shin-1さんの日記

○生き場所がここにもあった屋根の草

 お寺の山門の入り口に小さな黒板があって、住職が書き込むのでしょうか、仏教の教えや色々な言葉が書かれています。先日訪ねたあるお寺の黒板に「生き場所がここにもあった屋根の草」と書いていました。今朝何気なくわが家の屋根を見ると、この言葉そのままに屋根のかわらの隙間から、沢山の雑草が生えているのが見えました。植えた訳ではなく、多分胞子が飛んできて根付いたのか、かわらの下に敷いた土に混じっていた草の種が芽吹いたのか定かではありませんが、まあ梅雨時といいながら太陽の熱をまともに受ける屋根の、土分も水分も殆どないこの場所でよくぞいきているななと感心しきりに見ていました。

若松進一ブログ

 しかしこのままほおっておくと外観は勿論屋根を傷めるので、はしごをかけ思い切って屋根に上りました。屋根は滑りやすいので滑りにくい運動靴に履き替え恐る恐るへっぴり腰で歩き、草の生えている場所まで行きました。草は殆どがハズの葉で割れ目に食い込んだハズの根は容易に取れませんでしたが、丁寧に引き抜いて手箕いっぱいの雑草を取りました。

 ついでに長い長い土塀の外側にもシダのような雑草が沢山生えているので、よじ登って取りました。こちらは家向きは私の背丈ほどですが、外向きは3メートルほどの石垣になっていて高いのでこれまた慎重に引き抜いてゆきました。朝の爽やかな時間帯でしたが緊張のためか、降りた頃には汗をびっしょりかいていました。

若松進一ブログ

 すっかり綺麗になったところで、人間牧場水平線の家のトイ詰まりのことを思い出しました。日曜日に公友会の研修会があった折、トイに落ち葉が詰まっていて折から降り出した雨でトイが湧き越していました。またかまど小屋の屋上緑化する予定のFRPにも雨がいっぱい溜まっているようだったので、思い切って単車で人間牧場まで走り、長靴に履き替えて梯子をかけて掃除をしました。

 そういえば人間牧場が出来てこの6年間、トイの掃除はたった一回しかやっていなかったのです。落ち葉が腐ってかなり溜まっていました。手の入りにくい場所のため、少し難儀をしましたが、水を流して綺麗に流れることを確認して、屋根から落下することもなく掃除を終えました。これをメンテナンスというのでしょうが、もう少し梅雨明けは先のようですが、これで雨が降っても一安心です。


  「屋根の草 植えず蒔かずに よくもまあ 生えるもんだと 感心しきり」

  「落ちるなよ 屋根を見上げて 親父言う 幾つなっても わが身忘れて」

  「屋根の上 下界を見れば また違う 見方が出来る しばし呆然」

  「抜いた草 畑の隅の 焼却炉 火をつけ焼いて 跡形もなく」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○八幡浜川上公民館を訪ねる

 愛媛県は伊予灘、燧灘、宇和海というそれぞれ異なった風土を持つ3つの海に囲まれています。その中でも佐田岬半島で仕切られた宇和海は四国と九州で囲まれ、太平洋の黒潮が流れ込むなど、独特の風土や文化があるのです。

 下の写真は宇和海を連想するのに一番ぴったりな一枚です。リアス式海岸と青い海や空、それに「耕して天に至る」と形容される段々畑や特産のみかん、真珠の養殖いかだなどなど牧歌的何予の風景が一枚の写真に収められているのです。この写真を見ただけで思わず行ってみたくなるような気持ちになるのです。

若松進一ブログ

 昨日は愛媛県金融広報委員会と南予地方局県民生活課の消費生活講座が八幡浜市川上公民館であり出かけました。南予に一番近いような場所に位置するわが町からは、公共交通機関だと時間がかかりますが、国道378号をなぞりながら自家用車で行くと一時間余りで川上地区まで行ける、近い場所にあるのです。

 昨日は雨がポツポツ落ちるあいにくの曇り空でしたが、川上に住む旧友の田原旭・礼子さん夫婦のことを思い出しながら走りました。田原さん夫婦は青年団時代一緒に活動した間柄で、私が団長を努めた四国一周青年バスで知り合って結婚した夫婦なのです。当時は美男美女の青年団仲間内の結婚として、羨ましがられましたが、40年近くも前の出来事なので、その後何度か出会っているものの二人はどんな遍歴を辿っているのか興味がありました。

若松進一ブログ

 少し早めに会場に到着すると、何と見覚えのある礼子さんが公民館に来ていて、嬉しい再開が実現しました。積もる話に花を咲かせながら、最近家を建てたこと、ご主人が病気になったが幸い回復したこと、みかんもかつてない不況に見舞われていること、一人息子も外に出て夫婦だけで農業をしていること、礼子さんは農業関係の女性会の会長をしていることなどなどを、公民館職員を巻き込みながら積もる話として話しました。

 やがて公民館の二階で金銭教育に関する講演会が始まりましたが、会場は予想以上に沢山集まっていましたが、少し年齢が高い人も多く集まっていたので、急遽話の筋道を変えて生活設計などを中心にすえながら1時間30分お話をしましたが、笑い声も聞こえるなど和気藹々の講座となりました。

若松進一ブログ

 事前にメールをいただいた県民生活化の女性は矢野有夏さん、同じく事前メールをいただいた川上公民館の女性も矢野晶子さんと偶然にも同姓で、縁の不思議を感じながらお土産にみかんジュースまでいただき、公民館を後にしました。

 帰り際小高い見返り坂とも思える峠道の路側帯に車を止め、川上地区の遠望を持ち合わせていたカメラに収めました。曇天ゆえに、また稔りの季節でないため色は感じられませんでしたが、田原さん夫婦の住む地域の思い出のスナップが撮れました。田原さん夫婦もここで老いて行くのでしょうが、幸せに暮らして欲しいと願っています。

 旧友に逢い、公民館で館長さんや矢野さんに逢い、また県民生活課の係長さんや矢野さんに出会い、昨日もまたいい一日だったことに感謝しています。


 後日(7月12日)矢野晶子さんからメールにて田原旭・礼子さんご夫妻の写真を送っていただきましたので、記念にこのブログに書き加えて写真を掲載しました。

若松進一ブログ


  「久方に 旧友再会 懐かしく 四十年を タイムスリップ」

  「耕して 天に至ると いう畑 美味いみかんが 採れる納得」

  「太陽の 滴のように 鮮やかな ジュース手土産 何より嬉し」

  「摘果する 作業休んで 参加した 人々前に 感謝講演」 


[ この記事をシェアする ]