shin-1さんの日記

○スランプ・トラブルで厄日の一日でした

 駄文・拙文ながら毎日パソコンを使ってブログや原稿を書いていますが、残念ながら進歩・進化の跡が見られず、子の2週間ほど少し滅入っていました。というのも人間牧場・水平線の家に置かれている高知県馬路村産魚簗瀬杉の切り株と約束をして始めた、150話の落伍ネタ本が地の書・水の書と発刊したものの、71話から90話までを集録する火の書原稿執筆の筆が中々進まないのです。地の書・水の書の編集に関わってくれた清水塾頭から催促はないものの、少し遅れ気味である心の焦りがスランプに拍車をかけているようなのです。


 私は原稿も早書きの性分で、原稿依頼が届くと余り考えもしないまま即座に書く癖があります。2000年に出版した自著本「昇る夕日でまちづくり」などは、276ページもの原稿を僅か15日間で書いたし、「今やれる青春」という本も胆のうポリープ摘出手術で10日間入院した県立中央病院のベッドの上で書き上げたのですから即書きは得意とするところなのです。ところが今回はどういう訳か僅か30話の執筆に10日間もかかってしまい、自分の能力のなさをしみじみ嘆きましたが、それでも自分に貸したノルマなので何とか仕上げることが出来ました。


 そんな原稿なので多少ならず大いに悔いが残っていますが、書き上がった原稿をプリントアウトしたものとデーター入力したDVDを、とりあえず昨日は大雨の中を清水塾頭と出会って手渡しして、編集作業に入ったのです。150話を地の書・水の書・火の書・空の書・風の書に30話ずつまとめて発刊する作業は、これで90話まで書き終え発刊の運びとなりましたが、はてさて後の60話は、今の段階でいうのも気が引けますが、考えただけでもぞっとするのです。

 私は自分の能力の低さを知っているので、安直ながら幾つもの小さな目標を掲げてそれに挑戦する悪い癖があります。毎朝3時間シーサイド公園を掃除すると決めて実践した12年間はピリオドを打ちましたが、毎日3枚のはがきを書く日課は20年以上、ブログを毎日2本ずつ書く日課も5年間、今も私の日課として続けているのです。多少無理と思える付加をかけないと成長や進化をしないと思い少しだけ頑張っているつもりですが、気力の減退や限界を少し感じるのです。


 物忘れが酷くなったのか、パソコンに入力している原稿をデーターとしてDVDに入力する作業が分からなくなり、赤石公民館主事さんと長男息子に手助けをしてもらう羽目になったり、もう散々です。昨日は日常的に使っているミニの電光掲示板まで私の心を見透かしたように、「NONE」という文字が出て、まったく使えなくなってしまい、加藤さんにメールで助け舟を出してしまいました。加えて昨日は9月に予定されている講演会のトラブルも加わり、私にとっては予期せぬ厄日となってしまいました。

  「トラブルや スランプあって しかるべき 今まで順調 過ぎたのかもね」

  「ああ俺も やっぱり歳か 思いつつ 進まぬ筆を 嘆いてみたり」

  「ポテンシャル 枯渇の不安 乗り越えて これまできたが ついに限界」

  「こんなこと 誰にでもある 出来事と 笑って済まそう 次に期待し」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ポレポレ共同参画セミナー

 私は仕事柄色々な人に出会い、色々な話を聞きますがますが、どうも世の中には4種類の人間が存在しているように思います。4種類とは①難しい話を難しく話す人、②難しい話を分かり易く話す人、③分かり易い話を難しく話す人、④分かり易い話を分かり易く話す人などですが、私が一番偉いなあと思う人は②の難しい話を分かり易く話す人のようです。さしずめかくいう私は浅学菲才ゆえ難しい話を難しくいうことが出来ず、④の分かり易い話を分かり易く話す人間だと自負しているのです。

 私の場合は頼まれて色々な場所で色々な話をしますが、講義は別として特に一般人に話す時は、低脳だと足元を見られようが極力分かり易く、しかも面白くをモットーにしないと、聞く側の勝手で無視されて眠られてしまうのです。私が常々心がけているのは、どんな立派で高尚な話も人が居眠りをして聞かなかったら、元の木阿弥だということです。普通講演は1時間から2時間、圧倒的に多いのは90分ですが、昨日のように少し年齢が高い人が加わるったり2時間という長丁場になると、途中で休憩を取らなければ持たないのです。

 小学生の授業は45分程度、中学生は50分程度、高校生は60分、大学生は90分が話に集中できる目安ですが、一般人はせいぜい30分が限度のようです。にもかかわらず一般人の場合圧倒的に多いのは、小学生以下の集中度なのに大学生並みの90分が多いのですから、当然主催者の目論見と参加者の期待度は最初からずれていることになるのです。それを承知で話さなければならない講師も、講師の話を聞かなければならない聴衆も、ある意味迷惑な話のようです。

 果てさて昨日は愛媛県女性総合センターの招きでエンパワーメントカレッジ・ポレポレ共同参画セミナーに出かけました。「進化しつづける夢見人(ゆめみすと)」という素敵なテーマがつけられていて、内容は「『夕日』でまちを活性化、20年間まちづくりに奔走してきた講師の新しいステージとは?、家族、夫婦関係を見直し、地域そして自分自身とともに生きる大切さを考えます」でした。人間牧場主という肩書きが用意されていたので、人間牧場構想の背景や自分の人生論を大いに話しました。

若松進一ブログ

 参加した人は殆どが女性でしたが9名ばかり男子もいる50人ほどの講座でした。受講者はアフリカのスワヒリ語(ケニア、タンザニア、ウガンダの公用語)から引用したポレポレの、「気楽に」「ゆっくり」らしく、熱心な方が多く、終始和やかな会となりました。

 これまでにも女性総合センターへは何度か足を運んでいますが、久しぶりの登壇となりました。顔見知りの所長さんや門田さんとも久しぶりに出会い、いい一日を過ごすことができました。

  「ポレポレは 気楽ゆっくり スワヒリ語 そんな人生 歩んでいます」

  「難しい 話はとても 出来ません 低脳ゆえに まるで漫才」

  「夢見人 いい別名を いただいた 夢ドリームで 終わらせないよ」

  「『お名刺を』 玄関追いかけ ねだる人 嬉し反応 喜び渡す」

[ この記事をシェアする ]