shin-1さんの日記

〇愛媛県公民館連合会主事部会研修(その2)

 主事部会研修二日目は人間牧場での私の講演が予定されていました。共栄網の工場見学が多少伸びて、予定より10分余り遅れて到着しました。昨日の二日酔いが少し残っているような人も何人かいましたが、天気も良いので水平線の家の観音開きの戸を全開して、外の風をいっぱい入れ、私が昼までお話をさせてもらいました。

 私たちが現役の頃公民館には女性職員が殆んどおらず、いても事務やお茶汲み程度で研修の機会等殆んどなかったのですが、昨日の研修会には西条や新居浜から沢山の女性職員が参加していて、私も嬉しそうな顔でお話をさせてもらいました。

 公民館活動に携わる職員にとって何よりも優先するのはやる気です。公民館に来たことを左遷だと思ったり、やる気がなければうんざりで、地域にとっても地域住民にとっても不幸なことです。その点昨日集まった人たちはそれぞれのブロックの代表ですからやる気満々のようでした。

 公民館職員は活動を運動に高めて行かなければなりません。例えばつい最近川が汚くなったという話を聞けば、汚くなった場所の写真を撮って展示や広報を行い、学習活動を仕組みます。そうすれば気づきが学習を誘発できるのです。学習で意識が高まれば学習した人たちを組織化し、川の清掃やホタル等小動物の保護活動が始まり、環境問題へと発展してゆく、これこそ活動の運動化の道筋なのです。

shin-1さんの日記
shin-1さんの日記

 翠校区の環境活動は30年間にわたってこうした地道な活動を展開した結果、ホタルが住むような川になり河川の改修や学校の改修、そしてグリーンツーリズムとして大きな成果を挙げて地域と住民が生き生きと輝いているのです。これこそ持続可能な文化運動なのです。

 また公民館職員はやったことを記録する重要な役割も担っています。やりっぱなしでなく、やったことで変わったことや換わらなかったことをしっかり記録して、次に伝えなければならないのです。そのためには絶えず学習のために異文化ギャップを感じるような場所へ出かけることです。仲間・主張・ふるさと・感動・夢といった内示する道具を研ぎ澄ます研修はとても大事で、私のような田舎者でも、その気になれば県内外の多くの人と出会うことができたのですから、智恵と汗を出さねばなりません。

 主事部会の研修会は午前中で終り、それぞれの思いを胸にそれぞれの地域へ帰って行きました。今日からまた忙しい日々が続くと思いますが、いい地域をつくるための拠点として、特徴ある公民館を課長さんや運営審議委員さんたちとともに汗を流して下さい。

 今年は先月県公連新任職員研修かに招かれました。そして9月には中四国大会への出番も予定されていて、専門委員会や機関紙伊予路への登校等を含めると、最近にない県公連とのかかわりです。変わったこと、変わっていないこと、変えなければならないこと、変えてはならないことなどを見極めながら、これからも公民館に深く関わり、恩返しをしたいと思っています。


  「公民館 今年は何故か よくお声 微力ながらも やる気触発」

  「二日間 出会い重ねて 声を聞く 変えてはならぬ ことを気付かせ」

  「最近は 女性職員 多くなり 羨ましくも 記念写真に」

  「梅雨晴れ間 窓を開けて 風涼し 鳥の鳴き声 長閑に聞こえ」

[ この記事をシェアする ]