人間牧場

〇人間牧場から見える島々
 先日人間牧場で開催した子ども体験塾で、集まった子どもたちに「人間牧場から見える島々の名前を憶えてもらおう」と発案があり、その役目をこの春から森田館長の後任で公民館長に就任した奥村さんにその図面政策を依頼しました。

 奥村さんは元中学校の先生なので、早速1~2度人間牧場へカメラを提げてやって来て、私が知っている島の名前を「あれが八島で、こちらが二神島と説明してあげました。館長さんは早速それをA3の裏表に絵を画き島の名前を入れたパンフレットを作ってくれました。

 当日は少し小高い所まで子どもたちを連れて行き、沖合を指さしながら子どもたちに説明してくれました。これまで子ども体験塾は20年に渡って開催して来ましたが、口で私が毎回のように説明していましたが、子どもたちの耳には定着しなかったようで、一気に覚えてくれる条件が整いました。

島を見ながら説明する奥村館長さん
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇右足の軽い痛みは肉離れかも?
 4~5日前朝起きると、右足のふくらはぎに痛みを覚えました。前日まで人間牧場の梅園で青梅の収穫をしてかなり疲れてはいましたが、足を怪我したりひねった記憶はないのに、立って歩いてみると歩く度に傷みが走るのです。

軽い肉離れと思われる症状

 それでも毎朝のウォーキングを休みたくないので、続けていましたが痛みは一向に減りませんでした。妻に頼んで置き薬箱の湿布を2枚張って貰いましたが、根っからの働き者?ゆえ、畑の草を引いたり、玉ねぎの収穫などの農作業をするうち右足のことすら忘れるほどの忙しさでした。

 今朝も雨の上がった屋外に出てウォーキングしましたが、少し快方に向かって左程痛まなくなっていてホッとしました。妻は「近くの診療所で診てもらうよう」勧められましたが、何とか自然治癒力で快方に向かっているようです。

 年齢を重ねると、その時は何ともなくても、2~3日後に疲れが出てくると妻に言われていますが、その通りだと自分の年齢を実感しました。「無理は禁物」、「油断大敵」、「注意一秒怪我一生」「歳相応」、色々な言葉が頭をよぎりました。

「朝起きて 立つと右足 激痛が 青梅収穫 無理がたたった」
「前日は 何ともなかった 明くる日に 歳のせいだと 笑って湿布」
「病名を 自分勝手に つけました 肉離れなら 静養すれば」
「お陰様 5日目にして 痛み取れ 日常戻り 違和感もなく」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇今朝は大きな青大将蛇に出会いました
 今日は前日の天気予報によると、朝から一日中雨で外の仕事ができない模様だったので、昨日の夜急な思い付きで引き抜いていた玉ねぎを雨に濡らさないようにしようと、妻に頼んで手伝ってもらい、懐中電灯の明かりを頼りに何とか倉庫へ運び入れ難を免れました。

 近頃の天気予報はよく当たり、今朝は起床した午前4時には外を濡らす雨音が聞こえていました。予定通りブログを書き終え、長靴を履いて傘を差しいつものようにウォーキングに出かけました。途中で少し太めで長めの青大将とと思われる蛇に遭遇しビックリしましたが、朝蛇に会うと縁起がいいという言葉通りいいことに出会いました。

 まず一つは人形作家の林さんがわが家へ見えられ、頼んでいた双海の昔の暮らしを人形で表現出来ないか相談したところ、心良く引き受けてもらい、私の念願の海の資料館に「昔の漁村の暮らし」を展示するプロジェクトのスタートすることが出来ました。

 また締め切りが間近に迫った2本の原稿を粗方書き上げました。今晩は新型コロナの影響で2年間遠ざかっていた私が代表を務める双海史談会の総会をリアルで開く予定で、新たなスタートが切れそうです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇卯の花の匂う頃
 蜜蜂を飼うようになって10年が過ぎました。最近は私の後を継いだ息子が、まるで私の飼い方が間違っていたかのように、新しい重箱型の巣箱を作ってあれこれやっていますが、蜜蜂たちは蜜源となる花を求めて周囲1キロまで飛んで行きせっせと蜜を集めて来るのです、

 この時期はミカンの花の時期も終わり一段落したようなのに、蜜蜂たちは本能的な能力で花の在処をさがして飛び回っているものと思われます。道端に真っ白い卯の花が咲いて綺麗です。子どもの頃口ずさんだ「♯卯の花の匂う垣根にホトトギス早も来鳴きて忍び寝漏らす夏空は来ぬ♭」を思い出しました。卯の花に蜜があるのかどうか知る由もありません。

 人それぞれ花の好みが違います。近所の人が田んぼをつぶしてバラやショウブの花を沢山植えていて、通りすがりに遠目で見ながら歩きますが、卯の花のような自然の花に心を動かせるような人は少ないようです。私は卯の花のように雑草まがいの自然の花が好きで、山道に車を止めて卯の花を見たり写真に撮っていると、地元の人が怪訝そうな顔をして、「何をしているのですか?」とわざわざ車を止めて声をかけてくれました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇「あっ、二宮金次郎先生だ」
 昨日の夕方松山に住む5歳の孫娘が、お父さんに連れられてほたる祭りにやって来ました。ホタルを見るのは初めてとあって目をパチクリしながら、学校校舎や屋台出店などあれこれ見学しました。

「あっ、二宮金蔵先生だ」

 翠小学校の校庭に立っている二宮金次郎の像を見て、「あっ二宮金次郎先生だ」といきなり言うのでびっくりしました。息子の話によると孫娘が通っている幼稚園には二宮金次郎の銅像があるとのこと、そして常々二宮金次郎の話が出るそうです。

 小学校ならいざ知らず、幼稚園に二宮金次郎の銅像があるなんて余り聞いたことがないので驚きました。二宮金次郎は①至誠、②勤勉、③分度、④推譲の4つのことを生きる上で大切だと説いています。幼少の頃からこの教えを人間教育の基本に生かしていることは素晴らしいと思いました。

 かく言う私も小学校2年生の時学校校庭に立ちっていた二宮金次郎が読んでいる本に何と書いているか見たくて台座に登り、校長先生に見つかりお仕置きの正座を校長室で受けた苦い経験を持っています。それにしても「宮金次郎の銅像を見て、「あっ、二宮金次郎先生だ」とは大いに驚きました。

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ツバメは大安に巣立つって本当?
 わが家へは、毎年のように春の訪れとともに南の国からツバメがやって来て、親鳥は家の入口の車庫内蛍光灯の上にせっせと口にくわえて土を運び巣繕いをして卵を産みます。少し高い所なので卵を何個産んだか分かりませんが、そのうち雛が孵って、親鳥が餌を運んで帰る度に大きな口を一斉に開けて餌をねだる姿から、今年生まれた雛はどうやら5匹でした。

ツバメが目出度く大安に巣立ちました

 車庫内に営巣されて困るのは私の自家用車のボンネットの上に糞を沢山落とすことです。シャッターを締めれば子育ては出来ないので、ボンネットの上にブルーシートを被せて糞が直接落ちるのを防いでいますが、辺り構わずするので、糞に多少憤慨をしています。先日も急用を思い出し自家用車で出かけようとして、糞に気づき大慌てしました。

 これまでの経験だと6月に入りそろそろ巣立ちするだろうと日めくりカレンダーを見ました。「ツバメは大安に巣立つ?」と聞いていましたが、昨日6月2日は大安でした。見事に予想が的中し、一斉に巣立ったようですが、少しの間はまだ野外での暮らしに慣れていないため、今夜は2羽だけ巣に戻っていました。ツバメは字も読めないのに何故暦の大安を知っているのでしょう?。世の中には不思議なことが沢山あるようです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇愛媛県公民館連合会専門委員会
 私はあれこれ頼まれ、さしたる断る理由と勇気もなく色々な役職についています。18年前平成の大合併と定年60歳を機に一切の現職と公職を退任し、晴れて念願の自由人、いわゆる毎日休みのサンデー毎日となりました。

 あれからあっという間に18年が過ぎました。ところがいつの間にか一つ増え二つ増えと役職が付き、今では両手指では数えきれず自分でも覚えきれないほどの数に増えているのです。本来なら年齢を理由に一切の公職から身を引かねばならないところですが、最近は高齢化を反映して後任にバトンを渡しこともままならず、ついつい調子に乗ってやっています。

 愛媛県公民館連合会の専門委員長もその一つですが、3年前県公連会長より「今後10年間で取り組む公民館の在り方」について諮問を受け、「公民館版SDGs」なる妙案を考え答申しました。この答申案は話題となり理事会の決定を受けて普及することになりました。

 その進め方などについて議論する専門委員会が一昨日生涯学習センターで開かれ、他の5名の委員とともに出席し、あれこれ議論しました。この1年間は公民館版SDGsでかなり広範囲な活動をしてきましたが、今年度も続いてその普及啓発に骨を折ることになりそうです。

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇道祖神とアマリリス
 人間牧場の入り口付近に樹齢150年を超える大きなヤマモモの木が立っています。聞くところによるとこれまでに3度も雷が落ちたそうで、根株のあちこちにはその痕跡と思われる黒く焼け焦げた跡が残っています。

一昨年その老木の半分が突然倒れ驚きましたが、その枯れ木を使って人間牧場の守り神として天狗の面を造るべく粗削りをして保存していますが、忙しいため未だその作業が終わっていませんが、そろそろやらねばと決意を新たにしています。

 そのヤマモモの根元付近には地元の人が焼き物の道祖神の祠をお祭りしていますが、どこから飛んで来たのか4~5年前からアマリリスが芽吹き、先日大輪の花を咲かせました。みんなが道祖神とアマリリスの組み合わせに首をかしげて「何故?」と言っていました。

[ この記事をシェアする ]