shin-1さんの日記

〇孫とカワセミの巣立ち

 昨日の朝、孫希心を近くの保育園へ連れて行きました。保育園へ行きたくないと泣きわめいた1ヶ月余りが過ぎ、今はそれなりに納得して歌を歌ったりスキップやかけっこをしながら元気に通園するようになって、すっきりした朝を迎えているようです。子どもはこうして少しずつ少しずつ成長して行くのでしょう。

shin-1さんの日記
(すっかり元気になって登園する孫希心)

 昨日の朝のことです。登園するため孫二人と家を出ると、何やら小鳥の声が聞こえるのです。足元近くをよく見ると産毛の生えた小鳥の雛が飛べもせずヨチヨチ歩きをしているのです。声の主はその姿を近くの電線の上から見ているカワセミの親鳥でした。田舎の道といえど車が頻繁に通る車道なので、雛が引かれては大変と、そっと手ですくって草むらへ移動してやりました。雛は何を勘違いしたのか、私を親鳥と思ったのか、雛は私についてくるのです。危険だと感じた親鳥はもう必死で鳴いて見守っていました。やがて雛は草むらへ降りて来た親鳥と何処かへ行ったようでしたが、鳥たちの世界も巣立ちの頃を迎えているようです。


 昨日の夕方孫希心が座敷の障子を破りました。息子たち家族が帰ってくるため私たち夫婦が4月に張り替えて間もない障子なのに、一ヶ所だけ三つも指で穴を開けているのです。障子は破れるものなのでしょうが、願わくば破らない教育をしてやろうと、希心の手を平手で叩き、そして押入れに入れてやりました。泣き叫ぶ孫は「もうしません」と泣いて謝っていました。暗い押入れが余程怖かったのでしょうか、シクシク泣きじゃくりながら私にすり寄ってきました。わが家でも4人の子どもを育てましたが、障子を破った子はいないのです。これも留守を預かる妻の教育だったのかも知れないと、今頃になって思いました。


 今朝は孫希心によって穴を開けられた障子の補修をしてやりたいと思っています。願わくば孫が保育園へ行く前に、孫の目の前で張り替えたいと思って、先日使い残した障子紙と水糊を用意しました。穴の開いた場所をカッターで切り取り、そこだけ張り替えたいと思いますが上手く行くかどうか微妙です。

 それにしても同居を始めて約一ヶ月が経ちました。同居をすると情が移るのでしょうか、二人の孫は日に日に私に心身ともに近づき、今では二人ともよき私の相棒ぶりを発揮しています。朝5時に目を覚ましウロチョロする孫奏心と、やっとわが家の暮らしに慣れかけた希心は、今はわが家の太陽的な存在です。泣いたり笑ったりふざけたり、時には昨日のように叱ったりしますが、一挙手一頭足全てが可愛らしい孫たちの仕草に、私たち夫婦は毎日癒されているのです。


  「まだ産毛 雛が道端 ヨチヨチと 歩く姿に 親鳥ピーピー」

  「五月病 やっと治って 何事も なかったように 孫は通園」

  「悪ふざけ 障子に指で 穴開ける お仕置きのため 押入れ入れる」

  「もうしません 泣きべそかいて お断り お爺は怖い 奴だと思う」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇ブンコを見ると血が騒ぐ

 何もできない無能な人を、「無芸大食の大糞たれ」などと、田舎では汚い言葉で悪口を言いますが、私もそれに匹敵するほど無能無芸な男です。歌が上手に歌える訳でもなく、絵も書けず日曜大工なども余り得意な方ではないのです。親の血を引いたのだろうと思いきや、親父は器用で大工道具を持たせたら玄人はだしの仕事ができて、ひょっとして私は親父の子どもではないのかも知れないと、小さい頃には思ったほどでした。

 その私がひょんなことから3年前ミツバチを飼い始め、今ではその虜になっているのですから世の中は分からないものです。ミツバチに詳しい西予市野村町山奥組の井上登さんに自分勝手に弟子入りして、最初2つから始めたニホンミツバチの巣箱を九州宮崎県の山ではブンコというのだそうですが、今ではそのブンコが8つまで増え、その内の7つまでにミツバチが入居して、ミツバチの飼育に現を抜かすほどではありませんが、妻が驚くほど夢中になっているのです。

shin-1さんの日記

 師匠の井上登さんから、ミツバチは愛情があれば人を刺すことはないと教わり始めたものの、残念ながらミツバチに対する愛情不足で毎年4~5回は刺され、難儀をしていますが、これも修行と思って頑張っているのです。お陰様で初年度は4升、2年目の昨年度は3升7合のハチミツを採取して、ミツバチを飼っている人から羨ましがられていますが、今年は家の裏庭と人間牧場に越冬組みがいるので、それ以上の成果を期待しながら、毎日楽しみにブンコを眺めているのです。

shin-1さんの日記

 幸いなことに裏山に置いたブンコのひとつは、わが書斎から観察が出来るような場所に設置しているため、朝起きて外が明るくなると気になって、朝の挨拶代わりに眺めているのです。わが家は代々漁師なので、風の人、海の人、狩人の地が流れているのか、ブンコを見ると血が騒ぐのです。毎朝自分で採集して息子が小瓶に小分けしてくれたハチミツを、パンに塗って妻と二人で食べるのですが、これがまた飛び切り美味しいご馳走なのです。

 今年も師匠の指導を受けてハチミツの採集を梅雨明け頃に行いたちと密かに考えていますが、今年こそは愛情を持ってミツバチに接し、防備も完全にして刺されないよう細心の注意を払いたいと思っています。今年も既に一回薬指を刺されたので用心しなければなりません。

 今のところブンコに出入りするミツバチの数も予想以上に多く、ブンコを見るともういても立ってもいられないのです。

  「この三年 何度ミツバチ 刺されたか それでも果敢 養蜂楽し」

  「生態を 知らぬがゆえに 魅力あり 甘さと危険 隣合わせて」

  「今頃は ブンコの中で ブンブンと 羽音賑やか 蜂の巣作業」

  「修行した お陰軒先 蜂球を 両手で救い ブンコに移す」

[ この記事をシェアする ]