚げされて トロ箱に まるで水晶 高級品だ」
「この工場 何とか周年 執念で 動かすような 智恵を出したい」
「おらが町 自慢のものが また一つ できたのだから 生かす方策」
「竹かごで 各々家へ 運んでた 昔懐かし 今は隔世」