人間牧場

○せいよ再発見地域づくりグランプリ講演会・パネルディスカッション(その2)

 講演会の講師は地元学の第一人者吉本哲郎さんでした。吉本さんは熊本県水俣市役所に勤務され、在職中から国土庁地域振興アドバイザーや熊本大学非常勤講師などをされていましたが、2008年に退職してからも精力的に活動しているようです。
 私と同じような経歴を辿り、私と同じような活動をしていますが、私が地域づくり研究会議の代表運営委員をしていた頃、年次フォーラムに招いた折知り合い、その後出会いは殆んどないものの、お互いがお互いの存在や活動を認め合う数少ない心を許しあえる仲間のひとりなのです。

 地元学ネットワーク主宰という肩書きを持つ吉本さんは、水俣病とう過去の忌まわしい事実を受け入れた上で、水俣市を生まれ変わらせようと頑張った人です。この日はスライドを使い、分かりやすく参加者に語りかけるような彼独特の語り口で、講演というよりは議論のように約一時間話をされました。スライドにちりばめられた写真や言葉一つ一つに重みがあって、私も久しぶりにいい勉強をさせてもらいました。お土産に全紙大の大きな資料をいただきましたが、地域づくり応援隊の富田さんや支所の松本さんに差し上げたいと思っています。

土俵上でのパネルディスカッション

 

 講演が終わると土俵上でパネルディスカッションが始まりました。大相撲呼び出しに扮した乙亥会館の富本武夫館長さんの先導を受け木の音と共に入場し、土俵の上に設えられた力士用座布団に座っての討論です。ファシリテーターは前田審査委員にお願いしていたので、言われるまま私、門田さん、吉本さん、三好市長さんの順でそれぞれのテーマに沿って、ショートコメントのお話をさせてもらいました。
 こんな立派な土俵に上がることすら滅多にないのに、土俵の上に座って議論する粋な計らいは冥利に尽きる感じがしました。

 私は親類の従兄弟の葬儀が13時30分から伊予市ルミエールであるため、用意していただいた昼食も食べず、野村から内子まで出て、内子から伊予まで高速道路を走り、10分前にルミエールに着くという忙しい離れ業で、何とか故人や親類への面目を保つことが出来ました。「お父さんそんなことしていたら、親の死に目にも会えん」と妻を呆れさせましたが、世の中は前向きに生きていれば何とかなると、思った次第です。吉本さんが別れ際、「あんたも若くないのだから、体にはくれぐれも気をつけてね」と、握手しながらいたわりの言葉をかけてもらいました。吉本さんとは同じくらいの年齢とお見受けしましたが、私も人から見れば吉本さんのように、少し老けた(吉本さんには失礼)感じに見えるのでしょうか?。いや私は若松といわれるようにまだ若い!とも思いました。

  「久方に 出会った友と 旧交を 温めながら 若い日語る」

  「朴訥と した口調にて 淡々と 語る講演 何ともほのぼの」

  「土俵上 力士座布団 座りつつ パネル討議に 花を咲かせる」

  「鼻水が 出るほど寒い 会場で 思いを語る 熱気ムンムン」  

[ この記事をシェアする ]