shin-1さんの日記

○底引き網漁体験は大漁でした②

 1時間半ばかり下灘沖合いから伊予市沖合いまで網を引きました。時折向井幸男船長さんとエンジン音を意識てかなり高いトーンで話し合いました。最近の漁獲状況、漁船の魚群探知機やレーダー、自動操舵装置の話、改定の状況などなど、色々な話が聞けました。私もかつて40年前に漁師をして漁船に乗って漁をしていましたが、当時とは何もかにもが雲泥の差なのです。

 そうこうしている内に僚船から携帯電話が入りました。かつてのような無線連絡はすっかり影を潜め今は盗聴も出来ない携帯連絡のようでした。さあ網揚げです。船上に期待と危険の緊張が再び走りました。

 私たちが乗せてもらった向井さんの船は一人乗りなので、合羽ズボンを履いた船長さんはプッシュボタンやハンドル操作で一人何役も器用にこなし、どんどん網がドラムに巻かれ引き上げられて行きました。そのうち網が上がると、大きな鯛が小魚に混じって見えてきました。水深26メートルほどの海底でさっきまで泳いでいたであろう魚たちは文字通り一網打尽されて引き上げられました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 引き上げられた袋網の網口糸が開放されると、中から勢いよく鯛や小魚が飛び出してきて、子どもたちから大きな歓声が起りました。船長さんの指示に従って私が籠に入れられた魚を生簀まで運び入れるのです。大きい真鯛が4匹、これまた大きい柳鯛が2匹、そしてオニオコゼが20匹と大漁でした。

 船長さんは赤エイの尻尾を起用に鋏で切り、これも生簀へ運びました。危険でなくなったので子どもたちは歓声を上げながら選別を始めましたが、下を向いて魚を選別すると子どもたちは必ずと言ってよいほど船酔いが始まります。案の定全員が船酔いしてしまいダウンです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 雲行きが怪しくなったので操業は1回で終了し港を目指して寄港し始めました。船長さんは網を洗ったり船を片付けたり何かと忙しく働いていましたが、子どもたちはビニールシートの上でごロリ横になって夢心地でした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 港に船を係留し陸に上がってやっと子どもたちは正気を取り戻した格好でした。漁獲した魚はすべていただいて出迎えに来た宮栄公民館長のトラックに積み込み、市役所支所の裏の集会場へ運んで、早速海鮮バーベキューの準備をしました。事務局の用意した包丁類は少しお粗末なため、私は自宅に帰り愛用のウロコ取りと出刃包丁を持参し、真鯛、スズキ、柳鯛、太刀魚などを刺身にしました。50人もの人が食べる料理ですからその量も半端ではなく、悪戦苦闘しました。折から降り出した雨の中で調理を行い、おにぎりだけを持参した子どもたちは海鮮料理に舌鼓を打ちました。

若松進一ブログ

  「大漁の 魚を前に 歓声が しかし子どもは 直ぐに船酔い」

  「美味しいね 食べる食べる 手作りの 海鮮料理 みんな満足」

  「愛用の 包丁持ち込み 料理する おだてに乗って 得意顔する」

  「さっきまで 船酔いしたとは 思えない さすが子どもは 元気一番」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○底引き網体験①

 子どもふるさと体験塾では毎年、海の町らしく子どもたちを船に乗せて海に連れ出し、基幹産業である漁業の作業風景を体感してもらおうと、青島漁船クルーズなるプログラムを実施しています。予定では先週土曜日でしたがあいにく梅雨時期の雨や風の注意報が発令され、延期を余儀なくされていました。昨日はその代替日なので、数日前から天気予報を気にしつつ待っていましたが、実行委員長である私の元へ「今日は実施します」と事務局の赤石公民館主事さんから一報が入ったのは午前6時過ぎでした。

 早速身支度を整えスタッフ集合場所である上灘漁港へ、スタッフ集合時間である午前7時に単車で向かいました。到着するなり妻から携帯電話が入り、「雨の確立が70パーセントのようなので、雨合羽を用意しているから取りに帰るように」言われました。事務局でも簡易なビニール雨合羽は用意していますが、雨になると撤収用の作業が必要となるため完全防備の雨合羽は必要なので、心の中で妻に感謝しました。そのうち子どもたちも三々五々集まってきて受付を済ませ、漁協が用意してくれた最新の救命胴衣を体に装着し始めました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 この救命胴衣は今までのライフジャケットとは違って、万が一海に転落すると内臓のガスボンベの弁が開き膨れるようになってなっているのです。ハイテク救命胴衣の説明をしようとしている矢先、子どもの一人が触って遊んでいると、誤って賀詞ボンベの紐を引っ張ってしまい、エアーバッグが開いてしまいました。スタッフも子どもも驚いてその子どもの回りに集まり、ちょっとしたハプニングは思わぬ救命胴衣の説明会に早替りして、元気な子どもたちの一面を垣間見ることが出来ました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 海の上、しかも底引き網の作業は危険を伴うので、開会式ではその辺を厳重に注意して、さあ細い歩み板を渡って乗船です。船は5隻用意されていて、子どもたちも5~7人に班分けされて3~4人のスタッフとともに、敷いたビニールシートに行儀よく座らせ港を時間通り8時に出港しました。

 昨日の漁場は上り潮なので下灘沖合いまで5席の漁船が船団を組むように中海まで走り、早速網入れです。太いローラに巻かれた重い網やロープが船長さんの手で勢いよく繰り出され、長さ10メートルもある網口張り棒を装着して海の中へ消えて行きました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 この日の海は雨も小康状態で降らず、心配されたやまじぜ風も吹かず、絶好のコンディションでした。網を引く漁船のエンジン音が響く中、底引き網漁は約一時間半ほど続けられ、何もすることがない子どもたちやスタッフは思い思いに話や遊びに講じていました。私も看護師で同乗した井上香代子さんと積もる話をしました。井上さんとはかつてフロンティア塾でご一緒し、10年で40回の殆どに参加した懐かしい思い出話に花を咲かせました。船から見える山の中腹には人間牧場も見えて、いつもだと人間牧場から海を見るのに、この日ばかりは海から人間牧場を見ていました。

  「侮るな 何より安全 第一と 開会挨拶 ゲキを飛ばして」

  「雨風も ない海まるで 鏡のよう 海の彼方に ふるさと見える」

  「フロンティア 塾で学んだ 盟友と 懐かしみつつ 昔を語る」

  「底引きの 網を入れたる 緊張感 いつしか消えて 船上笑みが」

[ この記事をシェアする ]