shin-1さんの日記

〇タマネギの収穫

 このところ梅雨を実感するように雨が頻繁に降り始めました。雨は植物にとって大切なものなのですが、こう足繁く降ると収穫時期となっているタマネギやジャガイモの収穫作業ができないのです。ましてやサンデー毎日のリタイア組とはいいながら、作業日程を自分の仕事日程に合わせなければならないため、天気が良くても作業ができない日もあって、悶々の日々が続くのです。

 その点親父は毎日週間天気予報を見ながら暮らしているので、「今日と明日しか日和がなく次の日は雨だ」と言って勝手に作業工程を組むのです。


 4日前にも私のそのようなことを言ってたまねぎの収穫作業を手伝うように促しました。ところが私は今週は3回も人間牧場で研修会が予定され、そのほかサイコーダイガク、史談会、学校評議委員会、愛媛海区漁業調整委員会などなど会議も多くて、ましてや人間牧場梅林の梅の収穫もしなければならず、タマネギの収穫どころではなかったのです。

 それでも92歳の親父一人に任せる訳にも行かず、寸暇を惜しんで日和を気にしながら、畑に植わっているタマネギを引き抜て畑で乾燥させ、キャリーに入れて夕観所まで一輪車で運び、親父が川を剥いたり吊り下げて保存するために縛ったりする段取りをしてやりました。

shin-1さんの日記

 お陰様で雨に濡らすこともなく収穫作業や吊り下げ作業を殆んど終ったようです。わが家のタマネギは普通の家から見ればそんなに作ってどうするの?と言われるほど作っています。それは近所に菜園を持たない親類や兄弟が沢山いて、お裾分け用に使うからなのです。

 今年も腰や膝が痛いと言いながら親父はタマネギの除草や施肥、収穫保存作業を一人でこなしてくれました。私はタマネギ引きと保存のため軒先に吊るす程度の手伝いしかできませんでしたので、大助かりでした。年寄りの仕事はパワーこそないものの持続力でカバーして、仕事量はむしろ私より多いのですから感謝しなければなりません。もう少し元気で頑張って欲しいと願っています。

 それにしても軒先に吊り下げられた真っ白いタマネギは絵になる光景です。これから一年間軒先を吹き抜ける涼しい風を感じながら保存されて、わが家の食卓を彩るのです。昨日は早速オニオンスライスを食べました。とても美味しかったです。元気が出ます。


  「親父アリ 私はまるで キリギリス 結果的には 親父存在」

  「新タマを スライス水に 晒したる 白いオニオン 食欲そそる」

  「軒先に 今年もタマネギ 吊るしたる 絵になる光景 写真に写す」

  「新タマを あちらこちらに お裾分け これも大事な 年中行事」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇キンリョウヘンの株分け

 ミツバチの師匠である西予市野村町山奥組の井上登さんに一鉢いただいた、キンリョウヘンという日本ランに今年初めて花が咲きました。庭の隅に他の洋蘭類と一緒に置いて大事に育てていたキンリョウヘンですが、去年夏の猛暑とこと春の寒波に見舞われ、これまで時々観察はしていたものの春先まで何の兆候も見れませんでした。井上登さんのご厄介になり、今年も4月8日人間牧場の巣箱に蜜蝋を塗り、5月始めにキンリョウヘンの切花を巣箱の入り口に設置して入居を待ちましたが、結局越冬種蜂の巣箱を除いて2つに入居しただけで、残りの巣箱2つは空き部屋のままなのです。それでもわが家の裏山に増設した4つの巣箱には全て入居し、ただいまは働き蜂たちが活発に飛び交って蜜を集めているようです。

shin-1さんの日記

 わが家のキンリョウヘンに7個の花芽がつき、それが伸びて花を咲かせたのは分封が一段落した5月の終わり頃でした。井上登さんの住む野村町山奥組から比べると、双海町は海沿いの町で気温も高めに推移しているはずなのに、何故に花の咲くのが遅れるのか不思議な感じもしますが、桜の開花が他に比べ少し遅いことを思えば、冬の厳しい北西の季節風が花芽の表皮の水分を奪って、硬くしているからではないかと勝手に推測したりしているのです。

 それでも遅まきながら花が咲き、働きの薄い裏山の巣箱の入り口に置いたところ4~5日でその巣箱も他の巣箱と同じように活発な活動が見えるようになってきました。

shin-1さんの日記

 花が終ってかれてしまったキンリョウヘンの一鉢はプラスチックの小さな植木鉢に植えられていました。よく見るとすでに根が張り詰めていて、株分けした方がいいのではと勝手に解釈し、枯らすといけないのでとりあえず包丁で半分に切り分け二つのラン蜂に上か変えました。蜂底に発泡スチロールのトロ箱を割って入れ、根を水ゴケで巻いて土を使わず植えました。この水ゴケは20年も前に私が黒山から採取したもので、ポリ袋に入れて倉庫の隅で眠っていましたが、ここにきて利用できるとは思いませんでした。

 順調に育っていつの日にかには井上登さんの手助けもなく、自前で分蜂のための花を確保したいものですが、その楽しみはまだまだ先のことのようです。


  「キンリョウヘン 何故にミツバチ 集まるか 俺もフェロモン 出して女を」

  「一株を 二株にして ネズミ算 せめて10株に 増やす目論見」

  「開花時期 何故に遅いか 謎のまま 今年初めて ランの花咲く」

  「二十年 前に採集の 水ゴケを 使い株分け 後が楽しみ」

[ この記事をシェアする ]