○一本の角笛
昨日出張先から帰ってみると、段ボール箱の宅配便が一個届いていました。送り主は群馬県大泉町議会事務局と書かれています。私の元へ爆弾など届くはずもないので、妻は私の帰りを待ってからと思い開けることもなく居間の隅に置かれていました。議長さんと副議長さんと3人で講演会終了後覗いたブラジル人相手のお店で購入した、見たこともないような食べ物が沢山入っていましたが、それらの土産品に混じって一本の角笛が入っていました。この角笛も私が講演で吹いたハーモニカを意識して、「若松さんハーモニカとホラを吹くのもいいが、大泉町の宣伝のためこの角笛も吹いて下さい」と村山俊明議長さんが、やはりブラジル人相手のお店で買ってくれたブラジルの民芸品なのです。
妻が「これ何?」というように少し曲がった動物の角を加工した角笛のようです。私は水牛かなと思っていましたが、正体ははっきりしていません。私は夜10時を過ぎているというのに、ついつい嬉しくなってこの角笛を吹いてみました。議長さんから「角笛はトランペットの要領で吹くのです」と聞いていたので、唇を震わせて吹いてみましたが、まるで間の抜けた屁のようで、妻からは「ヘタだねえ」と笑われ、雑音として「明日にしたら」でけりでした。
夜が開けるのを待って再度挑戦してみました。はい、何とか音が出るようになりました。要領はほら貝を吹くのと同じで、最初は唇全体で吹いても中々音が出ませんでしたが、口の横で吹くと簡単に音が出るようになりました。
さてこの角笛の使い方ですが、適当な大きさではあるものの木になるカバンの中に入れて持ち運びすることは出来ないようなので、全国行脚では吹けそうにもありませんが、人間牧場でだったら活用可能ではないかと思います。人間牧場水平線の家のウッドデッキで海や大空に向かって勢いよく吹けば気持ちのいい音が山々にこだましていい気持ちになることでしょう。早速今週には人間牧場へ行けそうなのでテストしてみたいものです。村山議長さんがいうように「ハモニカもほらも吹くが角笛も吹く」というキャッチコピーが出来上がったようです。
子どもの頃から英語や音楽を習っている日本人は何故か英会話や楽器の演奏に弱いです。私もギターやピアノが家にあるのに殆ど吹かずまるでインテリアのようです。勿体ないことです。ホラはもう何十年前から吹いていますが、数年前から始めたハーモニカは随分レパートリーも広がって、即興でリクエストに応えれる(ただし童謡やナツメロくらい)ようになりました。小さな持ち運びの出来る楽器のハーモニカですが、講演の巾を広げたような気がします。やはり日本人の心には体感音楽として昔聞いた歌の思い出が残っているのです。
村山議長さんからいただいた角笛をせいぜい練習して大泉ラッパを全国からやって来るであろう皆さんに鳴らし続けたいと思っています。
「ほらも吹く 角笛も吹く ハーモニカ 吹くもの増えて 汗を拭きつつ」
「面白い パロディ分る 議長さん 角笛吹けと 宅配便にて」
「もうコツを 全てマスター しましたよ 角笛高き 音を楽しむ」
「大泉 群馬のどの辺 知らなんだ 今では俺の 親戚みたい」