shin-1さんの日記

○笑売啖呵

 「笑売啖呵」。はい、この言葉は私が作った造語で「しょうばいたんか」と呼びます。まあ俳句をワサビの効いた川柳にしたようなイメージと考えてください。笑売は商売とかけ笑いを売ります。啖呵は短歌とかけて5・7・5・7・7の世界です。昔私の知人に俳句つくりの面白い人がいました。ヒッチハイクとかけてヒッチ俳句なるものを考えた人です。彼の名作に「風邪ひいて肱川の水でうがいかな」というのですが、ご存知肱川は愛媛県大洲を流れる川です。夏になると鵜飼が行われます。鵜飼と喉をうがいすることを掛け合わせています。私の編み出した(偉そうに)笑売啖呵も究極はその辺まで高めたい思いを持っています。

 私の秀作をひとつご紹介しましょう。「5・7・5・7・7」あっ失礼、これは作った後で妻の人権を侵害していると、妻から公表を控える様に釘を刺されていますので、今回は創造の世界でご勘弁を願います。

 ブログを書くに当って文章の巻末にちょっとした笑売啖呵を載せています。本文よりこの方が面白いという人もいて、多少がっくりやら、ニコニコやらの心境です。

 高杉晋作は「おもしろきこともなき世をおもしろくすみなすものはこころなりけり」と時世の句を残しています。考えれば今の社会は面白くないことがあまりにも多いように思えます。でもそんな社会だからこそ面白く生きていく意味があるのです。「すみなすものはこころなりけり」ですから、せめて気持ちだけでも笑いを絶やさないように生きたいものです。

 寅さんシーリーズで双海町は下灘駅が舞台となりました。当時私は町の広報マンをしていてその場面を取材する幸運に恵まれました。山田洋次監督に頼んで寅さんの写真を撮らせてもらいましたが、寅さんに「写真を撮らせて下さい」と頼んだら、「やあ」といってプラットホームを歩いてくれました。ベンチに寝そべった寅さんと歩く姿しか撮らなかったのですが、いい思い出です。寅さんは行く先々で啖呵倍なる名調子のセリフを残しています。「ものの始まりが一ならば大和の国は富士の山・・・・」などと面白セリフがいっぱいでした。私の啖呵はそんな浅はかな場所が出典です。これからも折に触れ笑売啖呵を作りますのでご相伴下さい。

 「愛・恋と色々あるが文字を見りゃ愛は真ん中恋下心」

 「昨晩も夫婦二人で風呂に入り思わず笑う妻の湯溢れ」

 「長生きをしてもつまらぬ言う親父今朝も飲んでる栄養剤を」

 「鶏肉を今日は食べない親父さん鳥インフルの話題テレビで」

[ この記事をシェアする ]