shin-1さんの日記

○夕やけ徒然草・火の書発刊

 3年前、人間牧場水平線の家に置かれている高知県馬路村産150年生魚簗瀬杉の切り株の、年輪に触発されて落伍本の執筆と落語ならぬ落伍話芸をセットにした企画を打ち出しました。一年に30話の創作落伍を作り、5年間で150話を完成させるという遠大な構想は未熟ながらも宮本武蔵の五輪の書にあやかり、地の書(1~30話)・水の書(31話~60話)を発刊してきましたが、この度概ね予定通り火の書(61話~90話)の執筆を終え無事発刊の運びとなりました。出来不出来は別として何はともあれ目標にしていたハードルをひとまず越えたことに安堵しています。

若松進一ブログ
(左から地の書・水の書・今回出版した第三巻目火の書)

 今回も構成と校正は清水和繁年輪塾塾頭が、製本は今治の村上太さんが前2回と同じように担当してくれました。「思考は危機の産物」といわれるように、今回もギリギリまで原稿執筆のモチベーションが高まりませんでした。しかし書き始めるとすんなり4~5日ですっかり書き上がってしまいました。

 発刊に寄せてという表紙裏の1ページに「自分の発想は湧き出る泉の如しと、過信して始めた百五十話への挑戦も、わが頭や心の中にある書き言葉と喋り言葉を組み合わせた素材が少しずつ減り始め、悪戦苦闘しながら最初の目論見より少し遅れて、この度夕やけ徒然草地の書・水の書に続いて、第三巻目となる火の書を発刊することになりました~。」と書かれているように、今にして思えば150話など無謀とも思える挑戦に、今頃になって気がつきましたが、時既に遅くまだ60話も残っているのです。

若松進一ブログ
(村上さんのアシスタントとしてやって来た女性とツーショット)

若松進一ブログ
(ニヤニヤしながら支払った自著本の本代を数える村上太さん。領収書代わりの証拠写真です)

 昨日は約束どおり製本担当の村上太さんがアシスタントの女性と一緒に人間牧場へ納品にやって来ました。草を刈りながら汗を流して待っていました。軽四に積んだ千冊の本は無事人間牧場水平線の家の倉庫に収まりましたが、さあこれからが大変です。この30話を元に落伍話芸の実践練習を始めなければなりません。素人の話芸といいながら、そこはこれまで以上に真剣に取り組みたいと思い、早速村上さんたちが帰り、一人だけ残った水平線の家の切り株高座に上がって、聴衆のいない中で一人話芸の練習をしました。

 明日は八幡浜市日土の清水塾頭が看板を掲げたあらし山年輪塾で、行灯の灯りを頼りに「塾長夜話」をやる予定です。初演に向けた練習は出来ておらず、相変わらずぶっつけ本番の手合いですが、心を引き締めてこれから一年間話芸を披露したいと思っています。

[ この記事をシェアする ]

“shin-1さんの日記” への1件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    今日は 青色申告女性部の会合がありました。
    研修会は 青年部そして 親会と一緒に若松さんの講演会を拝聴する事に決定しました。
    得意の話芸を楽しみに しています。

コメントは受け付けていません。