shin-1さんの日記

○悲喜こもごもの一日

 今日はすでにリタイアして悠々自適の生活をしているであろう3人の知人・友人・旧友の所を相次いで訪問しました。最初に行ったのは病院へのお見舞いでした。数日前ある方からその人が6月頃から体調を崩して入院しているらしいという情報を耳にしたのです。その方とはかつて若いころから仲間であり先輩として酒も議論もよくした間柄なのです。知らないこととはいえ3ヶ月間も、入院しているのに知らなかったとは大失態だと思い、とるものもとりあえず急いで見舞いに行ったのです。友人からおおよその病気や体調について聞いていたので、少々不安でしたが、入院患者案内窓口で部屋を聞き、思いきって病室へ足を運びました。午前11時にエレベーターで病室のある6階まで上がり、病室の入口で入院患者名の名札を確認し中へ入りました。その人は背中を窓際に向けて横になっていたため、4人相部屋のどの人なのか分からず、失礼があってもいけないと、起きて本を読んでる人にその人のベットを尋ねたました。すると背中を向けて横になっている人が、私の気配を感じたのか仰向けになって私を見つけてくれました。見ると顔は薬の副作用らしく別人のようになっていました。肺の病気なので吐く息も荒く、そのまま横になるよう勧めましたが、気をつかったのかベットに座って私と相対し少しの時間お話をしました。昔のように患者に病名や経過を隠す時代は終わって、今は自分の病名や治療後の経過などを医者から聞いているらしく私に詳しく話してくれました。

 あれほど元気だった彼に病気がついて、病気が見つかった時はかなり病状が進んでいたらしく手術ができなかったらしいのです。薬で治療していますが、別の場所に転移していると先日告げられたそうです。弱音を吐く彼を言葉で励ましましたが、痩せた私を見て「お前も元気で頑張れよ」と逆に励まされました。お見舞いの祝儀袋をベッドの枕元において部屋を出ましたが、狼狽した私はうっかり別の方向へ進んでしまうほどショックでした。

 病院を出た私はその足で東温市の中央公民館へ向かって降り出した雨の中を車を走らせました。公民館のロビーでは、公民館に勤めていた若い時代にお世話になった藤原喜久利先生が写真の個展をしているのです。先日葉書をいただいていたので見学に行きました。運よく先生は受付で来客の対応をしている最中でしたので、芳名録に住所と名前を書いて順番に写真を見て回りました。かつては県展の審査員を務めたことのある実力者なので、花や夕日、自然など素敵な写真が所狭しと飾ってありました。先生の話によると飾っている写真は全てデジカメで撮り自分でプリントアウトしたものだそうです。

 退職後折につけカメラ片手に撮影しているのだと、写真を説明する姿はまるで少年のような目の輝きをしていました。「ああいい人生、いい余生を生きているなあ」と感じながら会場を後にしました。

 次の目的地は県の生涯学習センターです。重信川にかかる長い橋を渡りセンターのある川向こうの高台までは15分ほどで到着しました。2階に上がると先ほどの先生とは対照的な山、しかも外国スイスの写真が先生の几帳面さを表すように整然と展示されていました。展覧会の主である室家俊文先生はかつて松山工業高校の校長先生をした方で、私が同校のPTA会長をしたこともあって、リタイア後も親しくお付き合いやご厚誼をいただいているのです。先生は毎年スイスへ約1ヵ月間出かけアイガー北壁などの素敵な写真をもう10年にわたって撮影しているのです。そのことは一部の人が知っていましたが、昨日友人から先生が個展を開いているから行くよう勧められたのです。人から見れば何とも優雅な余生ですが、先生の生きざまを垣間見る思いがしました。

 私は早速アンケート調査用紙に感想文を書いて箱の中投函して部屋を出ました。

 三人三様それぞれの生き方を垣間見ながら、悲喜こもごもの一日を過ごしました。


  

  「病院の ベットで早くも 三ヶ月 治る当てなし 寂しかりけり」

  「亡き母が カメラ道楽 認めよと 遺言残す だから堂々」

  「十年に わたってスイス 一ヵ月 羨ましいが 俺には出来ぬ」

  「一日で 悲喜こもごもの 人生を 垣間見歩く 複雑気持ち」

[ この記事をシェアする ]