○人間牧場入塾生第一号にすべきかどうか
2月は何故か滅茶苦茶忙しく、北や南へ日本列島を旅していたため、今日は久しぶりに日程が空いていたので人間牧場へ行きました。畑を耕して春の植えつけ準備をしなければならないので鍬をふるっているとポケットに入れた携帯電話が鳴りました。昨日予約の浜田さんです。彼とは宮本常一の研究で何かと意気投合し出会うのですが、船会社に努めるいわば得体の知れない不思議な男です。しかし身元のしっかりした人なので、人間牧場へも案内していますが、今日はどうしても会いたいというので畑仕事の手を休めて海岸まで送り迎えしました。本当はこんなに天気の良い日はまたとないので畑仕事を優先したいのですが、たっての頼みを断ることも出来ず海岸まで迎えに出て軽のマイカーで案内しました。
今日の人間牧場は時折名残の雪がちらつき北西の寒い風が吹いていたので、ストーブに火を入れ、ストーブを囲んでの会話となりました。彼に私の人間牧場構想を話していたこともあって、人間牧場の塾生にして欲しいと、彼の55歳の誕生日が昨日だったこともあって決意を書いた封筒をいきなり手渡されました。
人間牧場はこれまでのフロンティア塾のようにみんなで集まって勉強会をすることもありますが、基本的には概ね一年を区切って自分でテーマを掲げ、そのテーマを研究する場所の提供と人の縁を手助けすることに加えて、塾長の私が浅学ながら指導するというスタイルをとりたいと思っていたものですから、彼はそのことを頼みにやってきたのです。宜しく頼むと深々と頭を下げて帰ってゆきましたが、さてこの願書の扱いをどうするか、畑を耕しながらずっと考えていました。
私には師匠と仰ぐ人がいます。その人を目標に今日まで生きてきましたが、人間牧場が人間の自立を目指す場所であれば、人間牧場らしくその機能を発揮するためには、浜田さんのように希望に燃える人を迎え入れることも考えなければいけないのではと今のところ思っています。
「入塾の願書届けに登り来る人間牧場いよいよ始動」
「鍬を打つ土の中から春が出る雑草根と目を力の限り」
「春近し三寒四温巡り来る明日はゆるむと天気予報で」
「梅の香は隣の畑風運ぶ遠くウグイス下手な初鳴き」