shin-1さんの日記

○芋菓子貰う

 鳴門金時、土佐金時といえば言わずと知れたサツマイモの銘柄です。勿論それ以外にも西宇和郡瀬戸町(現伊方町)にも瀬戸金時なるサツマイモが存在します。昔はサツマイモを貧乏食の代名詞のように言われていました。事実私たちが少年だった戦後の物不足の頃は、サツマイモを常食のように食べていましたからそれも当っているのかも知れません。しかし今は食物繊維の多い健康食品として持てはやされ、高価な食材となっています。

 高知県へ小旅行に行った友人から芋菓子をいただきました。「芋菓子は孫がすきでねえ」と口を滑らせたばっかりに届いたのです。言ってみるもんだと内心ホクホクです。

 最近までは高知へ行くのに国道33号線という山中コースを3時間かけて行きましたが、今は高速道路を使えばわざわざ香川県境辺りまで東進するにもかかわらず僅か2時間で高知市内へ行くことが出来ます。殆どの人は短時間コースを選ぶのですが、その人はあえて山中コースを選んで行ったそうです。

 その高知県よりの中ほどに芋菓子の製造販売所があって、私も高知へ行った時は行きか帰りかその店へ立ち寄るのですが、高知では芋菓子とはいわずいもケンピと呼んでいます。芋を細長く切って油で揚げ熱々に砂糖湯をかける独特の製造方法がオレンジ色の美味しい芋ケンピを作るのです。

 芋ケンピは普通細長いのですがきちんとピンとしている芋ケンピは品もよく高価なのですが、半分以下に折れたものは特用袋に入れられて3分の1の値段で売られているのです。どうせ食べるときは折って食べるのだからと、特用袋を買う私はやはり貧乏人の末裔でしょうか。でも何といわれても見た目より実を取ったほうが得策だとは思いませんか。徳用徳用。徳用に限ります。

 貰った芋ケンピは早速金属製のお菓子箱に入れて乾燥剤を入れ、孫の来宅を待っています。「おじいちゃん乾杯」と何故か孫は芋ケンピで乾杯をして食べるのです。おっといけない。孫の顔を想像すると目尻が下がってしまいそうです。しゃきっとしましょう。

 昔は芋菓子も家で作りました。美味かったですね。

  「母生きしころに作った芋菓子を思い出しつつガリリ音立て」

  「人は皆そんなに急いで何処へ行く昔通った山道忘れて」

  「徳用の芋菓子買いしわが友も貧乏人の子沢山なり」

  「芋食えばパンツ破れる屁の力そんな一句を言いつつ食った」

[ この記事をシェアする ]