shin-1さんの日記

○初春水仙花まつり

 今年の冬は寒いといってもやはり季節は巡っています。さくねんまつが暖冬気味だったため、12月の中旬には水仙の花が咲き揃い、花の会の人たちをやきもきさせていましたが、ここにきて寒さが増して昨日と今日の二日間、シーサイド公園で初春水仙祭りが開かれました。このイベントも元はといえばわたしが作ったイベントなので、気になりながらも手出し口出しすることもなく引き継いでくれているので安心して見ていられるのです。

 それでも顔を覗かさない訳にはゆくまいと、昨日の夕方立ち寄りました。昨日も今日も例年にない好天に恵まれ、下灘の港を見下ろす水仙畑にも大勢の人が長い列を作って、急な山道を上り下りしていました。

若松進一ブログ

(入り口の看板)

若松進一ブログ

(水仙の切り花を売る花の会の皆さん)

若松進一ブログ

(広場のあちこちには水仙が飾られ、春の香りを漂わせていました)

 

 私が訪ねた時間は午後4時を回っていて、色々な品物が売り切れ、僅かに甘酒が残っている程度でしたが、顔見知りの鼻の会の皆さんが甘酒をサービスしてくれ、何よりのご馳走となりました。東京へ出張中の松本さんを除けば、米湊さんや大森さん、それに市役所支所のみなさんも応研に駆け付けていました。

 確か1月5日だったと思いますが、NHKのローカル番組「いよかんワイド」で、中継車がやって来て花の会の人たちが出演し、水仙まつりの予告編が行われていました。当日はあいにくの寒さだったし、早い冬の夕暮れで外は真っ暗な中での中継でした。


 この日、双海町内の漁業団体である共栄網の漁業後継者の若者たちが、水仙まつりの会場でイワシの加工品を販売していました。火鉢に炭火をおこして網をかけ、その上でイワシの加工品を焼いて来場者に加工品の試食をさせていたのです。共栄網はこれまで使っていた加工場が老朽化したため、取り壊して新しい加工場の建設を行っていて、その加工場が間もなく出来上がる予定です。

 これまでのような、他力本願的な生き方を改めようと、必死になっているのです。多分その道は険しいかもしれませんが、いい生き方の変化に目を細めました。


  「水仙を 見る度沖合 浮かぶ島 宮本常一 思いをはせて」

  「冬に咲く ゆえに水仙 愛おしい そっと顔寄せ 匂い楽しむ」

  「甘酒を 飲みつつ話す 国訛り 水仙まつり 懐かし顔が」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○二ヶ月も経った反省会

 名前を聞いただけでは何をするために開いたのか分りづらい「地域教育実践交流会」の反省会が、昨日の夕方松山市道後のにぎたつ会館で開かれました。この会の実行委員会が組織され、5人の世話人選ばれていることもあって、夕方私服で出かけて行きました。集会には予想を超える30人ほどが集まっていて、何人か初めての顔も見うけられました。昨年11月14日~15日の二日間大洲青少年交流の家で開かれてから早くも2ヶ月が経っており、時の流れの速さをしみじみ感じました。さて、2ヶ月も経つと人の記憶は薄れるものです。特に私のように歳をとってくると物忘れは顕著で、一人ひとり自己紹介をしながら当時の反省の弁を語るのですが、断片的にしか当時が蘇ってこないのです。

若松進一ブログ

 今治の山田さんからご指名があって私に発言の機会が回って来ました。当日私は冒頭のプログラムでアトラクションを担当しました。アトラクションといえば何か芸事を披露するような錯覚をされますが、今流にいえばレクレーションかアイスブレイクのようなものです。参加した200人をホィッスル一つで操り、みんなの不安な気持ちを解きほぐして交流の輪を広げて行く導入の部分の大切な役割なのです。

 長年社会教育やまちづくりの世界に関わっていると、当然「若松進一という男は何かをしてくれ、何とかしてくれる」という期待感を、肌で感じながらの指導でしたが、まあそれなりに成果を収めることができました。

若松進一ブログ

 しかし、2年目といいながら根なし草のような会なので、最後まで「果たして人が集まるのだろうか?」という不安もありました。結果的には前回を上回る200人という人が集まり一日目は盛り上がりましたが、案の定二日目は参加者が半減してしまい、いまいち盛り上がりを欠きました。また分科会の流れ解散だったため分れ方が尻切れトンボで、「ジーン」とうするような感動を与えることはできませんでした。

 私の私的な意見として、①県内社会教育関係団体の調査の必要性、②若い人に役割を伝授、③始める活動、続ける活動、高める活動、辞めり活動の明確化、④感動的な別れ方の4つを提案しました。


若松進一ブログ

 新年会を兼ねたような集会はとても楽しいものでした。隣の席のくじを引いた人、向こうに座っている人などなどが堰を動き回り、呑むほどに酔うほどな交流会が2時間半にわたって繰り広げられ、酒を飲まない私は和田先生の配慮で席まで届けてもらったウーロン茶を三杯も飲み、酒に酔ったような雰囲気になり、無事お開きの後は二次会にも参加せず、東京出町の帰りという松本さんを田舎のオープンカーに乗せて夜の道をわが家へ帰って来ました。

 いつものことながら妻が、「早かったのね」と迎えてくれました。どうせやるのなら来年度もいい会にしたいものです。

若松進一ブログ

  「思い出せ 言われ記憶を 辿ったが 二ヶ月前さえ 忘れ錆つき」

  「乾杯の 小さなグラス アルコール 呑みたいけれど 飲めない運転」

  「顔と名が 一致しないで 適当に はぐらかしつつ えーっと誰かな?」

  「ウーロン茶 飲みつつ酔った ふりをする 相手は酔って それも分らず」

[ この記事をシェアする ]