shin-1さんの日記

○運の悪さを嘆くより運の良さを楽しもう

 昨日畑に出て少しの間草削りをしました。今年は冬の寒さがきついようで、後ろに聳える牛の峰山には昨日降った雪が白く残っているようです。この時期はどうしても運動不足で体が硬くなったように感じるものですから、思い切って戸外へ出て農作業です。上下とも防寒のためのウインドブレーカーを着ているため寒さは殆ど感じず、作業が進むにつれて少し汗ばむようでした。畑では早くも春の草であるハコベが当り一面にはびこって、キャベツやブロッコリーの周りを覆っていました。

 畑の雑草を削っていると、一本の綺麗な花を見つけました。わが家では抜いたり削ったりした雑草は畑の隅に作った囲いの中に入れて堆肥にして畑に還元していますが、その雑草の中で咲いているのです。名も知らない花ですが、細い茎を一生懸命伸ばして、冬の寒さに打ち勝つような健気さです。ふと私は思いました。もしこのはなが口がきけたらどんな話しをするのだろうと・・・・・。花になって話しを考えてみました。

 運がいいと思う花の独り言 

 私は去年の秋、畑に大根の種を蒔く時、雑草とともに雑草置き場へ運ばれました。雑草は刈れましたが、その雑草を肥やしとして幸運にも生き延びることが出来ました。私の使命は花を咲かせて実を稔らせて子どもを作ることですから、少々寒くてもここでこうして花を咲かせているのです。幸運にも今日はご主人が鈍った体を鍛えようと雑草採りをしていて、雑草の中から私を見つけて口では言いませんでしたが立ち止まり「綺麗だ」と思ってくれたのです。私はご主人様が雑草を採っている姿を見て、「ああ、私の上に雑草が乗っかる」と諦めかけていました。ところが運は開けたのです。ご主人様は私に気がつき、雑草を被せるどころか私を愛でてくれたのです。私は思いました。こんな寒い日に仕事をしようとするご主人の、一本の鼻にも心を動かせてくれるご主人様の優しさを・・・・・。やがてご主人様は奥さんを連れて来て、「見てくれ、綺麗な花だろうが。こんな雑草置き場で、しかもこの寒い時期に咲くなんて」と褒めてくれたのです。私は何て幸運な花なのでしょう。

 運が悪いと思う花の独り言 

 私は大根畑の隅で産声を上げました。ご主人様は私が畑で芽を出しているにも関わらずまったく気付かず、大根ばかりに気を取られ、私は他の雑草とともに汚い雑草置き場へ捨てられました。一緒に目を出した大根は大事に育てられ、今も美味しい大根として持て囃されていますが、私は結局ゴミでしかないのです。今日もご主人が私の側へ雑草の削ったのをどんどん持ってきて捨てて行くのです。ああ私の運命はこれで終りと覚悟しました。私に気付いたご主人様は、さも自分が咲かせた花であるような錯覚をして、私を奥さんまで連れて来て自慢するのです。冗談じゃあない。私が冬の寒さにも負けず自分の力だけでここまで生き延びて花を咲かせたのです。結局ご主人様は「野の花はそこに咲くから美しい」などと勝手な事をいって、私をほったらかしにして去って行きました。ああ私は何て運の悪い花なのでしょう。

 この花を人間に例えると面白い物語ができそうです。私たちは運がいいとか悪いとか思って生きていますが、いつの間にか自分の運の悪さは社会や人のせいだと思う人が多いようです。毎日のように報じられる事件を聞く度に、運が悪いと思う人間不信がいかに多いことかと、嘆かずにはいられないのです。

 運がいいと思う花の独り言がいえるような人間になりたいものです。

  「冬なのに 雑草置き場の 片隅で 咲きし名もなき 花に気付きて」

  「運などは 自分の心が 決めるもの 人や社会の せいにするなよ」

  「運の尽き いやいや運が ついてきた どちらの運も 考え一つ」

  「この花は ものが言えたら 何と言う そんな空想 馬鹿げた話」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ミカンの木を植える

 わが家の家庭菜園は完全に冬モードで、いかにも寒そうな様相です。文化の日に買って植えたタマネギの苗など、ひょっとしたら植えた時の方が大きかったのではないかと思うほど成長が止まったままなのです。また春のために植えたキャベツも寒らんといわれて、高村光太郎の詩の中に出てくるような、冬の寒さで「まろく育つ」どころか、成長がストップしているような心もとない状態なのです。

 でも冬野菜の王様である大根は生き生きとして、漬物にした後の残りが大きく育って、毎日大根サラダや昨晩のブリ大根、おでんの具財として楽しんでいます。この大根も間もなく表現は悪いのですが「とうが立つ」ことから首を切られて無残な姿を醸すのです。

 そんな菜園畑の向こうに細長く果樹園が続いています。ミカンやかぶすなどかんきつ類が植えられていますが、その主流は甘夏柑で、今年は沢山実をつけ豊作のようです。これらの甘夏柑は寒い冬を樹上で越冬し、夏までその味を楽しむことができる、いわばわが家の自慢の一品なのです。

 これらのかんきつ類は今は亡き母が植えたものです。最初は手入れが行き届かなくて何本か枯れたりしましたが、父が世話をするようになって消毒や剪定などの肥培管理が行き届き随分立派な畑に変身しています。

 その父が昨日の朝私に、「あと4~5本蜜柑類の苗を植えたらどうか」と提案しました。90歳になる親父が苗を植えるというのですから、その元気さに安堵し、昨日の昼間所用で愛媛大学へ行ったついでにダイキのナーサリーに立ち寄り苗木を物色しました。親父は甘夏柑でもといっていましたが、私は甘夏柑は1本にして、ポンカン2本、きよみ2本を買い求めました。園芸店の店先には春の訪れを感じるように沢山の苗木が並び、欲しいほどに手をこまねいているようでした。どの品種も1本千円程度で5千円弱の出費で済みました。

 早速家に帰り、寒くてコタツとテレビの番をしていた親父に買ってきた苗を見せ、二人で植える事にしました。このところの雨で畑は随分ぬかるんで、私の履いた長靴にしっかり大地の土がついてしまいました。親父は念者で苗を植える周囲の草を丁寧に取り払い、穴を掘って植えて行くのです。親父の年齢からして、この植栽も親子で植える最後の思い出になるかも知れないと、失礼な話ですが変な考えが先に立って少ししんみりしてしまいました。裏山の隅に立っている苦竹を5本切って更にその竹を半分に切って支柱を作りました。先を尖らせて地中に突き刺し、紐で縛ってしっかりと固定しました。さあこれで冬の風に倒されることもなく活着することでしょう。

 去年人間牧場に植えた梅とスモモ、今年人間牧場に植えたスモモやブルーベリー、今年わが家に植えたかんきつ類と、このところわが家では苗植えラッシュです。去年植えた梅やスモモは「植えない木は育たない」の例えどおり、一本枯れただけで順調に育っています。春までに更に苗木を植え、妻から「無駄な草刈りばかりしない方策を」といわれた言葉を思い出しながらせっせと小遣いをはたいているのです。

 町内の知人友人から、ミカンを栽培していないわが家へは沢山のミカンが届き、ビタミンCが不足する冬のこの時期ながら毎日楽しくその味を楽しんでいますが、美味しい果物を年中食べれるなんて、幸せな土地に住んでいるなあと、しみじみ思うこの頃です。

  「なんぼまで 生きるの親父 まだ苗を 植える提案 驚きモモの木」

  「思い出が 又一つ増え 親子苗 揃って植える 大寒の頃」

  「母植えし 木から採りたる ミカンの実 仏壇供え 思い出語る」

  「冬野菜 大根以外 冬篭り 春の来るのを 今か今かと」

[ この記事をシェアする ]