shin-1さんの日記

○早堀りのジャガイモは美味しい

 昨日はJA女性部から子縁の講演の手土産にと農協らしいジャガイモをお土産に貰いました。また宇和島遊子でジャガイモを栽培している本家本元の藤田光弘さんからも貰いました。家に帰るなり妻は、「まあ珍しいものをいただき嬉しい」と、主婦らしい喜びようで、「早速今晩はジャガイモを食べたい」と注文を付けました。しかし私が帰った夕方5時には既に夕食の献立は決まっていて、料理も終わっていたのです。それでも何としても食べたかったものですから、大きめのジャガイモを2個塩茹でにしてもらいました。

 茹でたばかりのジャガイモは、皮がプリンと剥けて湯気が出てほのかな香りを漂わせていました。真っ二つに割ってそこへバターをひとかけら落すともうたまらないほど美味しいのです。熱々のジャガイモを妻と二人で2個ぺろりと平らげました。お陰さまで昨日は食べ過ぎるほどの夕食でした。

若松進一ブログ

 宇和島の水ヶ浦は段々畑がご存じ自然景観として文化庁の登録を受けていますが、同じ愛媛県なのにもうジャガイモが採れるのです。察するに宇和海に面したこの地方は黒潮の恵とでもいうのでしょうか、無霜地帯で冬の気温が温かいのです。加えて段々畑には3つの太陽があるといわれています。お日さまの直接の光、段々畑の石垣の温もり、それに宇和海の反射光なのですが、やはりこれも自然の恵みというのでしょう。

 ジャガイモを植えている段々畑は猫の額ほどの細長い畑が続いています。昔は食糧増産のためにサツマイモが主流でしたが、今はジャガイモも主幹作物として植えられています。ジャガイモは連作に弱い作物だと言われています。石灰などをまいて中和させながら耕作をしても病気にかかる危険性があるのです。藤田さんから聞いた立ち話でもその辺の苦労話を聞きました。

 それでも段々畑の目玉として早堀のジャガイモはアピールに欠かせないものであり、ジャガイモの屑芋を使った男爵という焼酎も売り出されてみんな頑張っているようです。

 北海道から送られてくるジャガイモも美味しいし、南の宇和島から送られてくる早掘りのジャガイモも飛びきり美味しく、わが家のジャガイモは見劣りしますが、それでももう1ヶ月もすればわが家のジャガイモも玉ねぎとともに収穫を迎えます。今年はジャガイモも玉ねぎも今のところ順調に育っていますが、昨晩の飛びきり強い南西の風で少々傷んだようです。

 季節を食べ、旬なものを食べる、これは何よりのご馳走です。私のように肉をあまり食べない人間にとって菜園でできる野菜は飛びきりご馳走なのです。本当は料理もしたいのですが、男子厨房に入るべからずという時代を生きてきた私にとっては、中々手を出す勇気が湧かないのです。「お父さん、私が死んだらどうするの」と妻は二言目には私の厨房進出を促すのですが、さだまさしの「関白宣言」のように、私は妻より早く死ぬことはないと自信を持って生きているのです。

 今日は買い求めた新玉ねぎと早掘りジャガイモのコラボレーションで肉じゃがのようで夕食が楽しみです。


  「いただいた 早掘りジャガイモ 塩茹でし バター転がし うまいうまいと」

  「県内と いうのにこうも 違うとは 一足先に ジャガイモ掘って」

  「この芋は 三つの太陽 恵み受け 育った故に 味は抜群」

  「おすそ分け 二~三個づつを 小袋に 入れて近所に 貰いものだと」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○いい一日でした

 昨日は宇和島南農協のJA女性部総会に招かれ、すっかり初夏の陽気の378号線、県道長浜~大洲線、56号線を往復しました。沿道には赤芽カシの新芽が色鮮やかに伸び、大洲富士山はまだ花が咲いていないものの、道端のツツジも陽気に誘われて満開の状態でした。少し早く家を出たので途中国立大洲青少年交流の家に立ち寄りました。先日人間牧場へ研修に来ていただいたお礼を兼ねての挨拶です。仕事が始まって間もなくだったため殆どの職員が事務所にお揃いでした。急な訪問にも関わらず所長室に通され、お茶をいただきながら所長さん、次長さんとお話ししましたが、交流の家はいつ訪問しても気持ちのいい送迎をしていただき恐縮です。雑談で佐藤さんと久保さんに赤トンボのプレゼントをしていないことに気が付きました。早速送らねばならないようです。

 宇和島に入る高光辺りでは高速道路の橋梁工事がかなり進んでいて、南予の発展への期待が膨らんでいるようですが、早く開通してほしいものです。宇和島道路のトンネルを2つ抜けたインターを下りて、宇和島市役所へ向かいました。えひめ地域政策研究センターに2年間出向していた谷本さんが商工観光課に復帰して20日余り経っているので、顔を見たいと思ったからです。谷本さんにはこの2年間宇和島を主会場に開かれた全国大会で随分お世話になりながら、心のお返しかしていないのです。エレベーターで7階に上がり商工観光課へ行くと小林さんと山田さんがデスクワークをしていました。手を休めて対応していただきましたが、谷本さんはあいにく会議中とのことでした。

 前日は宇和島の遊子水ヶ浦段々畑でジャガイモ祭りがあったようで、私も三浦の是沢さんにご案内を受けていましたが、宇和町での集会があって、覗くことができませんでした。昨日の朝偶然にも水ヶ浦でジャガイモを栽培している藤田光弘さんから電話があって、早堀りのジャガイモを収穫したから届けようかと嬉しい申し出がありました。「宇和島の南農協へ行くから」と伝え、近くで電話を入れて待ち合わせをしました。藤田さんは昔建の漁業後継者の会長をしていた頃からの知り合いで、藤田さんの娘さんは愛媛新聞の記者をしているなど、公私にわたって交流の深い方です。愛媛銀行の駐車場で段ボールに入ったジャガイモを受け取り立ち話をしました。藤田さんの話によると宇和島地方も第一次産業を中心に経済的にはかなり不況の風が強いようでした。

若松進一ブログ

(宇和島市の中心地旧ロータリー交差点)
若松進一ブログ
(宇和島城)

 講演会場は目と鼻の先にありました。昨年の11月に全国大会を開いた折、前社市のレセプションを開いた場所なので直ぐに見つけることができました。講演会場となった5階の窓越しに懐かしい丸の内のロータリー付近が見えました。今ではすっかり整備された南予で一番広いと思われる交差点に生まれ変わっていますが、私が水産高校に在籍中はロータリーがありました。窓越しに見える宇和島城も鬼ヶ城山をバックに威風堂々とそびえていました。

 約1時間余りの講演は和気あいあい、楽しい笑いの中で進みました。中には顔見知りの人もいて「女性が輝くときまちが輝く」という演題で話しましたが、婦人会や農協女性部といった団体も組織率が年々悪くなってどこも厳しいようでした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

若松進一ブログ

 前日宇和町へ行った折は忙しくて見れませんでしたが、この日双海町富貴の国道沿いの花壇を見せてもらいました。尾崎善幸さんが中心になって育てているフジの花が見ごろを迎えていました。あいにく尾崎さんには出会いませんでしたが、沖井さんが草刈り清掃をしていました。いつもながら皆さんのボランティア精神には頭が下がります。紫色の下がりフジ、白色の上りフジが見事でした。

若松進一ブログ

  「わが町の 花の名所は 数あれど 富貴のフジも 見事お見事」

  「花守は 人の知らない 苦労あり せめて愛でねば 申し訳ない」

  「この街に 三年間も 住んだとは 信じられない 昔懐かし」

  「赤トンボ お世話になった 人ゆえに 忘れちゃならぬ 肝に銘じて」

[ この記事をシェアする ]