shin-1さんの日記

○わが家のツツジが咲き始めました

 わが家の庭と家庭菜園は約100メートルにわたって続いていて、その畦には白や紫のツツジが沢山植えられていて、このところの初夏のような暖かさに誘われて、早くも花が見ごろを迎えようとしています。元来つつじは五月といわれるように五月の花なのですが、やはり温暖化の影響でしょうか、四月も半ばだというのにもう四分咲きといった感じです。春の花は一年間待った割には意外と花持ちが悪く、チューリップなどはあっという間に花を散らしてしまいますし、今年は長持ちしたといわれる桜だってもう葉桜になってしまっているのです。

 私の家は少し高台にあるので、畑の畦に植えられたツツジはまるで花の帯のように連なって、道行く人の目を楽しませてくれるのです。昨日も近所の人と出会いましたが、「若松さん、あなたの家のツツジは私たちのために咲くようで、これからしばらくの間目を楽しませていただきます」と言ってくれました。確かに目線の向こうに見えるツツジの帯はまさに借景に値する風景のようです。

若松進一ブログ

 このツツジは元々私が役場でまちづくりを担当していた頃、エプロン会議が5万本のツツジの挿し木をしました。しかし残念なことにそのほとんどは枯れてしまいました。その折私も余った穂木を300本ばかり、勿体ないと自宅に持ち帰り挿し木をしました。世話の甲斐あって私の挿し木は殆ど全部ついたのです。

 大きくなったので畑に植えて育ててさらに大きく育て、自宅の横の家庭菜園の畦に植えました。家庭菜園の畦には当時杉の防風林があったのですが、それを一本一本ノコで切り焼却処分をしました。その後に植えたツツジはその後畑の養分を吸って大きくなり、親父の手によって選定や消毒、施肥料を繰り返し、今では立派な庭木として私たちの目を楽しませてくれているのです。

 挿し木をしてから早くも20年以上が経ちました。「播かない種は生えない。植えない木は育たない」といいますが、こうも立派に育つとは考えませんでした。


若松進一ブログ

 親父はこのところツツジを見に来るであろう親戚の人のことを考えてツツジの根元の草削りに余念がなく、動き働き過ぎたのでしょうか、昨日あたりから脛が痛くて歩くのがつらいといい始めました。今朝は私の書斎へやってきて、病院へ連れて行ってほしいとせがまれました。所用がありますが私の分は後回しにして、午前中は伊予市の病院へ連れて行ってやりたちと思っています。

 年老いた親父は町内に住む兄弟姉妹たちに花見に来るよう誘っています。今年も皆さんが来るのでしょうが、行動範囲の狭い親父にとっては、ツツジの花の咲くこの季節が一番いい季節であるはずなのに、脛が痛いのは何とも辛いことなので、早く直してやりたいと思っています。

若松進一ブログ (ツツジの咲く横の畑には甘夏柑が鈴成りです。甘夏柑の美味しい季節となりました)

  「丹精を 込めたツツジが 今年また 立派に咲いて 親父楽しみ」

  「足腰が 少し痛いと 言う親父 今日は病院 連れて行かねば」

  「花咲いた 見に来るように 伝えとけ 兄弟姉妹 加齢気がかり」

  「挿し木した ツツジ大きく なりにけり 二十数年 手塩にかけて」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○若松進一ブログ集CD-Rが届く

昨日郵便ポストに嬉しい封書が届きました。送り主は大分県大分市佐賀関町に住む渡邊又計さんからです。渡邊さんとは、対岸の愛媛県伊方町三崎井野浦に住む塩崎満雄さんを通じて知り合い、他の友人に比べればそんなに数は会っていないものの、今では私にとってとても大切な心許しあえる友人なのです。大分の佐賀関といえば関アジ・関サバのブランドで全国に知られた所ですが、近年過疎化が進み何年か前にお隣の大分市と合併をしました。合併前の佐賀関町を知っている者にとっては、佐賀関でさえどこか右肩下がりの閉塞感が町の中に感じられて少し寂しくなっているようです。

 渡邊さんは昨年の4月、長年勤めた役場(合併して市役所に)を定年退職し、今は佐賀関町の社会福祉協議会に勤めていますが、写真を趣味とする歌の上手いダンディな男です。特に趣味の写真はアマチュアカメラマンといいながら玄人で、これまでにも度々写真コンクールで入賞しているほどの腕前です。

 渡邊さんが在職中、渡邊さんの口利きで大分市や佐賀関町へは何度も講演に出かけていますが、その度に立派な写真が封書やメールで送られてくるのです。ここだけの話ですがもし私が死んだら、渡邊さんが撮ってくれたピント深度が深い写真を遺影に使って欲しいと思うほどの出来栄えなのです

若松進一ブログ(渡邊又計さんから送られてきたCD-R)

 昨日送られてきたのは「若松進一ブログ集」と書かれたCD=Rなのです。「えっ何で」と封書を開けて中から出てきたCDを見て一瞬驚きましたが、渡邊さんが何年か前に「若松先輩、私はあなたのブログをほとんど毎日読んでいます。そしてそれらは私流に校正して保存していますので、ブログの記録が消えたらいつでも言ってください。再生してあげますから」と言っていたことを思い出しました。

 私のブログを読んでくれる人は多い日で千件を超えますが、私のブログを記録として残している人は私が知る限り、高知県馬路村の木下課長さんと佐賀関町の渡邊さんくらいしかいないのです。木下課長さんはつまみ食い型で私のブログの記事を読んで感じるところをプリントアウトして綴っているようです。渡邊さんは記録保存型で全ての記事の誤字・脱字・変換ミスを修正して保存するという念の入れようです。

 「沈みゆく 夕陽に待った 夢つなぎ 輝き説いて ふるさとめぐり 若松進一ブログ集」「N0.1 平成17年9月~平成21年3月分」「平成21年4月13日製作CD-R」とCDの表面にプリントされ、私の似顔絵名刺と恋人岬のモニュメントの写真がちりばめられていました。全体の色はオレンジ色で何ともほのぼのとしたイメージです。

 このCD-Rの製作にどれほどの手間暇をかけたのだろうと思うとき、気の遠くなるような時間と手間が脳裏に浮かんでくるのです。私のためにこれほど尽くしてくれた人はないだろうと、あらためて感激するのです。

 それにしてもパソコンの技術も凄いものです。これまで3年半かけて書いたブログの記事が、僅か一枚のCDに収められるなんてとても信じられないのです。私がこれまで書いたブログ記事は、プリントアウトして月毎一冊に表紙を付けて綴り、人間牧場のオープン書棚に置いていますが、ブログとしては他に例をみないほど毎日2本のの記事は長いもので、よくもまあの量が一枚に収まったと感心するのです。

 渡邊さんありがとう。この一枚は私の宝ものとして大切に保存しておきたいと思っています。あつかましいお願いながら今後もN0.2の製作をお願いしたいものです。

  「膨大な 私のブログ 一枚の CD-Rに 収めて届く」

  「世の中に 達人と呼ぶ 人ありて 真似のできない 自分諦め」

  「いい人を 友に持ったと 思いつつ いつも甘える 自分を恥じる」

  「情報化 ここまで進む 驚きて CD一枚 書棚に入れる」

[ この記事をシェアする ]