月別アーカイブ: 2008年1月
shin-1さんの日記
○言う事とやる事のの一致 私たちが青年時代は「黙ってやれ」と不言実行を良しとするような教育を受けてきました。特に大正生まれで漁師をしていた親父からは、そのことをきつく教育されたものです。「これはこうした方がいい」といっ… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○地域資源を生かす (フォーラムパンフレット) 昨日は高知市文化プラザかるぽーとという、凄い施設で開かれた中小企業基盤整備機構の主催する「地域資源活用促進フォーラム」のパネラーとして、壇上に上がりました。新聞や雑誌で時… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○運の悪さを嘆くより運の良さを楽しもう 昨日畑に出て少しの間草削りをしました。今年は冬の寒さがきついようで、後ろに聳える牛の峰山には昨日降った雪が白く残っているようです。この時期はどうしても運動不足で体が硬くなったよう… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○ミカンの木を植える わが家の家庭菜園は完全に冬モードで、いかにも寒そうな様相です。文化の日に買って植えたタマネギの苗など、ひょっとしたら植えた時の方が大きかったのではないかと思うほど成長が止まったままなのです。また春… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○31文字の暮し 朝起きて一本、夜寝る前に一本と、毎日パソコンに向かいブログを2本書くようになって二年半が過ぎました。その途中の急な思いつきで末尾に4首の笑売啖呵を添えていますが、これも何気なく書いているつもりでも駄作… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○いい指導者はいい後継者をつくれるか 私たちのような、いささかなりとも地域づくりに携わる者にとって、次に続く人を育てることは大切なテーマです。しかし世の中はそんな思いとは裏腹に、中々次に続く人が上手く育たないというのが… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○愛媛県青年研究大会 私は26歳の時、青年団活動8年間の有終の美を飾るべく愛媛県青年団連合会長と四国四県青年団連絡協議会長、合わせて愛媛県青年団体連絡協議会長などの要職を歴任しました。丁度自分の結婚と重なったため、寝る… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○いい湯だな 昨日は急な思いつきで夕方4時から息子と二人で人間牧場へ出かけました。体力に勝る息子の力を借りて耕運機を下の畑まで降ろし、ペレット牛糞をすきこむ作業をするためです。畑もそろそろ春の農作業の準備なのです。亀本… 続きを読む »
shin-1さんの日記
○香川県小豆島を訪ねる 「小豆島子育てフォーラムinとのしょう」という研修かに招かれ、久しぶりに小豆島を訪ねました。サンポート高松の敷地内にある船着場から高速船に乗ること30分で島に到着します。小豆島といえば「岬と思え… 続きを読む »