shin-1さんの日記
○拡大するものと縮小するもの この20年間のふるさとの移り変わりをざっと振り返ってみると、拡大するものがある反面縮小傾向のものも数多くあります。20年前といえば双海町という自治体がまちづくりに目覚めた頃でした。その頃の… 続きを読む »
○拡大するものと縮小するもの この20年間のふるさとの移り変わりをざっと振り返ってみると、拡大するものがある反面縮小傾向のものも数多くあります。20年前といえば双海町という自治体がまちづくりに目覚めた頃でした。その頃の… 続きを読む »
○植物にも血液型がある 毎日コツコツとたった一人で自宅の周りの草を引いている父親を見るとまるでアリのような働きをしています。パワーはないもののゆっくりとした作業ですが確実に家の周りは綺麗さを保っているのも親父のお陰と感… 続きを読む »
○ツリーハウスプロジェクトいよいよスタート 人間牧場の第3期工事がいよいよスタートします。昨日私が代表を務める21世紀えひめニューフロンティアグループのメンバーである日浅さんと湯山さんが今治から人間牧場にやって来ました… 続きを読む »
○町長と課長 正確には5期20年の長きに渡って上司と部下の関係だった元町長の丸山勇三さんに久しぶりに出会いました。出会ったというよりはブログを書きながらふと昔が懐かしくなって近況を報告するつもりで電話をしたのです。私… 続きを読む »
○この字何と読むのですか 今日えひめ地域政策総合センターの清水さんから「この字何て読むの?」と電話が入りました。「魚偏の右側に上は目下が高なんですけど」とまるで分らぬ質問です。漢字博士としましてはこんなもの読めないよう… 続きを読む »
○三代続かぬ 私たちの地方に「親難儀 子楽 孫ほいと」という言葉があります。親が折角難儀をして汗水たらし作った身代も、苦労を知らない子の代になると親のような苦労はさせたくないと汗水の現場から遠ざけ勉学を志ざすよう都会へ… 続きを読む »
○風呂敷がブームの兆し 私は大の風呂敷愛用者でした。「でした」というのは過去形ですが、かつては何処へ行くのにも風呂敷包みを小脇に抱えていました。ところがある日、いえある日というよりは15年前のやはりある日、鳥取市で行わ… 続きを読む »
○みんなが言いよる 昨日の夜は新旧の組長さんを集めてわが灘町自治会の総会がありました。この一年お世話になった組長さんには有難う、これからお世話になるであろう新組長さんにはよろしくといった意味も込めての総会でしたが、人の… 続きを読む »
○万歩計からブログへ 昨日は夜自治会の総会があるので、朝から資料を作ったり役場へコピー印刷をしに行ったりと朝から忙しい一日でした。夕方4時過ぎ一段落ついて夜の会合まで間があるので、久しぶりに裏山を散歩しました。急な坂道… 続きを読む »
○妻がパソコンを始めました 毎日あくせくと働く妻にとって、「そんな余裕はありません」と思っていたパソコンですが、職場でパソコンをいじくる必要に迫られたとかで、急遽パソコンを習うことになりました。最初は使い古しのワープロ… 続きを読む »