shin-1さんの日記

○盆踊り大会の準備

 「えっ、まだそんな古いイベントをやっているの」なんて言われそうなミニのイベントを、私が自治会長を務める灘町という300戸足らずの自治会では戦後延々と今日まで続けているのであります。私たちが青年団活動をしていた若い頃は町内のあちこちで盆踊りが行われていましたが、ひとつまた一つと次第に姿を消して、今では町内でも珍しい行事となってしまいました。昔は青年団が盆踊りを仕切っていましたが、今の青年にはその力も団結もなく、自治会が仕切るコミュニティ行事として細々とやっているのです。

 今朝は朝7時30分から集会所横の広場に役員さんや組長さん総勢30人余りが集まり、暑い中汗だくだくで午前中準備を行いました。草刈や清掃を行いながら広場の中央にやぐらを組み立てる人、山へ笹飾りのための笹を切りに行く人、ぼんぼり電球を張り巡らす人、放送施設を取り付ける人などなど、誰言うでもない役割を分担しながら順調に作業を進めました。公民館の室内では戦没者の追悼と新盆者の慰霊を行う祭壇が組まれ、女性軍は供えるための団子を作って蒸したりお供え物を買いに走ったりでこれまた大忙しです。夕方には本覚寺の住職さんを迎えて読経供養をしてもらうため、仏具をお寺まで取りにも走りました。紅白の幕や観客のための布椅子はトラックで役場へ取りに行きます。こうして午前11時には粗方の準備が終わり、缶ビールで喉を潤し打ち合わせをして準備を終えたのです。

 昨年は私も役員さんも就任して始めてのことで何をどのようにしてよいか分らず、特に私が自信がないものですから前区長さんの元へ度々聞きに行って事なきを得ました。今年は昨年の徹を踏まないためにやぐらの立て方、祭壇の組み方などはデジカメで撮っており、また準備物や連絡すべきことも忘れてはいけないと終了時にメモして残していました。お陰さまでその写真とメモが随分役に立ちました。私の任期は一応2年間なので来年の方には私のような苦労をさせたくないので、しっかりと写真とメモを残して引継ぎしたいと思っています。

 さて私の気がかりは準備よりも今晩7時から始まる本番の盆踊りの方が今から心配です。というのも最近の傾向として盆踊りを踊る踊り子さんが年々減少していることです。阿波踊りの文句「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」てな調子で踊ってくれると随分助かるのですが、やはり時代の流れでしょうか盆踊りを踊る踊り子さんは年々減少しているのが実情なのです。

昨年も今年も練習を計画しましたが結局は中止となってしまいました。

 でも嬉しいこともあります。炭坑節や双海音頭、キヨシのズンドコ節などのレコード音楽とは別に、地元に古くから伝わる手踊りが今年も出来そうなのです。お願いしていた口説き人や太鼓たたきの人も午前中にやって来てリハーサルを行いましたが、いい感じで望めそうなのです。今更ながら地域の伝統文化伝承の重要性を感じています。

 青年も子どもも、見学する老人も、全てにおいて地域が右肩下がりする地方において、こうした伝統の灯を絶やさないようにすることは容易なことではありません。幸いわが地区では役員と組長さんも全員参加で準備や運営に当たる伝統が息づいていますし、運営費も各戸千円ずつの寄付金が満遍なく集まります。もっと楽しくすることを考えてリニュアールしようと心がけていますが、さて今年の成果はあと5時間後に出ます。期待しましょう。

 荒れる大海原から突如巨大な海坊主が立ち上がり、船を襲ってくる危機的なことを「
イベント」というそうです。そうであれば現在のこのイベント的状況を逆に活かし灘町という地区の乗組員が一致結束し大海原を乗り切っていかなければならないと思うのです。

  「踊る人 果たしているか 盆踊り そんな心配 去年もしたな」

  「昨年の 不安を拭う メモ写真 一目瞭然 今年バッチリ」

  「あの人も この人昔 ご一緒に 再び一緒 時を越え来て」

  「上天気 今宵は太鼓と 口説き声 夜空響いて 盆の踊りが」   

[ この記事をシェアする ]