○話題について行けない
昨日は生協の委員会が今治市の日本食研本社であり、生協本部から大川理事長さんの運転する車に乗せてもらって出かけました。高速道路からの眺めは冬とは思えない穏やかな日差しに恵まれ、遠くに望む石鎚の山並みも燧灘の海もどこか新春の晴れやかさを感じさせていました。
高速道路を使うと1時間余りで日本食研に着きました。今や飛ぶ鳥を落す勢いといわれ、食文化の独創的な企業活動を展開している日本食研の大沢一彦さんは私と一緒に生協の理事に就任していますが、無位無官な私などとは月とスッポンで、一事が万事住む世界が違うのです。
日本食研に行って一際目につくのはKO宮殿工場です。オーストリアの首都ウィーンに280年前に建設された現存するベルベデーレ宮殿を模して造った工場は、ただただ驚くばかりで、庭園も宮殿も、中の展示もその素晴らしさも、見た人に感動を与えるのです。会議が始まる前2時間をかけて会社の女性に案内してもらいましたが、2時間かけても駆け足の状態でした。
感心覚めやらぬ中、まるで閣議でも開けるようなこれまた立派な貴賓室で大沢さんを座長に1時間ばかり会議を行い、議論を交わして終わりました。
その後会場をレストランに移しえ夕食会が持たれました。食の会社に相応しい自慢の施設は社員レストランながら800食以上の調理可能な厨房施設や、専門シェフによるバラエティーに富むメニューはホテルのレストランにも負けない豪華さです。行き届いた清潔感やサービスはオーナーである大沢一彦さんの生き方そのもののを見る思いでした。
出席した委員会のメンバーが松山大学学長の森本先生と愛媛法律事務所所長で弁護士の東先生だったりしたものですから、ハイクオリティなお話で、下座に暮す私などは話について行くのがやっとです。特にゴルフの話になると大沢さんの話は饒舌で、まったくゴルフをやらない私などは、ホールインやイーグルという単語くらいは分っていてもまったくチンプンカンプンなのです。大沢さんは50代後半からゴルフを始めたそうですが既に全国47都道府県のゴルフ場を回っていて、ゴルフ博物館を有するなど尋常でない生き方に一芸秀いづる物は百芸に通じる感を持ちました。
それにしても、私は何て不器用な男なのでしょう。これまでゴルフなど、小さなミニゴルフ場に出かけ話のタネに友人の誘いで一回回っただけしか知らないのです。多分これからもゴルフをやらないでしょうから大沢さんとの話の中に入って行くことは出来ないものと思われます。まあこれも生き方が違う世界が違うと諦めれば、背伸びをして生きなくてすむだけでもオンリーワンが貫けるのです。人間全てを知ることはできませんから、「ゴルフを知らない若松」で、大沢さんからこれからもせいぜいゴルフの話しを聞きたいと思っています。
昨日は少々お酒が出たため、帰りは生協の尾崎部長さん運転の車に乗り変わって帰りました。生協と私との窓口は尾崎部長さんが圧倒的に多いものの話す機会もそんなに多くなかったものですから、絶好の機会と思い四方山話をしながら本部まで帰りました。尾崎部長さんの人となりは日頃から感じていましたが、旧土居町の出身であったり農家の長男であったり、単身赴任であったり、孫が出来たことなどなどたくさんの話をしました。ゴルフの話に甲乙つけ難い話に少し救われるような気持ちでした。
「こりゃ駄目だ ゴルフの話 チンプンカン それでも学ぶ ゴルフに学ぶ」
「ゴルフとは 面白過ぎて 止められぬ それが欠点 だから止めれぬ」
「これからも ゴルフしないが ステイタス 俺流生きる それでいいだろ」
「世の中は 全てを知るは 出来ぬもの 人の教えを 聞けばすむこと」