shin-1さんの日記

○移動年輪塾あらし山④(丸太輪切りの看板)

 年輪塾の分家に看板を作ろうと思いつき、高知県馬路村の木下さんに頼んで、魚簗瀬杉の丸太を輪切りにしたものをリクエストしました。木下さんは私の要望に応えてほぼイメージどおりの板を宅配便で私の元に送ってくれました。私は親父の助言を得て極力割れないように川を剥き、丸太の周りに傷をつけないように針金で締め上げました。そして倉庫で約1ヶ月寝かせて陰干し乾燥をしました。

 近所の大工さんにお願いして表面をカンナで削り、小番頭の松本さんと綿密な打ち合わせをして松本さんが文字を書き込んでくれました。看板のことを気にしていた清水さんは出来上がった看板が気に入ったらしく、事前に持って帰って大工さんにかけてもらったようです。

 早速清水さんから看板をこのようにかけたとメールに写真を添付して送ってくれていたので、看板を楽しみにして出かけました。

若松進一ブログ

(メールで送られてきたあらし山山荘に掛けられた看板)

 清水さんは看板にこだわる人です。何日か前清水さんの自宅に所用でお邪魔した時、部屋の隅に銀河鉄道や雨ニモ負ケズで有名な詩人宮沢賢治の「下ノ畑ニイマス」という黒板書きの写真を掲げているほどの人なので、私も松本さんも思いを込めて製作にかかりました。

 私はこれまでにも自分の自宅横に設置した私設公民館「煙会所」の分家に看板を全国各地に17箇所17枚も
贈っていますが、今回は年輪塾の分家看板は久々なのです。


 移動年輪塾開催のため八幡浜日土のあらし山山荘を久々に訪ねましたが、松本さんの運転する車を降りると直ぐに、倉庫を通って下り坂を歩いて、やっと看板に出会いました。掲げてからまだ2~3日しか経っていないのに、看板は夏の強烈な日差しを浴びて、後のヨドヤ壁にもすっかり馴染んでいるように見えました。松本さん労作の書芸文字も中々味のあるものでした。「看板倒れにならぬように」と駄洒落を言いながら二人で色々な話をしました。次々訪れる皆さんに誇らしげに看板の話をしている清水さんを見て、いい贈り物が出来たと喜んでいます。年輪を数えてみましたがこの木でも有に80年を越えているようです。考えてみれば人間の寿命などこの杉の木の板に比べたら何と短いことでしょう。

若松進一ブログ

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○移動年輪塾あらし山③(思い出)

 ・酒と涙と女

 私は若い頃の18歳から26歳まで、8年間地元の青年団に入り青年活動にうつつを抜かしました。その当時は仲間の手助けもあって訓練が行き届き、反吐を繰り返しながら酒の量を増やしていました。妻と見合いした時、「お酒はどのくらい飲むのですか?」と問われ、「小瓶一本程度」と大嘘をついていましたが、本当はかなりの量を飲んでいました。しかし役場に入るきっかけとなったのは、皮肉にも寝不足と酒である日意識不明になったことでした。以来酒の量は慎みましたが、10年前胆のうを摘出手術をしてから酒を断ち、現在に至っています。

 青年団につき物の女は、ご承知のこの顔ですので、自分が思っているほど持てもせず、結局見合いでお茶を濁し、ホールインワンをかたくなに守って現在に至っていますが、青年団には可愛い女性が沢山いて、社交ダンスを伴ったパーティなどでは、汗握る体を密着させて踊るとまるで宇宙を遊泳しているような幸福感で心臓がしびれたものでした。その相手も殆どがおばあちゃんとなり、たまに会うと見まがうほどに老けているのです。

 青年時代は何事にも敏感で、腕を組み肩を抱き合ったり歌を歌っただけで感動しました。また激論や殴り合いのような喧嘩もしょっちゅうで、涙も随分流しました。ある意味私の人格は酒と涙と女によって、若き日々に形成されたのかも知れません。

 ・雑魚寝

 若い頃にはよく雑魚寝をしました。一昨日のように暑いころならいざ知らず、冬の寒さの中でも堀炬燵に男女を問わずみんなが足を入れ、足や又くらを足でまたぐりながら、よからぬ仕草もしたりもしましたが、横にお目当ての女性が寝ようものなら中々寝付かれず、軽いいびきと寝顔に見入ったりもしました。私の家は私が教育委員会で社会教育主事をしていたこともあって、青年のたまり場となり雑魚寝はしょっちゅうでした。

 一昨日は残念ながら清水さんの配慮で女性は二階に上げられ、酒に酔ったへべれけ男性の酒臭い匂いとまるで壊れたオルガンのようないびきにさいなまれ、中々寝付かれませんでした。ふと10年間で40回廃屋を借りて開いたフロンティア塾を思い出しました。この時は時計一回りの塾活動だったので、毎回必ず雑魚寝でした。寝ないで朝まで議論したり酒を飲む人もいましたが、体力減退気に入っていた40回の後半は私も雑魚寝の仲間に加わっていたようです。

 雑魚寝人間の本当の姿を垣間見ることが出来ます。着の身着のまま寝る人もいれば、枕やタオルケットを持参して寝る場所をきちんと確保し、靴下を脱ぎ枕元に時計やメガネ、財布、携帯、着替えなどをきちんと置いて寝る人もいます。また就寝時間を守って早々と寝起きしたりする人もいれば、酩酊不覚になって前の日の記憶が消えている人もいるのです。


 ・お国自慢の土産

 県下各地や今回のように隣国高知県からも集まる場合、色々なお国自慢の品々を手土産に集まります。高知県は酒の国、美酒銘酒「南」を持参した依光さん、山奥組参加の井上さんは「城川郷」という名の知れた冷酒です。松野に住んでいる和田さんは特産の桃を持ってきました。目立ちはしませんでしたが大西の大河内さんは数日前から焼肉のたれを仕込み、松本さんは魚をお母さんが料理をしてくれて持参、花を添えてくれました。鎌田さんは自分で作ったスイカとマクワウリを差し入れてくれました。饅頭もおにぎりも漬物もまああるわあるわの大盛況でした。

 昔はこれらを即興で競り市をやり、集めた資金を当日の足りない運営費に当てたこともありましたが、今は会費制なのでそんなことをする必要もなく、みんなの胃袋に消えたようです。生ゴミと空いた酒瓶やビール缶は清水さんのあらし山で処分と相成りました。


  「酒辞めて 十年経った 体内に 酒の匂いは 完全消えて」

  「飲むほどに 饒舌進む 姿見て 俺もあんなに なっていたのか」

  「雑魚寝する まるで蛙の 大合唱 寝るに寝られず かなり寝不足」

  「寝た人が 勝ちとばかりに 大いびき 目覚めて指摘 だが証拠なく」

[ この記事をシェアする ]