shin-1さんの日記

○地域活性化講演会

 あらかじめ電話で聞いていた会場となる公民館の電話番号をカーナビに入力し、確実に行くことが出来ると確信したので、少し寄り道をして水軍城に立ち寄りました。何年か前妻と来た時はあいにく休館日だったため中を見ることが出来なかったのですが、この日もまた運悪く休館日で、運の悪さを雌時と嘆きました。夕闇迫る午後5時前のことゆえ人の気配は全くなく、一人で天守閣のある頂上までの急な坂道を登って行きました。

 入り口には村上水軍の旗印を示す絵文字が庭木で表現していました。

 そこここに村上水軍の旗印が色鮮やかに立ててられて、何処かから水軍の雄たけびが聞こえてきそうな雰囲気です。

 天守閣まではそんなに険しくもなく階段を上がる毎に周りの眺望が開けて絶景の地にありました。

 城山の頂上付近から横道が続き、お寺の裏にある村上一族のお墓へと通じていました。

 墓地は水軍の武将らしく格式の高い五輪の塔が幾つもあって、歴史の重さを感じました。



 金蓮寺は村上水軍ゆかりの寺で、山門の入口にはめずらし石仏の阿吽像が立っていました。

 目指す大浜公民館は目の前に向島にかかる大橋が見える絶好な場所にありました。公民館の施設は立派で、みかんの形をした丸いドームのような屋根が目印と伺っていたので、迷うことなく少し早めでしたが明るいうちに到着しました。館長の酒井先生と職員の楢原さんが優しいい笑顔で迎えてくれました。聞けば酒井さんも楢原さんのご主人も私と同級生だそうで、楢原さんのご主人は退職後釣りや畑仕事三昧の暮らしをしているそうで羨ましくも、同じ世代の話に花を咲かせました。

 この日は今年一番の冷え込みにもかかわらず和室には沢山の人が集まって、時間通りに集まって時間通りに始まった和気藹々の姿に、大浜地区の文化度の高さを感じました。2月3日の節分の日には伝統行事の神明際という伝統行事も予定されているそうで、この地域ならしっかり生きていけると確信がもてました。

 私の話は夜分のことでもあり、ましてや疲れた体を押して集まって来ているのですから、四方山話のような楽しいい話にしようと心がけて1時間30分程お話させてもらいました。この地域は70歳以上が33パーセントを占める限界集落に近い感じの地域ですから、これからの生き方は助け合いと自分を見失しなうことなく生きることが大切だと強調しました。

 いい集会に参加するとほのぼのとした気持ちになります。8時40分に終わり、楢原さんから「お茶でも」と誘いを受けましたが、「今日中に帰りたいので」とすまなく断り、元来た道と橋を渡って帰って来ました。夜道といいながらそれでも自宅に帰ったのは11時を過ぎていました。

  「水軍の つわものどもが 夢の跡 訪ねて騒ぐ 同じ海人」

  「同年の 人と話せば 何となく ホッとするやら 嬉しいやらで」

  「お土産に 八朔一箱 いただいて もと来た道を ほのぼの帰る」

  「いいですね 田舎の集まり 笑い声 ここにも贈る オンリーワンを」




[ この記事をシェアする ]