shin-1さんの日記

○梅が大豊作

 昨年も梅が豊作で梅干しや梅酒を沢山作りましたが、今年も昨年に続き豊作のようで、わが家の作況指数は大豊作というべきでしょう。今日は大学の講義日だし明日の佐賀県入りのこともあるので午後からはその準備で忙しいため午前中思い切って人間牧場へ梅の収穫に出かけました。今日の午前中は昨夜の雨は上がったものの霧が立ちこめ太陽も薄日程度で暑くもなく梅もぎ作業には絶好の日和でした。昨年は日記によると6月2日に梅取りをしているのでその頃でもと目安にしていましたが、今年はその日がほたる祭りで愛媛大学の和田先生たちがやってくるので、今日が適期とばかり20キロ入りのキャリーを二つ、それに発泡スチロールの箱を2つ持ってソウチョウ時過ぎに妻の作った弁当とお茶を持って家を出ました。

 人間牧場につくと早速みかん収穫袋を首にぶら下げて梅もぎを始めました。梅の木は11本あるのですが人間の世界と同じように毎年マメに実を付ける木もあれば、隔年結果の木もあって中々上手く行かないものです。それでも一番沢山なった木は何と20キロキャリーに2杯です。「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」といわれ梅は選定をしなければいい実はなりませんが、わが家の梅の木は殊勝にも選定もせず、消毒もせず、肥料も一切やらないという完全に粗放農業なのですが、何故か毎年多くの実を付けて暮れるのです。品種ははっきり分りませんが加賀梅と紀州梅のようだと森林組合の人がいいました。

(左と真ん中のキャリーの梅が一本の木から収穫した梅の実です。右端は別の木の中梅です)

 3箱収穫したところでお昼になったので、梅を入れる容器がなくなったので弁当を食べぬまま車に積んで下山しました。お昼休みに帰った妻に収穫した梅の実を見せると少し憂うつな顔をしました。sれもそのはず、梅の漬け込みはもっぱら妻の役割だからです。加えてこの梅を漬け込むとなると容器や塩や梅酒用のビン、砂糖など材料の調達にかなりの費用が要るからです。でも人間牧場で一年間飲むに足りる梅ジュースを造ることが理想なので、平身低頭お願いする事にしました。残念な事に私が出張のため在宅で手伝えない恨みもあるので大きな口はたたけないのです。

 大正初期の国語読本に「梅の一生」という文章があったので参考までに紹介しておきます。

  梅の一生

 二月三月花盛り

 うぐいす鳴いて春の日の

 楽しい時も夢のうち

 五月六月実がなれば

 枝からふるい落とされて

 村からまちへ持ち出され

 何升何合の計り売り

 元より酸っぱいこの体

 塩につかって辛くなり

 紫蘇につかって赤くなり

 七月八月暑いころ

 三日三晩の土用干し

 思えばつらい事ばかり

 これも世のため人のため

 しわが寄っても若い気で

 小さな君等の仲間入り

 運動会にもついて行く

 まして戦のその時は

 なくてはならないこの私

  「梅の木は やたらと刺が 飛び出てて 体のあちこち 引っかきだらけ」

  「花を愛で 実を加工して 二度も得 梅酒三度目 賑やか酒宴」

  「収穫の 喜び束の間 妻の顔 梅を処理する 今日は残業」

  「大正の 国語読本 戦詠む 今は平和な 世の中ゆえに」


 

[ この記事をシェアする ]

“shin-1さんの日記” への1件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    梅ですね。さぞかし収穫が大変だったろうと・・棘がいやらしいんですよね。
     又奥さんの大変さも・・・お二人の大変さに梅もうかばれますね。

コメントは受け付けていません。