○八幡浜市公民館大会
昨日の雨とうって変わって今日は朝から穏やかな好天に恵まれました。昨日と今日の二日間、ふたみシーサイド公園では恒例の「初春水仙祭り」が予定され、大勢の人がやって来る予定でしたが、初日の昨日はあいにくの雨にたたられて、少しで足が鈍かったようです。昨日はわが家にも水仙祭りを見ようと、長男家族をはじめ何人かの人が立ち寄りました。私も愛大生の朝早い視察研修に付き合ったため、水仙祭りの会場で、花の会の人たちに混じって祭りの準備を多少なりとも手伝ってあげました。嬉しいことに、大谷さん、米井さんの事務局組みに加え、かつて地域振興課や社会教育課で仕事を共にした米湊さん、松本さん夫婦、閏木さんなども参加してくれていて、賑やかな幕開けでした。本当は今日も手伝いたかったのですが、私は今日は八幡浜市公民館大会に招かれていたので、二日目の会場を横目に見ながら海岸国道378号を西下し、瀬戸内海側から夜昼トンネルを越えて宇和海側に向いました。
大会は午後1時30分からでしたが、何人かから電話が入っていて、大会が終わったら会いたいらしのです。でも夕方は所用が予定されていて大会が終われば帰らなければならず、事前に大洲と八幡浜に立ち寄って話しを終えました。その後義父母の墓参りを思い立ち大宝禅寺の裏山にある墓地に車のダッシュボードからいつも積んでいる線香を持ち出して一人登って行きました。私は墓地ながら八幡浜湾や諏訪崎、それに八幡浜の市街が一望できるここからの眺めが大好きで、冬とは言いながら小春日和のような好天の眺めは胸のすくような感じでした。丁度九州から1隻のフェリーが着岸する瞬間だったため絵になる光景でした。本当は正月に妻と二人で墓参りに来たかったのですが所用でそれも適わず、墓前で義父母にそのことを詫びながら、年末に国立がんセンターで喉頭がんの手術をした義兄の様子を報告し、一日も早い回復を祈りました。
公民館大会は北浜にあるスポーツセンターで行われていました。今日は私の記念講演以外にプログラムは予定されていないのに300人もの関係者が参加して、会場は一杯の大盛況でした。会場には何人も知人友人がいて、顔や手で盛んに反応をしてくれました。
私の話は前半はふるさと教育について、中盤は社会の変化について、後半は公民館とまちづくりについて話させてもらいました。1時間30分の話の組み立ては余り気にせず、楽しい話に終始しましたが、終わって会場から出ると何人もの人が握手を求めたり声をかけたり、私の自著本を読みたいのだがなどと相変わらずの賑やかさです。
最近公民館に元気がない事を心配していましたが、八幡浜の公民館はかなり元気なようで安心しました。公民館は何といっても人ですし、組織です。会場一杯に張り巡らされていた展示のような個性あるオンリーワンのいい活動を期待したいものです。
帰りはほのぼのとした気持ちで保内から長い長いごぜヶ峠を越えて瀬戸内海側に出て、かつて私が関わって命名した夕やけこやけラインの愛称で親しまれている国道378号を走りました。午後4時過ぎの海岸は、多少北よりの風が吹いていましたが、昨日の雨で空気が澄んでいるのか遠く国東半島や姫島など大分がくっきり見え、山口県や広島県、それに愛媛県の島々が一望でき、加えて夕景も雲を映していい雰囲気でした。
「八幡浜 一望できる 墓地にて 線香手向け 兄無事祈る」
「妻所用 妻の実家を 訪ねたり 兄妻聞きし 妻は何故来ぬ」
「豊後路が くっきり見える 海沿いを 夕日バックに 家路急ぎぬ」
「合併で 遠い大洲は 隣街 道路標識 見ては驚き」