〇今年最後の年輪塾(その2)
昨日は人間牧場で年末恒例の餅つき大会と、今年最後の年輪塾学習会を行ないました。私塾年輪塾も10年間の学習を経てそれなりに成長してきましたが、今後はこれまでの学びを基調としてさらに塾生が人間性を高め、自分の志を行動に移せる「処志」を育てようと、塾長である私と塾頭の清水さんがその思案を考えました。
既に今年夏大洲市田処大杉年輪塾で処士検定を行い、塾生の真鍋幸一さんが見事難関を突破して、処士第1号認定の運びとなりましたが、その頃はまだ処士をどう育てるか明確な指針がありませんでした。そこでまず処士を処志に改めることとしました。また処志総括を私と人間牧場に置き責任の所在を明らかにしました。また処志を育て指導を行なうため師範を置くことにしました。師範は造詣の深い清水塾頭と、前大洲藤樹会長辻さんにお願いすることにしました。
私は昨日あいにく学習会全てに参加することは出来ませんでしたが、処志総括の看板を掲げたり、処志師範をお願いした清水塾頭に師範代の看板授与を行い、その後は処士1号となった眞鍋さんの卓話や、今後の処志育成の手順などについて説明をして今年最後の学習会を締めくくったようです。私の思惑としては来年度、塾生5~6人に処志検定に挑んでもらい、2~3年で処志10人の名札を人間牧場へ吊るす予定にしています。年輪塾も新たな展開をし始め、来年もいい予感がし始めました。
「わが牧場 処志総括の看板を 10年目にして やっと吊るして」
「処士1号 みんなの前で 卓話する さすがさすがと 感心しきり」
「処志師範 博学2人 任命し さあこれからは 性根を据えて」
「来年は 5~6人が 処志目指し 認定看板 授与する予定」