shin-1さんの日記

〇久しぶりの「夢工房」

 私はこれまで沢山の団体やグループに所属して、団体やグループに関わる人たちから様々な教えをいただき今日に至っています。一番最初に所属した青年団では①仲間、②主張、③ふるさと、④感動、⑤夢という5つの道具を手に入れ、その後の自分の人生に大きく役立ちました。また青年活動を終えてからは仲間と21世紀えひめニューフロンティアグループを組織して、家庭や職場や地域でできない様々な活動にチャレンジして、無人島に挑む少年のつどいや丸木舟瀬戸内海航海、竪穴式住居造り、ふるさとを空から見る運動、フロンティア塾などなど、楽しくも充実した活動を行ない、その活動は今も続いています。


shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 公民館主事集団「煙仲間」を立ち上げたりもしましたが、つい最近は私の50代の夢であった人間牧場を開設、そこを拠点に年輪塾を開き、パソコンネットで結ばれるという今までにない手法で年輪塾グループで、宮本常一や二宮尊徳等先人の遺徳を深く掘り下げて学習しています。

 そんな私の経歴の中で忘れられないグループがもう一つあります。それは「夢工房」という小さなグループです。県庁職員と市町村職員の交流とレベルアップを目的に、当時役場職員であった私と県庁職員の高岡さんが相談して始めました。当時は二人とも血気盛んで夢も多く、グループの名前「夢工房」もすんなり決まったように思います。その後二人の人脈を中心に輪を広げ今では20人ほどの集団になっていますが、以前はその都度ゲストを招いて卓話を聞き、呑み会セットの楽しい学習会をしていました。

 「夢工房」の拠点はJR駅前の路地裏にある縄暖簾のかかった「四十雀」という小さな居酒屋です。毎回5千円の会費で美味しい料理を食べながら飲み放題というのが自慢で、時には「夢工房」の分派で何度も暖簾をくぐりました。

 市町村と県は私たちが交流するまでは、どちらかというと県が上、市町村が下という風潮がありました。その重圧と垣根をとってくれたのは盟友高岡さんであり、高岡さんに続く「夢工房」の仲間なのです。年齢的には私が一番高く、私が一番先にリタイアして自由人になりました。ところが最近「夢工房」の仲間も次々にリタイアして自由人の数がどんどん増えているのです。来年の春には中山の上田さんも自由人の仲間に加わるようですが、そんな仲間ですからいつの間にか、それぞれにそれぞれのポジションを得て、それなりに活躍しているのです。

 「夢工房」を高岡さんと二人で発足させた20年前とは随分世の中が変わってきました。合併が進み70が20市町となり、5つの地方局も3つに統合され、財政難で人件費は削られ新規事業も中々できないようで、深夜まで盃を傾けて夢を語り合った昔が懐かしく思い出されるのです。

 それでも集まる回数が滅法減った「夢工房」ですが、出会うと夢の扉が開かれるのです。私は常々「夢はドリームではなくターゲットである」といっています。また「夢には賞味期限がない」ともいっていますが、私たちに続く人たちが上司に理解がないとか、金がないとかいう理由をつけて、やらないことをやれないといっていることに警鐘を鳴らしています。いい人と出会っていい夢を見ながらいい夢の実現に向けて語り合う、「夢工房」の必要性をしみじみ思うのです。早速先日の「夢工房」が縁で、高岡さんから新しい出会いの提案がありました。楽しみです。


  「夢工房 名前の如く 夢語る 懐かしきかな わが人生は」

  「二十年 経てば世の中 様変わり 俺は古いが 夢はまだまだ」

  「一つずつ また一つずつ 積み重ね 夢の工房 さらに上積み」

  「金なくば 汗や智恵出せ 言ってきた これから先も 智恵をどんどん」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇雨の日の過ごし方

 北海道を除いた日本中が梅雨に入り、梅雨前線の活動が活発になってきました。特に九州では降り始めからの雨量が300ミリを越え、各地で土砂崩れ等の被害が出ているようです。過去二回裏山が崩れて大雨の被害に遭っているわが家では、大雨という言葉を聞く度に過去の忌まわしい記憶が蘇り、妻は懐中電灯や雨合羽、長靴等を用意して災害に備えたり、私も裏山の見回りをするなど、防災に余念がないのです。

 そんな意味もあって、家にいる時は殆んど毎日夜が明けると雨だというのに、長靴にこうもり傘という出で立ちで裏山散歩に出かけるのです。裏山に通じる農道は途中までコアスファルトやンクリートで舗装されているものの、かなり急な坂道で足腰を鍛える体力づくりにはうってつけの道なのです。今の時期はじっとしていても汗をかくような季節なので、終点で少し腰痛体操を加えて坂を下り、自宅まで引き返せばじっとり汗が滲んで清々しい気分になるのです。

shin-1さんの日記

 長靴にこうもり傘で散歩を楽しむ人は、特に大雨の日等いませんので、早朝出会う隣近所の人は「何処へ行くのだろう?」というような目線でやり過ごしています。昨日は大雨の影響で農道は承水路のようになって、山から流れ出た水がまるで小川のように水を流していました。この農道は近くに農地があるものの殆んど管理も行き届かず、農地が土木業者の持ち物ということもあって、時々残土の仮置き場に使うので、小さなブルドーザーで道全体をさらうようですが、杉や桧の小枝が落ちていて、時には水路を塞いでいるのです。そのため私は散歩の途中でこれらの小枝を拾い集めて杉林へ移動させたりもしています。

shin-1さんの日記

 昨日は県下全域に大雨注意報が発令され、かなりの量の雨が降ったので、近くの水路から溢れた雨水が瀧のようになって流れ落ちていました。元々この水路の水は私の家の裏を通って田圃に引かれていました。そのころはわが家の敷地の境辺りに小さな滝があったのですが、田圃の水路が農道工事で整備されて別のルートを通るようになってからは、滝の水も落ちなくなってこうして雨が降る時のみの小さな滝がお目見えするのです。

shin-1さんの日記

 今朝は昨夜までの大雨も峠を越し小康状態のようなので、これから着替えて長靴とこうもり傘の出で立ちで、昨日の朝と同じように見回りがてらの散歩に出かけようと思っています。昨日までの大雨で上灘川の水かさも増していて、地盤が緩んでいるようなので、願わくばもうあめは欲しくないと身勝手なことを思っています。雨は恵みなれど「過ぎたるは及ばざるが如し」です。そろそろ梅雨の中休みの太陽の顔を見たいと思っています。

  「長靴に こうもり傘の 出で立ちで 今朝も裏山 散歩出かける」

  「見回りと 体力づくり 兼ねている 一石二鳥 足せば三つに」

  「雨が降る 度に備えを する妻の 脳裏かすめる 過去の災害」

  「一滴の 雨を集めて 海注ぐ 水は上から 必ず下へ」

[ この記事をシェアする ]