〇二人の若者が人間牧場へやって来ました」
昨日は午前中えひめ地域政策研究背センターから、二人の研究員が間近に迫った地域づくり人養成講座の打ち合わせを兼ねて人間牧場へやって来ました。川渕博之さんは大洲市から、大政太さんは四国中央市からそれぞれ出向していて、県都松山で仕事をしているけれど、どこかふるさとの匂いがする人たちです。
私もえひめ地域づくり研究会議の役員を長らくやっていたため、まちセンという愛称でえひめ地域政策研究センターが呼ばれていたころから、出向研究員とは長らく付き合っていますが、出向期間が終るとそれぞれの地域へ帰って本業の忙しさに翻弄されてしまうためか、その後は中々出会うこともままなりませんが、それでも出向中に培った様々な力を発揮して、それぞれの分野で活躍をしているようです。
(人間牧場から見える潮目、二人はこの潮目をどうせめぎ合うか)
昨日はシーサイド公園で待ち合わせをして、かつてセンターへ出向していた本市の松本さんと出会った後、それぞれの車で人間牧場へ行きました。昨日の人間牧場からの眺めは私が人間牧場と名付けた標高130メートルからの眺望が、コスモス(宇宙)を連想するようで、水平線の家やロケ風呂に座ってしばし人生について語り合いました。
お二人とも若いだけあって発想が柔軟で、聞かれることに答える形で経験や考えを話しました。田舎者の私ゆえ、また浅学な私ゆえ、教えるものも伝えるものも何もありませんが、ただあのロケーションをバックに話することに意味があることを少し感じてもらったようです。
(二人の後ろには目には見えないが北極星が存在します。目指せ北極星)
私は若いころから日本全国を駆け巡り、今も機会をとらえて駆け巡り、色々な人と巡り会ってきました。人は人によりて人となるのですから、これからも大いに人に会う努力をしなければならないと思っています。川渕さんも大政さんも松山でまちづくりについて勉強する、幸運に恵まれていることをチャンスだととらえ、全国の多くの人と巡り会って感化を受けなければなりません。多分出向を解かれて元の職場に復帰すれば、先輩たちがそうであったように仕事に悩殺されて、存在さえも分からない状態になるのです。しかし今こそスキルを最大限にアップして、一味違った地方公務員になって欲しいと思うのです。
私の町にも3年間センターに出向していた松本さんがいます。彼は3年間に培ったノウハウと人脈を最大限に活かし、しっかりと着実にまちづくりの世界で生きています。多分川渕さんや大政さんの当面の目標は松本さんだと思っています。そして出向を解かれて帰ってからの当面の目標も今の松本さんでいいような気がします。
ただし町を愛する、町のためにやる、町を正しい方向に導くといった3つの目標は私も松本さんも人一倍持っていて、そのことだけはこれからも基本になるので、しっかりと頭に入れて頑張って欲しいものです。私は常々「地域づくり人は土日に育つ」と思っています。土日にゴルフや遊びにふけるのも決して悪いことではありませんが、土日こそビジネスチャンスだと思って努力すれば人罪・人在を脱して人材、更には人財となることでしょう。
「コスモスを 感じる牧場 ロケーション 人間いかに 生きればよいか」
「松山で 仕事ができる このチャンス 活かせばきっと 大成すます」
「若者が 一字違いの 大間違い 馬鹿者になる 気をつけ励め」
「私にも 若者時代 あったなあ 心は今も 若松ですよ」