shin-1さんの日記

○北方領土は?

 オーストリア・ウィーンの日本人学校に赴任している友人のN先生から2回目のメールが届きました。その内容を紹介します。

 「今回メールしたのは先日お送りした地図の中のショッキングな事実です。ウィーンの日本人学校で同僚の社会科教諭の先生が発見したのですが、日本の北海道の東、いわゆる『北方領土』のことです。見ていただければ分ると思いますが、北方領土でははっきりと『ロシア』の領土になっています。日本でよく見る択捉島の先に国境ラインがあるのではなく、知床岬の先、歯舞諸島、国後島の間に国境ラインがあります。色がはっきり日本と違うということでもお分かりいただけると思います。

(N先生から送られて来たヨーロッパ製作の世界地図の日本周辺をアップ撮影して見ました。N先生のご指摘どおりこの地図だと北方四島も南樺太も残念ながら全てロシア領のピンク色で塗られています)

 ヨーロッパでは、北方領土はロシア領であるという認識が当然のようにされているということです。と考えれば日本政府がいくらロシアとの議題にあげようとしても、応じない現状が何となく理解できます。さらにロシアと日本の領土問題は、世界の他の国の関心が薄いということも分ります。国際世論が日本に味方しない理由も分るような

気がします。

 追記すると、南樺太の半分についても、日本の地図は白く表示されていますが、ヨーロッパの地図ではロシア領になっています。

 世界から見える日本の現状の一旦ですが、領土問題は実効支配が長引けば既成事実となるという国際社会の常識を見た気がします。今さら日本政府や国民の今までの対応や現在の情報発信に一国民として残念な思いがします。」

 手紙の本文はここで結ばれていますが、N先生は私に先日送ってきた世界地図に触れ、「人間牧場の教材として、一人でも多くの日本人にこのことを知らせていただきたいとメールしました。私もこちらで機会を見て話題にしたいと考えています」と追伸しています。

 私は早速N先生から送られて来た世界地図を広げて見ました。確かにこの地図では日本が主張している北方領土がロシアの一部としてピンクに色塗りされている樺太もピンク一色なのです。

 私がアメリカで32年前見た世界地図の真ん中に日本がない世界地図や、双海町の青年が海外派遣先のオーストラリアで南北逆さまの世界地図を見た時の驚きが、N先生からの手紙で伝わってきました。

 島国日本の中で鎖国されたように暮らしていると中々分らない出来事が、外の目で見るとよく分ります。私は早速この話をN先生の追伸通り人間牧場の教材として一人でも多くの人に伝えたいし、「北方領土が日本固有の領土である」と声を強くして訴えて行きたいと思っています。

 それにしても嬉しかったのは、N先生が遠い異郷の地にありながら日本人として北方領土のことを真剣にとらえているということでした。忘れまじ祖国魂、忘れまじ日本人魂に大きな拍手を送ります。

  「ウィーンから メール届いて 驚いた 所変れば 見方も変る」

  「遅いねえ 戦後早くも 六十路越え 未だ解決 出来ぬ苛立ち」

  「離れても 彼はやっぱり 日本人 地図見て感じ メールで伝える」

  「鎖国人 多いわが町 町民に 目と耳開け 言えど応えず」

  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○人間牧場のもう一つの魅力

 昨日の夕方から深夜にかけてのどしゃ降りが止んだ今日もそうですが、先日時ならぬ台風4号の襲来の明くる日もそうでした。海と空の色が普通の時と全然違うのです。まず今日の海は午後になると20キロ西の肱川の水潮が満ち潮に乗ってどんどん東に向かって勢力を伸ばす様子が人間牧場から手に取るように見えるのです。海が青と黄青の二つに色分けされ混ざることなく潮目を作ったままで移動するのです。塩分の濃度が醸すこの自然現象は大雨の後でないと見えないのです。あいにくカメラを持っていなかったのでその全貌は残念ながら紹介することはできませんが、必見に値する人間牧像から観察できるもう一つの魅力です。

 続いて7月6日にやって来た台風4号の去った明くる日、高知県春野町での研修会が中止になったため、人間牧場へ見回りに行って吹き返しの北西の強風が吹く中で、これまた面白い海と空の色を発見したのです。風は例え強風が吹いていてもその様子を写真に収めるのは中々難しいものです。雲の流れが速くても、風の吹き方が強くても、また風が木々を揺らす音がなっても、それらは止った状態や無音でしか写らないのです。それでも私はあえて台風一過の吹き返しの様子を写真に収めるべく挑戦してみました。残念ながらその結果は散々でした。唯一の写真が下の一枚です。

 これは人間牧場の開拓を始めた時無数にあった茅の株立ちなのですが、これ以外は全て鍬で抜根して焼却処分してしまいましたが、季節の演出のために残しておいたのです。冬は枯れ草風に、夏は茂る姿が涼しげに、そして秋はススキとして季節感を味あわせてくれるのです。この日は突風が茅の葉っぱをゆらしていました。周りの草を刈った後だけに余計茅の風に揺れる様が風の強さを感じさせてくれました。

 一方空に目をやると風邪の強さに翻弄されながら雲がちぎれて飛び交い、山にはその雲が集まって白い集団を形成するのです。時折雲がちぎれて青い夏空が顔を出すのも味のあるコントラストでした。

 港の船だまりには台風以来漁を休んでいる漁船がお行儀よく係留されていました。杉の梢を渡る風はピューピューと音を立てていました。一方沖合いは雲が低く立ちこめ空を映す鏡とでもいえるように鉛色の空が鉛色の海となって、水平線が二つあるようで海と空の区別がつかないほどになっていました。

 一番凄い光景はちぎれて流れる雲が海面に黒く写って海面を西から東へ走り去る様子でした。その雲が海面に写った様子を同行した孫の朋樹は「おじいちゃん海の中を黒い怪獣が走りよる」と表現してくれました。そう、まさに怪獣です。雨水で濁った黄青の海面ゆえに余計ドラマチックな雰囲気にさせてくれるのです。

 人間牧場の魅力は180度開ける瀬戸内海を一望できることですが、それにも増して私がコスモス(宇宙)牧場と名前を付けた裏付けがこの海と空の変化であることも付け加えなければなりません。

 海も空も夕日も島も、水平線も魅力なのですが、もう一つ闇夜に光る北極星や北斗七星、それに夏の天の川などまだ味わっていない魅力が沢山あって、思い出すだけでもワクワク・ドキドキするのです。私は人間牧場を持っていて幸せです。

  「水潮と 塩水お互い せめぎ合い 上げ潮乗って 次第に東」

  「海走る 黒い塊 怪獣と 孫が命名 その気で見れば」

  「茅揺する 風を写真に はいパチリ 俺の腕では これが限界」

  「いつまでも 見ていて飽きぬ 海と空 台風残す 土産楽しむ」

 

 

[ この記事をシェアする ]