shin-1さんの日記

○卒業式に感激しました

 自分が退職したこの歳になると子どもたちもそれぞれ成長し、もう卒業式など縁遠いのかと思っていましたが、三男で末っ子の息子が一昨年の末、いきなり「警察官になりたい」と言い出し受験、応募者多数につき無理だと思って諦めていたのに本人努力の甲斐あって採用され、昨年10月警察学校に入校しました。以来約6ヶ月間の厳しい訓練を経てやっと今日卒業式を迎えました。今日は妻と二人で親馬鹿を決め込み卒業式に出かけましたが、普段はは滅多に見られない特色ある警察学校の卒業式を見せてもらい、感涙に目頭を熱くして帰りました。

 金モールの制服に制帽の出で立ちで式に臨んだ息子は、昨年の入校時とは比べ物にならないほどの成長していました。県警本部長や県公安委員長などテレビでしか見ることのない方々の前で、29人の巡査たちは実にきびきびした態度で卒業式をこなし、教官の先生たちとの別れのシーン、任地から迎えに来た車に乗ってそれぞれの任地へ赴く姿などは、県警音楽隊のBGMの効果もあって、まるで映画のワンシーンを見ているようでした。

 今回の卒業生は社会人枠とでもいうべき若者たちです。ですから大学を出て直ぐに入る人たちとは違って、何がしかの社会経験を持っています。いわば回り道をした人間の集まりです。ですから大学を出立てのような同一年齢ではなく応募資格ぎりぎりの30歳の若者もいるのです。異年齢集団とでもいうべきこの集団は就職経験が加算されるので、入校時点から給料もまちまちです。でもちゃんと月給を貰って勉強や訓練をするのですからこのくらい有難いことはありません。それでも給料の中から武道で選んだ剣道の道具は買わなければならないし制服も自前だそうです。でも集団宿泊訓練なのでお金を使う暇もなく、貯金は増える一方とか聞きました。剣道をやったことのない息子はこの半年間で初段を取得し、6ヶ月間で数百キロのランニングノルマもクリアして目出度く卒業と相成りました。

 兵役のないわが国では、こうした国益にかなう訓練は自衛隊や警察、消防や保安庁など一部を除けばありませんが、20代のこの時期に、こうした訓練を受け、その訓練に耐えた息子に心からなる大きな拍手を送ってやりたいものです。普通だと今日は卒業式だからゆっくりとするのでしょうが、警察手帳を胸に、拳銃、警棒、手錠を腰に任地へ赴きました。多分今頃は上司から細かい指示を受け交番でお巡りさんの仕事に着くことでしょう。頑張れ息子よ。

  「警官に なりたい夢を 捨てきれず 一念発起 今日から任地」

  「末っ子と ばかり思った わが息子 凛々しくなりて 輝き見える」

  「警官に なった息子が ブレーキを 踏んだ錯覚 安全運転」

  「開花した その日に卒業 いみじくも 咲いた頃には 次の任地で」  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○木の名刺入れ

 私が木になるカバンと呼んで持ち歩いている姿は、このブログの愛読者の皆さんの殆どがご承知だと思うのですが、皆さんの知らない持ち物がもう一つあります。それは木でできた名刺入れなのです。機のカバンでさえ奇妙に感じるのに木の名刺入れとはお思いでしょうが、これが中々おしゃれなのです。私は名刺入れを3個持っています。一つは従来から持っている皮の名刺入れ、これはもうすっかりくたびれてお払い箱って感じで、余程のことがないと使いません。今使っているのはコカコーラ環境教育賞とう賞を頂いた時に、全日空ホテルで祝賀会を開いて頂きました。その折に貰ったものなのですがこれが中々高価なもので、長年使っていますが気に入っています。

 さて本日公開する木になる名刺入れは木でできています。難点を言えば名刺が余り入らないので普通は木になるカバンの中に忍ばせて持ち歩いています。この名刺入れは双海町で製材業を営む私の従兄弟の西下芳雄さんから頂いたものです。西下さんにはまちづくり草創期に随分お世話になりましたし、今も私のよき理解者です。私が現在使っている木になるカバンも実は西下さんの息子、つまり共栄木材の若い社長さんから譲り受けた3代目のカバンなのです。

 先日東京で観光カリスマ百選の会合に出席したとき、木になるカバンとセットで木になる名刺入れをお披露目しましたが、全国の仕掛け人の注目を集めました。ざまあ見ろって感じで一泡吹かせたのです。ところが懇親会が終わってホテルへ帰ってポケットや木になるカバンの中を探しましたが、何処へ置き忘れたのか紛失してしまったのです。仕方なく諦めていましたら、名刺入れの裏に「若松進一」と書いた千社札を張っていましたので、主催者がわざわざ送り返してくれました。感謝感謝でした。私のパフォーマンスはふるさとを売る、この一転に凝縮されています。夕日も私もふるさとを売るための道具なのです。

 かくして私の木になるカバンと木なる名刺入れはセットでまた新しい話題を提供するでしょうが、嫌がらずとお付き合い下さい。昨日ある人から電話がありました。「あのカバンと名刺入れは何処に行ったら手に入るのか」と。私は言いました。「あんたのようなシティボーイには木になるカバンも木になる名刺入れも似合いません。あれは私のようなカントリーボーイだから似合うのです」。納得して電話を切りました。彼は本当に自分が格好よいシティボーイと思ったのでしょうか。馬鹿たれが・・・。

  「木のカバン 持って歩いて 十五年 今ではすっかり 体の一部に」

  「木でできた 名刺入れ持ち 家を出る 今日も何だか いいことありそう」

  「千社札 貼ったお陰で 持ち主に 届いた名刺入れ これから大事に」

  「十枚か 入らぬ名刺 だからこそ 大事に配る 気遣いせねば」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○運が付くか運の尽きか

 今年の冬は寒かった双海町の海にもやっと春が訪れ、昨日の海は鏡のように凪いで穏やかでした。この頃になると水ぬるむという表現がピッタリのように、海岸のあちこちではワカメを獲ったりする人が磯遊びに興じていました。冬を絶えたカモメの群れも長閑に高く低く跳んで、春の海の演出に一役といったところです。

 久しぶりに内子町の大御所岡田さんが宇和島の藤田圭子女史を伴って人間牧場へやって来ました。昨夜来の雨上がりで自慢の瀬戸内海遠望は見せれなかったのですが、それでも春霞に煙る海や山を見て納得した様子でした。藤田圭子女史は目出度く早稲田大学を卒業らしく新聞社への就職も決まって、内子町や水ガ浦をテーマに書いた卒業論文まで持参してくれました。4年前にお父さんに連れられて我が家にやって来たあどけない少女の面影は消えて、すっかりいい女になっていました。私は若い女性の顔を忘れる癖があり、かつて見合いをしたわが妻の顔を忘れていたように、先日のサロンで会ったにもかかわらず忘れていたのお断りをしました。

 潮路という食事処で食事をする事になりお店へ立ち寄りましたが、そのお店の国道を挟んだ防波堤の上にカモメが群がっていました。潮路の大将がカモメの餌付けをしているのです。真赤な足に白い羽毛のカモメは愛くるしく小まめに餌を啄ばんでいましたが、驚いた事にカモメに混じって黒いカラスが数羽餌をあさりにやってきてきました。カモメとカラスの壮絶な餌の奪い合いです。多勢に無勢とでも言うのでしょうか、海は俺たちの縄張りと言わんばかりにカモメに軍配が上がっていたように思いました。

 ふと数年前のことを思い出しました。私たちがまちづくりを始めた草創の頃、このカモメを餌付けできないか真剣に考え行動したのです。最初は魚で餌付けを試みましたが、結局は餌代が高くつきタダのテンカスとパンの耳で餌付けに成功したのです。ところが漁師さんから苦情がありました。餌付けしたカモメが停泊している船の上に糞をひり、運(ウンコ)の尽きだというのです。私はその漁師さんに運が付くかもしれないと説得しました。その漁師さんは笑いながら漁に出ましたが、その日のサワラ漁で大儲けをして喜ばれ、お礼にサワラの大きいやつをいただいたという逸話です。しゃれにもならない話ですが、カモメを見る度に懐かしく思い出されます。

  「カモメ見て 運の話を 思い出す 若気の至り 楽しかったな」

  「この海は 俺の縄張り 言うように カラスと喧嘩 カモメ軍配」

  「春霞 長閑な海の その向こう 凝視をするも 島山見えず」

  「あのカモメ どうして冬を 越したやら 春を喜び 高低飛んで」 

 

[ この記事をシェアする ]