shin-1さんの日記

〇大洲市田処のホタル祭り(その2)

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 ホタルは外が暗くなる午後7時30分頃にならないと見えないので、それまで体育館の中で食事をしたり展示物を見たりして雑談に耽りました。そのうち年輪塾のメンバーの清水さんがギター、青木さんがオカリナ、近藤さんがバイオリンを準備して演奏会が始まりました。地元の年輪熟生である西田和子先生も加わり、演奏に合わせて「このまちで」や「ふるさと」をみんなで熱唱しました。最後は西田和子先生の指導で金次郎の歌でしめました。清水さんも近藤さんもいつもながらの名演奏でしたが、特に青木さんのオカリナの上達ぶりには誰もが驚き、始めてからたった一年だというのに凄いと思いました。私の妻等はとても感動して、「私もオカリナを吹いてみたい」と言いました。「ホラぐらいなら吹けるが止めとけ」と大笑いをしたものです。

shin-1さんの日記

 やがて薄暗くなったので運動場の隅に案内されホタルの鑑賞です。夜来の雨で増水した矢落川の瀬音聞きながら対岸を見る、と沢山の蛍が乱舞するようになりました。このホタルを見せたかった岸本本部長さんと松本秘書さんも身を乗り出すような姿でホタルに見入っていました。亀本さんたち地元の人たちも、大雨でホタルが流れたのではないかと心配していたようですが、沢山の蛍が飛んで大満足の様子でした。

 この日はJRのホタルツアーも大雨のため中止になったと聞きました。小回りの聞く10数人の私たちのグループだったため中止もせず、不安ながらホタルを見学できたことはとてもラッキーでした。ホタルは僅か20日間ほどしか見れないため、土日しか空いていない人たちには梅雨の時期を考えると、見る機会はそんなに多くはありません。特に今回のような大雨の最中の見学会は送迎もままならず、ラッキーとしかいいようがないのです。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 夜の帳が降りて辺りが暗くなると、蛍の光は一段と輝きを増します。手つくりの和紙と竹で作った行燈に火がともされ、足元を温かく照らしてくれている夜道を連れ立って、遠くに聞こえる太鼓の音を頼りに熊野神社まで夜神楽を見に出かけました。急な石段を登るとかがり火が焚かれた境内に到着しました。拝殿には見物に来た多くの人たちがいました。私たちも遠巻きに夜神楽を見学しました。

 もう20年もこの地に足を踏み入れている私なので知り人も多く、かがり火の中で沢山の人から声をかけてもらいました。そのうち「日月の舞い」という演目のめくりが表示されました。昨年は飛び入り参加で目を回し大失態をしているので、今回は汚名返上とばかりに進んで拝殿に上がり、太鼓に合わせて日月それぞれのお盆を両手に持って舞いましたがやはり難しく、昨年より格段上達して目まいは少なく、まあまあ満足の行く舞いを披露することができ、大きな拍手喝采を浴び、お礼にお餅を沢山いただきました。

 餅撒きの餅を拾ったりして時を過ごし、再び体育館まで戻り名残のホタルを見学した後、地元自慢の豆腐をお土産にいただき、元来た道を引き返して下灘コミュニティセンターまで帰って目出度く解散となりました。岸本本部長さんも松本秘書さんも大満足の様子で、別れ際握手した手から感動が伝わってくるようでした。

 自然は寂しいが人の心が加わると温かくなるとは民俗学者宮本常一さんの言葉です。山里に一生懸命生きる人たちを応援することしか私にはできませんが、今年も岸本本部長さんや松本秘書さんをお連れして、その輪を広げたことは何よりも嬉しいことでした。やがて梅雨が明けると、海の向こうや山の彼方に入道雲が湧き暑い暑い夏がやって来ます。梅雨の最中のほんの短い束の間でしたが、ホタルと神楽が私の心に温かい何かを残してくれました。私たちを温かく迎えてくれた亀本さんや西田さん、それに地元の人たちに厚くお礼をいいます。ありがとう。


  「雨上がり ホタル見学 夜神楽と 山里巡る 旅は楽しく」

  「見たい人 見せたい人が 入り交じり 綺麗綺麗と 声を上げつつ」  

  「暗闇に ホタル乱舞の 桃源郷 住む人たちは 当たり前だと」

  「夜神楽に 飛び入り参加 舞を舞う 拍手喝采 有頂天なる」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇大洲市田処のホタル祭り(その1)

 前日の10日は土砂降り、明くる日の12日も大雨でした。11日も朝から雨模様で、予報や予測では大雨注意報なども出ていたため、多分雨だろうと曇天の空を見ながら恨めしく思ったものでした。ところが世の中には奇跡のようなものがあって、年輪塾のために午後1時に下灘コミュニティセンターに集まった頃になると小雨になり、年輪塾の学習が始まった午後1時30分頃には雨も殆んど上がり、肱川の濁流水潮が上り潮に乗って潮目となる珍しい光景を、水平線の家のウッドデッキに出て見学できるほどに回復していました。

 午前中親類の法事があって、止む無く私に同行せざるを得なくなった妻のために、ロケ風呂にお湯を張って足湯のサービスをしてやりました。ロケ風呂ができてもうかれこれ6年が経つというのに、何故か妻はロケ風呂を楽しむ機会に恵まれなかったのです。妻は年輪塾会員でないため、尊徳翁夜話輪読や二宮金次郎像調査報告会には参加せず、もっぱらロケ風呂でただ一人足湯や昼寝ウトウトを楽しんだりしていました。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 年輪塾の学集会は延々3時間続きましたが、白熱していて誰も長いと感じないような充実した学集会でした。午後4時30分になったので学習会を切り上げ、帰る人と亀本さんたちが主催するホタル祭りに出かけるグループに別れました。私は皆さんたちを見送って簡単な掃除片付けや戸締りをして、昨年に引き続きホタル祭りに同行する妻とともに県道豊田・大洲線まで出て、先発の松本さんや稲葉さんたちと合流し、岸本本部長さんたちの一考を待ちました。携帯電話で連絡を取りつつみんなで待っていると少し遅れて米湊さんが先導して岸本本部長さんたちを連れて上がってきました。米湊さんは仕事の都合でホタル祭りには参加せず、ここで見送ってもらい分かれました。

 車三台に分乗してさあ出発です。朝ヶ峠までの県道沿いにはウツギ、別名卯の花が可憐な白い花をいっぱい咲かせ、たっぷりと雨を吸って一際艶やかに咲いていました。しかし前日からの雨で沿道には小枝や小石が散乱し、あちらこちらに小さな土砂崩れが見えました。朝ヶ峠を越えるとその光景は益々酷くなり、枯れた松の大木が倒伏して道を塞ぎ、車がやっと通るほどしかなかったり、小川が氾濫して水路を塞いだりしていました。

 戦どうした私の車の中で妻と後を気にしながら走りましたが、何とか田処の街中を抜けてホタル祭りの会場となった旧田処小学校の運動場へ車を止めました。昨年は児童3人だけの小さな学校でしたが、今年の3月末で田処小学校は閉校となってしまったのです。人気のなくなった学校は寂しいもので、窓を閉ざした校舎はどこか物悲しくも思えました。私たち一行は案内されて体育館の中へ入りました。中は写真や書画、盆栽等が飾られ、さしずめ文化祭の会場のような雰囲気でした。21世紀ニューフロンティアグループが差し上げたブーメランテーブルのかけらを利用した机の上には、手づくりしたという生キャラメルや三歳の料理が沢山並び、あいさつもそこそこに席について早速夕食をいただきました。

 地元の駐在さんも岸本本部長さんや松本秘書の時ならぬ来訪で少し緊張して同席してくれました。田舎では駐在さんといえどもまちづくりにとっては貴重な戦力で、手品はするし歌は上手いし、時には駄洒落も連発して会場の雰囲気を和ませてくれました。


  「妻のため 初めて足湯 プレゼント うっとりウトウト 束の間休む」

  「珍しき 潮目眼下に 眺めつつ 双魚の思想 得意説明

  「大雨で 大木倒れ 石落ちる 田舎山道 縫うよう走る」

  「山菜の 料理歓待 山里に 生きる人たち 温かもてなし」

   

[ この記事をシェアする ]