shin-1さんの日記

○ガンセンターへ妻の友人を見舞う

 今日は朝から雨でした。何日か前から愛媛マラソンのニュースが流れ、あちらこちらで通行止めなどの規制があるようなので、うかつに娘や息子の所へも行けいないため、妻の同級生がガンセンターへ入院しているので見舞いに行くことにしました。ガンセンターへは妻の兄が喉頭ガン手術で入院していたのを、見舞いに行った2年前以来なので、愛大病院とガンセンターがこんがらがって、道順はカーナビのお世話になりました。

 女性の見舞いは余程注意しなければなりません。というのも女性は入院すると極端にやつれたり、お化粧もせずパジャマのままで病院生活をしていて、人に見られるのが嫌だからです。病院に着くと妻が病室へ友人を見舞っている間、私はロビーで愛媛マラソンの中継を入院患者さんや見舞客と一緒に30分余り見ていましたが、雨の降りが激しくなったので雨傘を取りに車へ引き返しました。


 やがて妻の友人から、主人にも会いたいとOKが出たらしく、8階の病室へ行きました。妻の友人は何度も顔を合わせている旧知の間柄なので病室の中でお話ししました。聞けば健康診断で病気が見つかり脾臓や膵臓を摘出したそうですがいたって元気で、病室はまるでホテルのような個室なのです。失礼な言い方ながら、自宅よりなんぼか快適だと大笑いをしました。

 丁度昼食時だったので早々にお暇しましたが、健康診断で胆のうにポリープが見つかって摘出手術をした私と同じように、自覚症状もないための手術は半信半疑な所もあるようですが、早く元気を回復して欲しいと願っています。妻も友人も私より1歳年下の64歳です。私と同じように体の変調が来る年代なのでしょうか、最近私や私の妻と同年代の人が病気になる話題がかなり多いようで、他人事とは思えないのです。

 帰り道車の中で妻と色々話しました。「もし明日妻がこの友人のように病気になって家を留守にしたら、俺は渇え死ななければならん」と心情を吐露しました。「大丈夫よ、あなたもお父さんの子どもだから自活できる」と持ち上げてくれましたが、亭主関白で家事一際殆どしない私は、ご飯を炊くことも掃除をすることも、ましてや洗濯することなど限りなくゼロに近い人間なのです。

 そういえば私以上に亭主関白だった親父も、母が亡くなってから必要に駆られて何でもするようになったのです。母が亡くなってから10年近くが経ちましたが、親父の自活ぶりはもう目を見張るばかりです。「私にもしものことがあったら困るから、お父さんを真似をしてはどうか」といつも妻から言われますが、「お前が死んでから考える」と、適当にお茶を濁しているのです。今日は考えさせられた一日でした。

 それにしても「ガンセンター」という名前は何とかならないものでしょうか。


  「ガンセンター 名前どうにか ならないか ガンの宣告 された気持ちに」

  「もし明日 妻が入院 したならば 私のアゴは  干上がり死ぬぜ」

  「医者さえも 死ぬのだからと 大笑い 俺の寿命も 神様だけが」

  「ロビーにて 知り人明日は 手術だと 方を落として 病室消える」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○束縛されない自由な時間

 結婚して家庭を持った若いころは、次々に生まれてくる子どもや仕事が中心の暮しになり、また新しく始めたボランティア活動などで、自由時間はあっても家族、仕事、活動などに束縛されて、自分の自由な時間などあってないような感じがしていました。ところがこの歳になるとリタイアして仕事も少なくなり、家庭も子どももたちがそれぞれ独立したり妻もそれほど口うるさく束縛しなくなり、加えてボランティア活動もある意味助っ人の人たちが下支えしてくれるため、束縛されない自由時間が少しずつ増えつつあるような気がするのです。


 この実感は私たちと同年代の人たちも同感のようで、「暇だ」とか、「時間を持て余している」などという言葉を時々聞くのです。その言葉通り仲間たちは持て余し気味の自由時間を、パチンコやゴルフ、温泉通いなどに使って、無意味とも思えるような日々を過ごしているようです。

 そんな人から見れば逆に、私の自由時間の過ごし方も「無意味」に映るのかも知れませんが、私は束縛されない自由時間を学習やボランティア活動、それに執筆や講演活動などに費やしているのです。

 私の学習活動はリタイアしてからかなり増えました。何よりも読書の時間が増えたこと、人の話(講演など)を聞くことが増えたこと、パソコンで調べ物をすることが増え、学習能力は格段に増えましたが、いかんせん加齢からくる学び能力が衰えているため、効率は極めて悪いようです。

 ボランティア活動も人間牧場を持ったため、その量はかなり増えましたが、こればかりは少し増え過ぎ逆に束縛されつつあるようなので、考え直さなければなるまいと思っています。さらに自由時間を束縛し続けている講演活動も同様なのです。

 唯一私の最も束縛されない自由な時間だと感じているのは、書斎で過ごすブログ書きや原稿書きで費やす時間です。どんな日も一日の始まりはブログを書き、一日の終わりはブログを書くという日課がもう5年間も続いているのです。この時間、束縛の相手である妻も朝はまだ布団の中、夜はもう布団の中なので、束縛しようがないのです。これまでブログ書きが日課や習慣となって、今では50冊もの膨大な「shin-1さんの日記」が出来上がっているのです。プリンター用のインクが高いと実感するほどプリンターを酷使していますが、日課や習慣とは恐ろしいもので、ブログを書かない日々は何となく気になって仕方がないのです。

 これからも増えるであろう束縛されない自由な時間を楽しみたいと思っています。

  「気がつけば 束縛されない 時間あり もっと活用 もっと有意義」

  「人の言う ことなど気にも せず生きる 自由時間が 増えた喜び」

  「ブログ書く 他愛もないと 妻は言う 無視して今日も パソコン向かう」

  「ボケ防止 これが一番 思いつつ ささやかながら 今日もボケずに」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○一字違いの大間違い

 昨日友人でもあり先輩でもある玉井さんが美しい女性を連れてわが家を訪問してくれました。イケメンと自認しているのか、玉井さんの周りには女性がいつもいて、羨ましい限りです。ここだけの話ですが私だって結構持てるのにと思ったりしますが、まあ要らぬ詮索はしないことにしておきましょう。

 その玉井さんのブログに時々アクセスして読んでいますが、中々面白く時々噴き出してしまうのです。昨日読んだブログに「下ネタネギの話」が書かれていました。実は下仁田ネギと言うのが正式な名前で、下仁田ネギといえば知る人ぞ知る特産品なのです。私も現地に行って直接食べましたが格別でした。しかし考えてみれば一字違いでとんでもないものに変化するものだと思わず笑ってしまいました。「下ネタネギ」と「下仁田ネギ」は確かに良く似て聞こえるのです。

 同じような言葉遊びに「若者」と「馬鹿者」というのがあります。ひらがなで書くと「わかもの」「ばかもの」でまさに一字違いでとんでもないものになるのです。しかしこの言葉を聞く度に今年の成人式を思い出します。式典に出席した若者たちが主催者のあいさつをしている最中に壇上に駆け上がり、大きな混乱を招きました。その後主催者はみせしめのために警察に告訴して若者が逮捕されたのです。逮捕された若者は「目立ちたかった」のだそうですが、これはもう「わかもの」ではなく一字違いの「ばかもの」と罵声を浴びせられても反論できないような出来事なのです。確かに私たちのような古い人間から見れば理解に苦しむような行動をする今の若者たちですが、この子どもを産み育てた私たち大人にも責任の一端はあるとひとり苦笑するのです。まあエジプトピラミッドの壁にも「今の若者は」という落書があるそうなので、古今東西同じのようです。


 よく似た言葉に「キーパーソン」と「パーキンソン」という言葉があります。「パーキンソン病」という難病に苦しむ方々には失礼な話ですが、これを間違って話した市会議員がいるというのです。ご存知のようにパーキンソンは脳の中の黒質にある神経細胞が減ることによりドバミンが減少するため起きる病気で、ドバミンは運動を円滑に行うように脳から指令を筋肉に伝える伝達物質だそうで、これがうまく伝わらない病気です。

 一方「キーパーソン」とは鍵を握る人、重要人物、キーマンなどと訳されますが、よく似た言葉ながら全然違うのです。ある議員さんがこの言葉を議会で間違って使ったようで言葉に身を知っている人が大笑いをしたそうです。ところがその言葉をいった張本人の議員さんは「笑うとはけしからん」と怒鳴ったそうです。先日国会で加盟大臣が「うるさい」と暴言を吐き、官房長官がお詫びした一幕とどこか似ているような感じもしました。

 利口ぶって横文字を並べるのも結構ですが、もう少し勉強して欲しいと思う一字違いの大間違いを聞き感じた次第です。


  「下ネタと 下仁田ネギは 似ているね まるで落語の ネタになりそう」

  「若者を 馬鹿者思う 時もある 成人式の 姿見ていて」

  「キーパーソン パーキンソンと 間違って 使った議員  阿呆じゃないのか」

  「うるさいと 大臣思わず 口に出す 自分じゃ偉い つもりだろうが」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○腐葉土づくりのビニール張りをしました

 昨日は北西の季節風が吹いて、人間牧場から見下ろす豊田漁港も、漁師さんが時化て漁に出れないため、黄色い漁船が仲良く綺麗に並んで停泊していました。農園の梅林も次第に開花した花の数が多くなり、メジロが数羽嬉しそうに啼きながら飛び交って、寒さの中にも何となく「春近し」を感じるような一日でした。

 農園もいよいよ春の農作業をしなければならない時期になってきました。これまで溜まった枯れ木や枯れ枝はその都度焼却処分しているし、草刈りも万全なのですが気がかりはやはり梅林の剪定です。剪定は技術がいるため一度専門の人を雇いたいと思っていますが、中々手をつけることができなく今日の日を迎えているのです。


 昨日はとりあえずの作業として、1月8日に落ち葉を集めて踏み込んでいた腐葉土づくりの苗床に発酵促進を促すためのビニール張りををすることにしました。家を出るのが早朝だったため、頼んでおいたビニールが間に合わず、結局は中央公民館の赤石さんに代わって宮栄館長さんがわざわざ牧場までビニールを持参してくれました。苗床の外壁はコンパネを使っていますが、もう今年で4年目を迎えたこともあって少しくたびれ、今年いっぱいで取り変えなければなりませんが、とりあえず補修をしてビニールを張るためのサン打ちをしました。

 サンは水平線の家や倉庫の建築などに使った残りの端材を保管している中から選んで使うのです。

 乾いた落ち葉と、前もって振りまいていた油粕や米ぬか、それに牛糞堆肥を鍬で丹念に混ぜ、ジョロで水を与えるのです。それが終わると骨組みの上にビニールを張る作業をしました。風が少し強くて一人で作業するのは難しかったのですが、何とか30分ほどの作業でちょっとしたハウスが出来上がりました。

 作業中にも電話が鳴りっぱなしで、その都度手を休めて電話の対応をしましたが、結局県外の方がシーサイドで出会いたいという急な依頼もあって、作業を手早く片づけ山を下りました。

 友人からの話によると伊方町三崎の旧友塩崎さんがモノレールに足を挟まれ怪我をしたというのです。電話見舞いでもと人間牧場から電話をかけました。本人はいたって元気で、足指骨折、かかとは骨が欠けるかなり重症のようでしたが、ギブスを入れて静養しているとのこと、とりあえず安心しました。

 塩崎さんは定年退職でリタイアして2年になります。家業の農業をやっていますが、清見タンゴールやポンカンの取り入れで忙しい農繁期の事故だけに、かなり痛手のようでしたが、気力と体力のズレるこの年齢の時期は気をつけないと取り返しのつかないことになるので、お互い気をつけようと励まし合い電話を切りました。

 昨日の新聞に載っていた三セクの民営化の問題で意見が聞きたいという支所を訪ねたり、届いた学校評価委員会の所見に目を通したり、人が訪ねてきたり、相変わらず忙しい一日でした。


  「腐葉土を 作るビニール 張る作業 風が悪さし 難義しながら」

  「寒くても 春が近いと 予感する メジロ忙しく 梅林飛んで」

  「イノシシが 積み上げ薪に 体当たり 不満タラタラ 猪に聞こえず」

  「友足を レールに挟み 大怪我と 風の便りに 電話で見舞う」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○漏水認定と還付金

 昨日市役所水道課から一通の手紙が届きました。普通わが家の手紙は二つに分類されます。私宛のものでも家計に関するものは妻の役割として妻が目を通すのですが、時々関心のあるものは私も見ます。水道課からの一通も関心があったのです。というのも昨年わが家の水道に2ヶ所も漏水ヶ所が発見され、地下水道を掘り返して修理をしたのです。修理代は風呂のシャワーを引き替えたこともあって10万円近くになりました。家計を預かる妻にとっては予期せぬ臨時出費がかさみ、叔父の葬儀などの出費も加わり頭の痛い年末だったようです。

 漏水工事をした水道屋さんから耳寄りな話を聞きました。漏水が見つかって修理をすると、これまでの漏水によると思われる水道料は申請すると還付してくれるというのです。この話を聞いた妻はとっさに頭のカンピューターが働いたようですが、私は「それほど行政は甘くない。取れるものは取るがくれるものは少ない。住民の間違いには厳しいが、自分の間違いなど断れば済む」と思っていたので、「それほど甘くないんじゃないの」と笑っていたのです。


 開封し内容を見て「案の定」だと思いました。還付金はたったの4,110円でした。末尾に書かれた「更生水量については、原則として過去3年間の使用水量の平均に基づき算出しています。漏水認定水量の2分の1を減額水量としています」と説明が書かれてありました。つまり過去3年間の使用実績は参考にするが、支払いは2ヶ月分だけなのです。誰が考えても納得し難い数字ですが、「漏水をしたのはあなたの過失」「還付するのだから有り難いことと思いなさい」的な感じがしました。まあ水道料でいちいち目くじらを立てることもないので、納得しなければなりませんが納得し難い裁定でした。


 このように世の中は納得し難いものが沢山あります。かといってそんなことにいちいちかまっていたら行政はストップするので、一定のルールに基づいて処理しなければなりません。税金や使用料は安い方がいいと思っている人を納得させる気苦労を思うと、物分りのいい市民になろうと思っていますが、この通知を出せば処理できたと思わず、説明が欲しいなあと、期待が大きかっただけにちょっとだけ思いました。

 2月に入るといよいよ厄介な確定申告が始まります。これも毎年のことながら納得し難いもののひとつのようです

  「一通の 還付通知に なるほどと 思わぬ俺は 悪い市民か?」

  「遡り データー基礎に するのなら 三年分を 返して欲しい」

  「世の中は 納得できぬ 事多い だけどどこかで 折り合いつけて」

  「宝くじ 還付も全て 水の泡 漏水止める 方策見えず」  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○生き生き元気塾

 今治市玉川町の国道沿いにいきいき元気塾の会場となるAコープの店はありました。何年か前学生を連れてフィールドワークの授業に来た時、隣の玉川近代美術館を見学してその存在は知っていましたが、お店に入るのは初めてなのです。店舗の中のレジ打ちの女性職員に会場を聞いたら二階だと教えてくれました。Aコープの二階には調理室、パソコン室、ホールなど幾つも部屋があって、とりあえず控えの和室に通され、課長さんや部長さんと名刺を交換して打ち合わせを行いましたが、90分間3時まで喋ること、演題は「新しい発想で生きる」にしていたことを確認してお茶をいただきました。

 今回講演を依頼してもらった渡部部長さんは営業畑に転出していて、新任の村上福祉部長さんは伯方町の出身らしく、私の知人の赤瀬学さんと同級生だということを聞いて、世間の狭さを知りました。

若松進一ブログ

 いきいき元気塾は農家の女性の集まりで、後1回を残しこの日が4回目とか伺いました。日ごろから学んでいるだけあって反応も良く、意識の高い集団だと直感しながら色々な話をさせてもらいました。失礼な話ですが昼食を終わった午後1時30分からの集会で、しかも60歳を超えた緊張持続時間30分型の人にとっては、どちらかというと居眠りタイムの時間なのですが、どうしてどうして眠るどころか大爆笑で、賑やかな講演会となったのです。私は常々女性が輝かないと町は輝かないと思っています。特に農家の女性は昔のように夫婦で農業をすることは土日や農繁期くらいなもので、日常は兼業のため殆んどの農作業をこなさなければならないのです。これまでは女・妻・母・主婦・地域人・職業人・ボランティア人などなど、一人何役もの仕事をこなしてこうして学んでいるのです。ゆえに猫の手も借りたい超多忙人間なのですから、もっと人生を楽しむような暮しをして欲しいと思うのです。

若松進一ブログ

 今農家は一部を除いてかつてないほど疲弊をしています。市町村自治体と農協の広域合併が進み、行政サービスも営農指導も遠のいて、ましてやあちらこちらに産直市が出来、自分が動かねば儲けないようなシステムになりつつあるのです。特に車に乗れなかったりパソコンを使えない女性は生きづらい世の中なのです。

 新しい発想とは今までの生き方を変えること、考え方を変えることなので容易なことではありません。でも参加していた女性の殆どが、人生の仕上げの時代に入っていることを思えば、「人間は何のために生きるのか」という遠大にして崇高なテーマを考えなければならないのです。これまでの農家の主婦はある意味陰に隠れ報われないで一生を終わっていました。これからは生きていることが実感できるような、もっと楽しい人生を送って欲しいと願っています。


  「これ以上 何をやったら いいのでしょ 一人何役? 農家の主婦は」

  「見て御覧 楽しく生きる 人もいる 私の仲間 楽しそうだよ」

  「発想を 変えて生きたら 面白い 残り僅かな 人生だから」

  「言いつつも 自分の妻は どうだろう? ドキリとしつつ 妻顔浮かぶ」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○二宮金次郎の銅像を探して(その2)

 二宮金次郎の銅像の行方を聞いたお年寄りが、「そこそこ」と指を指した辺りに学校らしき建物はありました。上流と下流に二本の橋が架かっていたので、上流の橋を渡って運動場へ行きました。運動場では10人ほどのお年寄りがグランドゴルフに熱中していて、「二宮金次郎の・・・・」言っただけで、グランドゴルフの手は休めず、「あっち」と指差してくれました。どうやら私と同じような物好きな先着がいたようなのです。

  ゴルフの邪魔をしないように運動場の端っこを歩いて、テレビで見覚えのある金次郎の銅像と対面しました。金次郎の銅像は意外と小さく、コンクリートで小石を積み上げた珍しい台座の上に立っていました。

若松進一ブログ
向こうに見える白い建物が10年前廃校になった小学校の校舎や体育館です)

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 台座の中ほどには「恩」という文字が刻まれていました。

若松進一ブログ

この二宮金次郎像は文化庁が登録有形文化財として登録認定されているようで、文化庁から贈られたらしい銘板には、第38-0027号「この建造物は国民の大切な財産です」と書かれていました。日本全国には二宮金次郎の銅像が沢山ありますが、この金次郎像がなぜあまた数ある中から登録有形文化財に選ばれたのか、察するに何かいわく因縁のありそうな像なのです。居合わせたお年寄りたちにその辺を聞いてみましたが、グランドゴルフに講じる体育系のお年寄りに質問はちょっと荷が重過ぎたようです。

若松進一ブログ

 それでも皆さんはゴルフの手を休めることなく、金次郎の歌を歌ってくれました。中には3番までしっかりと覚えている人もいて、自分の名前や歳さえも忘れるような年齢になりながら、昔の記憶の正確さに驚かされました。私は持っていた紙に教えてもらった歌詞を書き写しました。

   1、柴刈り縄ない 草鞋をつくり

     親の手助け 弟を世話し

     兄弟仲良く 孝行つくす

     手本は二宮金次郎

   2、骨身を惜しまず 仕事を励み

     夜なべ済まして 手習い読書

     せわし中にも たゆまず学ぶ

     手本は二宮金次郎

   3、家業大事に 費(ついえ)をはぶき

     少しの物をも 粗末にせずに

     遂に身を立て 人をもすくう

     手本は二宮金次郎


 明治44年に刊行された尋常小学唱歌第二学年用に初めて載ったこの歌を、私はおぼろげながら口ずさめるのです。多分死んだ祖母や母が歌っていたのを聞いたのだろうと思うのです。その横にかつての小学校の校訓と思しき「山も川も心も美しく」と書かれた立派な石碑が印象的に建っていました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

  「分け入りて やっと見つけた 金次郎 神々しくも ふるさと見つめ」

  「自分の名 忘れるような 爺や婆 金次郎歌 覚えて歌う」

  「そういえば 祖母が歌いし 歌だった ハーモニカでも 何とか吹けた」

  「子の声は 聞こえぬけれど 爺と婆 昔遊んだ 運動場で」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○二宮金次郎の銅像を探しに(その1)

 放射冷却現象の影響で昨日の朝はあちらこちらに氷が張って、少し海沿いから入った所ではまるで雪が降ったように霜が降りて、大寒を思わせる冷え込みでした。しかしこんな日の日中は風もなく穏やかで、車の中は春のような暖かさでした。

 昨日は今治市玉川町のAコープで開かれた女性いきいき元気塾に招かれ出かけました。玉川町といえば友人井出サツミさんや仙遊寺住職小山田憲正さんを思い出すなど、私にとっては馴染みの深い土地なので、もう何度も足を運んでいる地域なのですが、前日の夕方下校途中の小学生がイノシシに襲われるという笑えないショッキングなニュースが飛び込んでいた地域なのです。幸い怪我は軽傷だったそうですが、自然環境の中で暮らす動物にも色々な変化が起こっていることを感じさせるような事故でした。


 今治へ行く道は海岸線周りと山周りがあるのですが、玉川町は山周りの途中なので環状線から奥道後を通り、水ヶ峠の長いトンネルを超えました。松山市日浦から水ヶ峠に至る沿線には見事な石積みの段々畑があって、真っ白に霜化粧した段々畑が朝日に輝く姿は余りにも見事な風景だったので、車を道端に寄せて休憩がてら見とれていました。

若松進一ブログ

 この日は午後からの講演だったのですが、少し早く家を出たのには訳がありました。先日妻のダビングしている南海放送のもぎたてテレビを見ていて、玉川町鈍川にあるらしい二宮金次郎の珍しい銅像が紹介されていたのを探すためなのです。

 玉川に入ると右手に今治の水瓶である玉川ダムの湖がが見えてきます。そこを少し下り三差路を右手に走ると鈍川が見えてきます。上流の鈍川温泉は道後温泉、本谷温泉とともに伊予三名湯の誉れ高い温泉地があるのですが、ひなびた田舎の温泉地という感じのする所です。

若松進一ブログ

  付近の人に二宮金次郎のことを聞こうと思いましたが、田舎のことゆえ人影も全くなく、結局は鈍川尾温泉の入口まで行き、バスの回転場でトイレ休憩をしました。ここにも人影はなく結局6~7軒のホテルや旅館が軒を連ねる温泉まで行き、最初のホテルのロビーで聞こうと入ったものの、いくら大声で呼んでも人の気配がないのです。仕方なく外に出て車を動かしていると、ゴミを片づけている中年の女性に出会いました。「先日もぎたてテレビで紹介された二宮金次郎の銅像を探しているのですが」と問いかけると、「私では分りませんので、女将さんに聞いてきます」と中へ入り、女将さんが出てきました。それはもっと下に下がって鈍川入りこちを右の道へ2~3キロ遡ってください。左手にありますので」と、分ったようで分らない道案内をしてもらいました。


 私にとって玉川町はこの程度の説明で頭の中のカーナビが働くのですから凄いことです。車のメーターを見ながら2キロ以上も走りましたが、ここでも人の姿はなく、幾重にも入り組んだ山道を登って行くと、競輪選手と思しき人が2~3人、自転車をいじくりながら準備をしていました。町外の人なので訪ねても無駄だと思い、やっと第一村人発見です。耳の遠い80がらみのおじいさんに大きな声で「二宮金次郎の銅像を探しています」と話すと、「そこそこ」と指差す向こうに学校が見えてきました。

 何やらテレビで見た光景が見えてきたので、路側帯に車を止め歩き始めました。


  「山里に 銅像探し 分け入りぬ 聞く人もなく 途方に暮れて」

  「朝日照る 反対陰に 静寂の 暗く寂しい 山里見ゆる」

  「大声で 話すが相手 トンチンカン 爺の耳に 補聴器あるに」

  「あっちだよ 指差す先に 学校が 聞けば廃校 十年前に」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○買い求めた漆塗りのお椀

 人間牧場にかまど小屋ができてから、餅をついたりご飯や味噌汁を炊いたりして楽しんでいますが、昨日尾道へ行ったついでに街中を散策した折、一軒の陶器店の店先で漆塗りのお椀を見つけました。かまどで炊いたご飯と味噌汁を食べるためのこだわりにしようと思ったのです。最近はこの手のものもプラスチック製品が多く、また少し安いなあと思えば東南アジやからの輸入品で、目利きの効かない素人の私などは迷ってしまうのです。だからといって店の奥の陳列ケースに収まっているような高価なものには手が出ず、ついつい特価、大安売りなどの張り紙に目移りがしてしまうのです。

 私は毎日のように出歩き、時には県外へも足を延ばすのですが、親父が「息子はお土産を買ってこない」と嘆くほどお土産物には手を出さないのです。しかし昨日は前日のようなかまどのこともあってお椀についつい手を伸ばし、手にとって買い求めてしまったのです。買い求めたといったって別に高価なものではなく、ひとつ千円のお椀を二つ買っただけなのです。でもこれは掘り出し物だと思ったものですから、意気揚々と手に提げて大事に持ち帰りました。

若松進一ブログ

 自宅へ帰り妻に見せると、「私のお土産じゃあなかったの?」と言われましたが、「いいものを買ったね」と褒めてくれました。しかし値札を張っていたので、その安さに少しがっかりし、「茶器にでもしてお菓子を盛るのに使おうかとも言われました。妻の言うのには「塗り製品の安いものは直ぐに光沢が無くなるのだそうです。いいものは使えば使うほど深みが出てくるらしく、「安物買いの銭失い」と言わんばかりの評価に少しがっかりしましたが、早速近々にご飯と味噌汁で試してみたいと思っています。

 最近妻が何の心境の変化か、掃除がてら衣類など古いものを処分しているのです。これまで大事小事にしまっていた子どもたちの思い出の詰まった衣類などが、置き場が無くなったことが原因のようだし、息子たちも独立して必要なくなったこと、更には夫婦の暮しもそろそろ変えなければならないと思っているようです。

 ひょっとしたら、古くなった私も処分の対象になってるかも知れない(笑い)と思いつつ、今日もゴミ袋ひとつの衣類がローカの隅に置かれ、週末のごみ出しの日を待っているのです。

  「これはいい 思って買った 漆塗り 妻は冷ややか 拍子抜けする」

  「この椀に ご飯味噌汁 入れて食う 想像だけで 喉がゴクリと」

  「妻の買う 当たったことない 宝くじ それよりましと 反論したが」

  「もし俺に 千円やるから これ作れ 言われて出来ぬ 安いものだと」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○坂の街・映画の街尾道へ

 今年はどういう訳か広島県や岡山県など中国地方に縁が深く、先日瀬戸大橋を渡ったと思えば、昨日は10の橋が数珠つなぎとなって架かっているしまなみ海道を渡り尾道へ行きました。尾道市中央公民館に勤める旧友金本さんの依頼で、公民館利用団体説明会にプラスワンの講演会を仕組んでいて、その片棒を担ぐためです。昨日はこの冬一番のような雲ひとつない好天に恵まれ、しまなみ海道沿いの瀬戸内海は鏡のようにすみ渡り、初春の太陽が海面にキラキラ映えて、長閑な風情を醸していました。

 尾道へは確か昨年11月28日、福井から帰る途中に立ち寄り、駅の近くに宿をとり、明くる日行われた青少年育成大会に招かれ、しまなみ海道を陸路迎えに来た妻や娘家族と、久々尾道界隈を散策して以来なのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 昨日は平日とあってしまなみ海道も空いていて、少し余裕を持って早く出たため1時間近くも早く着いてしまいました。前日夜金本さんから電話があって、市役所のすぐ隣にある公会堂前へ車を止めるよう指示があった通、係の方の誘導に従って駐車し、その方の案内で道を挟んだ会場となる公会堂別館まで歩いて行きました。

 尾道といえば映画の町、古い伝統を感じさせる街並みと細い海峡や坂がたびたび映画のロケ地に使われたことでも知られています。その印象を彷彿するように公会堂のすぐ隣には映画上映に使ったであろう古い映写機が映画記念館の前の道端にデンと置かれ、強烈な印象を与えているのです。

 たまたま送られてきたにちぎんという雑誌に見開き7ページにわたって特集された記事を昨日読んでいたので、その様子が腹入りしていたのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 講演は10時半から1時間、午後2時から1時間の2回です。午前中は会場いっぱいで150人で満席、午後は100人ほどでいずれも聞き慣れた公民館利用団体の代表者のような方々でした。午前と午後の間には昼食を挟んで2時間半の休憩時間があるので、近くのそば屋へ立ち寄りそばとどんぶりがセットになった昼食をご馳走になりました。尾道といえば尾道ラーメンなのでしょうが、前回長い列を並んで食べたラーメンは私のような実年には少々むつこいため、好物のおそば屋の暖簾をくぐることにしたのです。

 金本さんとは、彼が瀬戸田町役場職員だったころからの知り合いで、彼の紹介でもう尾道の隅々まで講演に出かけているのです。時には夜、時には落語などなど、そして時にはわが家や人間牧場まで足を延ばしてくれ、広島県の数多い友人の中でも、人生を語るにふさわしい一番の古い友人なのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 昼休みを利用して一人でぶらり尾道商店街を散策しました。平日の昼間とあって客足は今一でしたが絵になる尾道をキャッチフレーズの凝った商店街を、あちらこちらの店に立ち寄り、お店の方と談笑しながら楽しみました。漆塗りの木製椀を2つ買い求め、町かどギャラリーで絵手紙やカレンダー展に見入りましたが、まるで観光に来たような錯覚を覚えました。

 一日2回の講演も無事終わり、「楽しい講演でした」という参加者や見送りの金本さんとともに駐車場まで歩き、尾道を後にしてしまなみ海道を渡り、愛媛県の人となりました。今週末の土曜日には再びしまなみを渡って広島三次へ向かう予定です。

若松進一ブログ
(壇上で説明する旧友金本さん)

  「十の橋 渡りて坂の 街歩く 何処か懐かし レトロな気分」

  「瀬戸の海 キラキラ朝日 輝いて 島はもうすぐ 春の足音」

  「午前午後 ダブルヘッター それぞれに 楽しき話 請われるままに」

  「人生の あるべき姿 話し合う 家族大事と 二人納得」

 

[ この記事をシェアする ]