人間牧場
○せいよ再発見地域づくりグランプリ講演会・パネルディスカッション(その2) 講演会の講師は地元学の第一人者吉本哲郎さんでした。吉本さんは熊本県水俣市役所に勤務され、在職中から国土庁地域振興アドバイザーや熊本大学非常勤講… 続きを読む »
○せいよ再発見地域づくりグランプリ講演会・パネルディスカッション(その2) 講演会の講師は地元学の第一人者吉本哲郎さんでした。吉本さんは熊本県水俣市役所に勤務され、在職中から国土庁地域振興アドバイザーや熊本大学非常勤講… 続きを読む »
○せいよ再発見地域づくりグランプリ(その1) 3年前西予市より、「せいよ再発見地域づくりグランプリ」というコンテストの審査委員を、愛媛新聞の門田さん、邑都計画研究所の前田さんと私の3人で引き受けました。平成21年度は「… 続きを読む »
○飛び出す公務員(その2) 1月28日の土曜日は、松山市内のあちこちで色々な集会が持たれていました。えひめ地域づくり研究会議恒例の年次フォーラムもその一つで、研究会議の運営委員をしている松本さんたち友人はそちらへ出席し… 続きを読む »
○公務員が変われば日本が変わる(その1) 総務省自治財政局長椎川忍さん(地域に飛び出す公務員ネットワーク代表)の発案で公務とは別に、一般住民として役所を飛び出して地域で様々な活動を行なう公務員のネットワークが2008年… 続きを読む »
○遠来のお客さん 数日前松山市職員の山本さんという女性から一本のメールは届きました。今週末松山で開かれる「地域に飛び出す公務員を応援する首長連合サミット」の「首長&公務員飛び出す甲子園」の事務局スタッフとして参加する佐… 続きを読む »
○インクが届く 年末から年始にかけて、ブログに書いた記事をプリントアウトするため、沢山のプリンターインクを使いました。6色入りで5千9百円もするインクは瞬く間になくなり、私の乏しい財布がより乏しくなりましたが、それでも… 続きを読む »
○モザンビークからの訪問 昨日は昼間から小雪がぱらつくあいにくの寒い一日でした。薪つくり、落ち葉集め、蒟蒻畑の草引き、スモモの剪定などなど、春を向かえる人間牧場での作業が大幅に後れていることも気になっていますが、こう寒… 続きを読む »
○送られてきた一冊の同窓会会誌 昨日赤岡旭先生から年賀状にしたためた便りと共に一冊の本送られてきました。 「ご無沙汰しております。若松会長におかれましては、益々お元気でご活躍のご様子に、心より敬意を表します。さて先日昔… 続きを読む »
〇今昔 今朝は北西の季節風が吹き、西国四国愛媛県といえど小雪が舞う寒い朝を迎えています。こんな日はストーブを焚いた暖かい部屋で、コタツに入って丸くなって過ごすのが一番ですが、こんな寒い日だからこそ外に出て体を動かした方… 続きを読む »
〇讃岐幸治先生の愛媛県教育文化賞受賞祝賀会 私は仕事柄、若い頃から大学の先生たちとの交流がありました。子どものころは学校で勉強が余り好きでなかったし、高校しか出ず学歴のない私からすれば大学の先生は雲上人で、縁もゆかりも… 続きを読む »