shin-1さんの日記

○菜の花と夕日のコラボレーション

 昨日国立大洲青少年交流の家の仕事が終り、人と待ち合わせ肱川沿いの道を長浜まで下り、海岸国道378号に出ました。淡い期待があったのは絶好の好天なのでもしや綺麗な夕日と、菜の花のコラボレーションが見られるのではないかと思ったからです。時間は5時半を過ぎていました。はやる気持ちを押さえながら背中を押すように綺麗な夕空が広がって、真赤な夕日がバックミラーに映し出されていました。

 人間牧場の丁度真下の辺りで海岸に降り、西瀬戸に沈み行く綺麗な夕日を写真に収め、急ぎ早に国道を走って閏住の菜の花畑まで帰って来ました。やっとの思いで間に合い、妹の店であるくじらに車を止めてカメラを向けました。今まさに沈まんとする2007年2月11日の夕日がバッチリ写真に納まりました。

 ご覧下さい。真冬といいながら穏やかな瀬戸内海の水平線に沈む、紛れもなく日本一と自認する双海町の夕日なのです。

 もうあたりはすっかり薄暗くなっていましたが、残照に照らされた後の菜の花畑も、フラッシュをたいて写してみました。夕日と菜の花のコラボレーションとまではいかなかったものの、それでも早春の甘い香りを漂わせて菜の花は私に愛嬌を振りまいてくれました。

 今年はこの菜の花も閏住集落への入り口となるトンネル工事で右側が通行止めになっていて、少し物足りなさを感じていますが、それでも十分見応えのある風景です。

 昨日高知県馬路村の木下さんからメールが入り、NHKのニュース番組でこの菜の花とローカル線のマッチ箱のような列車が消火されていて懐かしかったそうです。

 今年は暖冬でもう既にあちらこちらから梅の開花や菜の花の花便りがあちこちから聞こえるようになりました。本来ならまだ2月の厳寒期なのに、やはり異常気象でしょうか気温はもう15度近くまで上がって、日中は車の中だと汗ばむほどの陽気です。まだこの陽気は長続きはしないものと思いますが、それでも私たち貧乏人にとっては温かいことはスト部の灯油も節約できて大助かりです。

 この陽気で大根に花が咲いては大変と、親父はせっせと大根の葉っぱを全部取って、殺風景な大根畑になってしまいました。今年はほうれん草が大豊作で、毎日毎日ほうれん草の料理が食卓に上っています。野菜の好きな私としては嬉しい出来事です。

 菜の花を見て菜の花泥棒のことを思い出しました。菜の花を作り始めた頃、菜の花の咲き始めた菜の花畑で菜の花の蕾が盗難に会いました。菜の花の蕾は塩で揉んで重石をすると立派な漬物に変身します。ゆえに時々心無い人が菜の花を摘んで帰るのです。ある時花いっぱいに取り組んで菜の花を大切に育てていたのに、菜の花の蕾が盗難に合いました。偶然にもその現場を見つけたおばちゃんは、「この菜の花はみんなで育てている花畑ですので取らないで下さい」と厳しくいったそうです。ところが咎められたその人は取った菜の花をその場に捨てて、車に乗る際、「くそばばあ」といって帰ったそうです。このおばさんはその興奮冷めやらぬ気持ちで私に電話をかけてきました。「くそばばあとは・・・・」と絶句しました。そして「どうしたら人に気持ちを傷つけずに菜の花を取らないようにできるか考えて欲しい」と懇願されました。

 私は早速私の汚い文字で「この菜の花ただ今消毒中につき漬物にはなりません」と書いて張り出したのです。途端に取られなくなりました。今はもうこの話はもう昔々の語り草ですが、当時は私のパロディー豊かなアイディアがかなり評判になったものです。

 夕日の持つ寂しくも全てを包み込む温かさと菜の花の春を待つ温かさは何処か共通しているようにも思います。この時期、菜の花と夕日のコラボレーションをどうぞお楽しみください。

  「菜の花を 摘んで一輪 卓上に これでも部屋に 春の息吹が」

  「残照に 照らされ咲きし 菜の花を 写真に収め ブログ配信」

  「手土産に 菜花を摘んで 上京す 都会住む人 土産三越」

  「風もなく 土手に咲く花 黄色にて 青い列車が 長閑に走る」



[ この記事をシェアする ]