shin-1さんの日記

○病気知らずの食生活3つの原則

 「若松さんこの本を読んでみてはどう」と誘ってくれたのはえひめ地域政策研究センターの清水さんでした。私にはメル友や風呂友、飲み友など様々な友だちがいますが、勉強をしない私に本を勧める人も県庁の高岡さん、関西汽船の浜田さんなど結構いるのです。さしずめ高岡さん、浜田さん、清水さんは読み友とでもしておきましょう。その読み友を通じて様々な本を紹介受けるのですが、色々な本を読んでいる読書が趣味の彼らが勧める本は結構ためになるものが多いので、小遣い銭をはたいて買い求めては乱読しています。

 今回清水さんが勧める本は松田麻美子著「常識破りの超健康革命」(グスコー出版・1200円)と、ハーウ゛ィー・ダイアモンド著「フィット・フォー・ライフ」(グスコー出版・2100円)という2冊の本です。「フィット・フォー・ライフ」は米国の本の翻訳版、「常識破りの超健康革命」はそれを分り易くした日本語版みたいなもので相関関係にあります。

 この本を読んで思うのは、この本が本当ならば私たちの今までの健康に関する常識は一体何だったのかという疑いです。でもなるほどと納得させる部分もあって、早速食生活の改善に取り組んでいます。

 まず冒頭に出てくる「病気知らずの食生活3つの原則が次のように紹介されています。

 第1の原則 「命の水を豊富に含む食べ物」を食べること

 第2の原則 「食べるにふさわしい時間帯」に食べること

 第3の原則 「正しい組み合わせの原則に」にしたがって食べること

人間は果食動物で、生物学的に「人間の身体は果物と野菜を主食とするように作られている」という根拠は、①果物と野菜は「水」を豊富に含んでいる(身体にとって水は食べ物より重要)、②果物と野菜は「糖」(炭水化物)を豊富に与えてくれる。(糖は身体のエネルギー源)、③果物と野菜は「酵素」を豊富に含んでいる(酵素=生命力)、④果物と野菜は健康な身体づくりに必要な栄養や生活習慣病を撲滅する成分を含んでいいる、⑤果物と野菜は身体を弱アルカリ性に保つのに役立つというのです。命の水を豊富に含む食べ物とは、果物と野菜なのです。

 人間の身体のサイクルは正午~午後8時は摂取と消化(食べることと消化の時間帯)、午後8時~午前4時は吸収と利用(身体への同化の時間帯)、午前4時~正午は排泄(体内の老廃物と植物カスの排出の時間帯)、このサイクルを考えると朝食をしっかりとるという根拠が崩れることになるのです。身体のサイクルも知らず夜遅くまで食べることがどんなに健康を害しているか、改めて知りました。

 正しい組み合わせで食べることの原則とは、「バランスよく食べなければならない」という今までの栄養学が根本から間違っていると指摘をしています。その一定の条件とは、凝縮食品(米・パン・肉・魚・卵・乳製品など)を二つ以上一緒に摂らないこと。肉や魚は、野菜と一緒に摂ること。ご飯やパンも野菜と一緒に合せて食べること。この原則は一般的な食べ合わせよりも効率よく楽に消化できるという発見から生まれたもので、この組み合わせによって身体のエネルギーを合理的に活用できるのだそうです。

 果物もルールに従って食べれば幾ら食べてもかまわない。朝食は必ずしもしっかり摂らなくてもよいなど、常識では考えられない話を半信半疑で考えながらこの2冊の本を読んでいいるところです。

  「嘘ホント 何を信じて 生きるのか 知らない方が 良かったのかも」

  「そういえば 夕食門限 9時以降 何も食べるな 検査の時は」

  「健康が 気になりだした 俺の歳 今日から少し 考え生きる」

  「読み友が 勧める本に 書いてある 朝飯食わぬ 人も健康」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○重い荷物を運ぶ

 家の入口に第一駐車場、家の玄関先を屋外第二駐車場、家の横を第三駐車場と呼べばいいのでしょうか、わが家はそれらを含めて660坪もの広い敷地を有しています。都会暮らしの人たちには何とも羨ましい広さなのですが、広ければ広いでまた悩みも多いのです。まず家の周りの草刈りや、敷地内の草引き、家庭菜園の世話、庭木の手入れなど、思わぬ労働力がいって中々管理が大変なのです。今はその殆どを90歳になる親父がひとり一手に引き受けてやってくれていますが、親父の高齢化とともにそろそろ代替わりの時代がやって来ました。家の中は妻の仕事と割り切って、私はもっぱら外回りの仕事を親父と二人でしなければならないのです。

 第三駐車場を魚梁瀬杉の一枚板と大理石の石盤枚が、この半年余りわが者顔に占拠していました。どちらも一人では動かせないほどの重い荷物で、妻からは掃除が出来ないから片付けて欲しいと散々苦情を言われていました。しかし動かす場所もなくさてどうしたものか思案をしていました。魚梁瀬杉の板は馬路村からいただいた大切なものだし、大理石の石盤板も息子が知人からいただいたこれまた大切なものなのです。今朝ひょんなことから思いつき、この二つの重い荷物を、出来上がった人間牧場の倉庫へ運ぶ事を決意しました。姉の家からトラックを借りて帰り、さて一人で動かせないこの重い荷物をどのようにして車に積み込み、どのようにして車から下し倉庫に入れるか、様々な方法を考えました。そこで思いついたのがテコの原理です。まず片方を持ち上げて板の下に敷物をして片方の端を車の荷台に乗せ、乗ったら片方の敷物台を徐々に上げ、最後は板の下に敷いたコロで転がせました。多少難儀はしましたが、計算どおり3枚の重い荷物をたった一人でトラックに積み込めたのです。自分を自分が褒めるのは馬鹿な話ですが、不可能と思ったことが可能となって鼻高々でした。

 自宅から人間牧場までの道を運びましたが板と石の荷物はかなり重そうで、トラックが山道に差し掛かるとトップでは走らずセカンドギアーでそろりそろり登って行きました。積荷の時は何とかなったのですが、さて下ろすのは一苦労で、足場も悪く恐る恐る少しずつ下に座布団を敷きながら下ろし、苦労しましたが何とか事故もなく倉庫に収納することができました。それにしても妻が驚くほど、よくもまああんな重いものを一人で運べたと感心しきりでした。

 木の板と石の板を移動した第三駐車場はかなりの落ち葉が積もっていましたが、これを綺麗に掃除してやっと元通りの清潔な駐車場兼洗濯物干し場となり、妻の苦情も今日から聞かなくて済みそうでやれやれです。

 さて、問題は人間牧場に一時保管した二つの重い荷物をどのように活用するかです。まず高知県馬路村魚梁瀬から届いたかなり立派な魚梁瀬杉の一枚板はテーブルにしようと考えていますが、水平線の家のどの場所に置いてどのように使うか、未だにその効果的な利用方法を考えあぐんでいます。というのも水平線の家には既にこじんまりとした高知県奈半利町の坂本さんから贈られた魚梁瀬杉の切り株があり、新築の祝いに親戚からいただいた一枚板も置いてあり、何処をどうするか迷っているところです。一方大理石の2枚の板は倉庫を工房にして使うのであればうってつけの土間机に大変身しそうなのです。建築士の息子と良く相談して効果的に使いたいと思っています。

 このところぎっくり腰の具合も良く、あれほど思い荷物を一人で運んでも、何ら支障がないほどに回復しているようです。調子に乗って余り無理をしないようにと早速妻の厳しい忠告を受けました。はいごもっともです。知識を知恵にして良い仕事をした一日でした。

  「テコ原理 知識を知恵に 変えました お陰さまにて 荷物運べる」

  「汗を出し 知恵を出したる 荷の移動 妻もびっくり 俺もびっくり」

  「昨日まで ざわめきたった 町なのに 今日は静かな 朝を迎える」

  「俺だって まだまだ火事場 糞力 調子に乗ると ギックリ腰病む」 


[ この記事をシェアする ]