shin-1さんの日記

○港の美術館のリニュアール

 先日隣町大洲市長浜町今坊の津田さんという友人から、一通の手紙を受け取りました。手紙といっても、喜多灘漁港の突堤に絵を描く港の美術館の絵の募集要項チラシなのです。港のコンクリート斜面に絵を描いて美術館にするというアイディアで、まちづくりを勧めていることは知っていましたし、離乳アールの度に寄り道程度で見学に行って鑑賞したことも何度かかりましたが、離乳アールしてから早くも3年が経ったのかと、あらためて時の流れの速さに驚いています。

若松進一ブログ
(ペンキを剥がす津田さん)

 昨日は宇和島へ行くため海岸国道378号を大洲に向けて走りました。今坊の津田商店の前を通った時、伊方町三崎の塩崎さんから電話が入り、受電のために津田商店の前の空き地に車を止めました。電話が終わって折角だからと津田商店の中へ入り奥さんとお話をしました。聞けば梅雨の晴れ間の今日は、娘夫婦も港でリニュアールの準備をしているとのことなので、少し余裕の時間もあるので引き返して港へ行きました。

 津田さんはじめ顔見知りの人たちが、書かれた絵のペンキをはがしたり、はがした場所に新しい白いペンキを塗る作業をしていました。汗をかいて作業しているのに悪いと思いながら声をかけ、少しの間お話をさせてもらいました。私も少しでもお役に立ちたいとあちらこちらで参加を呼びかけてきましたが、もう少し空きがあるそうなので、このブログを読まれた方は家族でも団体でも地域でもいいですから、是非参加して欲しいと願っています。

若松進一ブログ

(ペンキを塗るメンバー)

 ちなみに私の似顔絵を2度にわたって書いていただいた長浜の画伯こと清水敏宏さんの前回の作品は、赤橋をバックにしたユーモラスで漫画チックな綱引きの写真でした。この絵も昨日で3年間の役目を終えて剥がされ、その上に白いペンキが塗られて新しい絵が描かれることでしょうが、これまでの作品は全てデーターベース化されて保存されているそうです。

 まちづくりはエンドレステープのようなものです。続けることはそれなりに苦労もあります。でもオンリーワンの喜びもあるはずです。津田さんたちの活動はまだ苦労と喜びを天秤にかけたとき、幾分か喜びが大きいし、行動を起こさなければ何も変わらないことを知っているのです。

 隣町の皆さんの熱意と行動力に大きな拍手を送りたいと思います。

若松進一ブログ
(消える運命にある長浜の清水敏宏さんの作品)

  「立ち寄った 港の小さな 美術館 汗を拭きつつ リニュアール作業」

  「苦しさと 楽しさ天秤 イーブンか 続けることの 意義を見つけて」

  「直ぐ隣 頑張る人が 黙々と 負けちゃおれぬと 決意も新た」

  「この秋は 港に面した 美術館 是非とも孫に 見せてやりたい」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○宇和島市地域交流会に出かけました

 松山~宇和間が、高速道路無料化実験ルート50路線のうちの一つに指定され、実験が始まって2週間が経ちました。他の高速道路から比べれば日ごろは比較的交通量も少ない路線なので、そんなに影響はないだろうと予測されていましたが、いざ蓋を開けてみると土日などは日ごろの約2倍の交通量となり、外出を控える梅雨時期なのでまだ混雑はないものの、梅雨が明けて夏休みやお盆の時期になると混雑が心配になってきました。

 昨日は宇和島での研修会に参加するため、往路はそのルートの一部である大洲~宇和間を、復路は宇和~伊予間を走り無料の恩恵に浴させてもらいました。無料で走っている他の車が、無料化を公約に掲げた民主党のお陰だと、今日の参議院選挙に地方区や比例代表で、清き一票を入れるかどうかは知る由もないのです。

若松進一ブログ

 数日前A4の小さな一枚のチラシが、まるでお尋ね者の手配書のように宇和島市内あちこちに貼られたようです。よく見ると私の似顔絵付き講演会の告知チラシでした。そのチラシを見た下波に住む旧友石川哲也さんから電話がかかってきました。「久しぶりなので午後1時からの研修会の前に昼飯でも食べながら話そう」ということでした。会場に程近い目と鼻の先の宇和島の老舗レストラン「かどや」で待ち合わせをする相談がまとまり、高速道路のお陰で10分前に到着しました。

 私と同じ年齢ですからリタイアして6年目になる石川さんは元気な姿で私の前に現れました。社会教育で知り合い気心の知れた旧友なので、社会教育とりわけ公民館活動に関係した友人の消息を聞きながら、宇和島名物鯛めしを昼から豪華に振舞ってもらい、二人で舌鼓を打ちました。

 食事を終えて会場となっている海の駅「きさいや広場」へ行きました。あいにく駐車場は満車でしたが、主催者の配慮で講師用としてコーンを立てて確保してもらったお陰で、難なく駐車することができました。宇和島ファミリーサポートセンター職員の案内で控え室へ案内されましたが、控え室の仕切られた半分はこの日のために臨時託児所になっていました。ボランティアとして応援に駆けつけていた、二人の三間の保育所園長さんと言葉を交わしていると、参加者の若いお母さんが次々と子どもを預けにやって来ました。中には母親から離れるのが辛くて大声で泣き出す子どももいて、久しぶりに聞く耳を劈くような鳴き声に、ある意味元気をいただき13時20分講演会場へ案内されました。会場はほぼ満席で、会場のあちこちには私が来るというので、話を聞きに来てくれた人是澤さんや和田夫妻、兵頭さん家族なども会場の中ほどに陣取り、手を振り笑顔で会釈をしました。

若松進一ブログ

 用意するはずのDVDを広島県福山市青年会議に送っているため、折角用意してもらったスクリーンや映写機を使わず自責の念に駆られました。「地域の心をつなぐ」というタイトルだったので、リクエストいただいた子育ての内容をちりばめながら約100分、途中休憩もせずにお話をさせてもらいましたが会場の反応もよく、またマイクの調子もすこぶるソフトで、睡魔に襲われる時間帯ながら寝る人も皆無の講演会となりました。

 公縁開終了後、石川さんや和田ご夫妻とお茶を飲みながら雑談をしてお暇をしましたが、この日も色々な人と再会したりして、いい一日となりました。

  「実験の 高速道路 タダ走る お陰様にて 速い到着」

  「久方に ご飯食べつつ 仲間らの 消息聞きつ 顔を浮かべる」

  「託児所で 大声出して 泣く子らを あやすが余計 油を注ぐ」

  「若夫婦 揃って話し 聞きに来る いい子育てて 欲しいと願う」 

[ この記事をシェアする ]