shin-1さんの日記

○宿命のバケツから運命のバケツへ

 内外を綺麗に洗い空のバケツに水を入れます。水道の蛇口から勢いよくバケツの中に入る水を見て、今年1年生になった孫朋樹を思い出しました。これまでは幼稚園生活や同年代とのふれあいだったのが、小学生になると一気に年上の人と出会って交流を深めるため、会う度に良きにつけ悪しきにつけ成長の跡が伺えるのです。孫の体内バケツは空っぽで毎日沢山の水が入るのです。

 一方私はどうでしょう。残念ながらそんなに大きくないバケツを持っていますが、その中には必要な知識も入っていますが、その殆どは古くなって使い物にならず淀んで腐ってるかもしれないのです。ゆえに水道の蛇口から綺麗な水を入れようと思っても満水状態で入るどころかあふれこぼれてしまうのです。さてどうするか、バケツの容量は30代までで決まると言われていますから、容量を増やすことは64歳の私にはもう無理な話です。唯一可能なのはバケツの中に溜まっている汚れた水を捨てて、新しい水を入れることしか方法がないのです。しかしこれとて容易なことではないようです。

 体内の知識が満水状態な人はある部分「私は知識が豊富である」との自負心を持っているものです。しかし他者から見ればそれは満水に違いはないのですが、新しい知識が入らないということでもあるのです。古いものを捨てずに新しいものを入れることが不可能ならば、やはり古いものを捨てるしかないのです。その方法は絶えず学習することであり、学習すれば自己再生できるかも知れません。

 私は学校でパソコンを習わなかった古い時代の人間です。ゆえに私たちと同年代の人の中には今もパソコンを使えない人が沢山います。多分私もその宿命を背負って生きているのでしょうが、パソコンを習わなかったのは宿命ではないと思い学習したことによって、最低限のお粗末な知識ですがインターネットも使えるしメールも打てるようになりました。これは私の宿命のバケツがひっくりかえり運命のバケツに変わったのです。運命のバケツは私に大きな禍福をもたらしました。運命のバケツによって多少のトラブルや混乱はありますが、許容範囲のようです。パソコンを「あんなものなくったって日々の暮らしはできる」と考えている友人は多分、もう永久にパソコンという20世紀が生んだ優れモノを手に入れることができないまま一生を終るのだと思うのです。

 「もしパソコンを使えなかったら」私の暮らしはこれほど充実していたかどうかは疑問です。毎日のようにお気に入りに登録している素敵な女性とのときめきながらのメールのやり取りも、私へ他者からの講演依頼も、また朝晩書き綴っている膨大なブログ記事もなく、頑固者の田舎の年寄りとして余生を過ごしているに違いないのです。

 世の中重要なことは色々ありますが、重さも軽さも長さもないものの情報くらい大切なものはありません。北の国北海道の友人と居ながらにして会話を交わせる便利さは、現代人の最高の喜びなのです。その喜びを知っただけでも運命のバケツの効果は大ありです。これからも時々宿命のバケツをひっくり返して古い水を捨て運命のバケツに変えて生きてゆきたいものです。

 あっそうだ。私の近くに宿命のバケツしか持ち合わせていない妻がいる。妻は職場のパソコンは使えるのですが、家ではやらないので、メールが使えません。人に教えるほど上達はしていませんが、せめてパソコンで家計簿をつけれるようなことだけでも教えてやりたいと思っています。


  「宿命の バケツを返し 運命の バケツ手に入れ 人生変わる」

  「孫見ると いかに私が 古いのか 一目瞭然 遅れてなるか」

  「学習は 学校行かずも やれるもの 日々の学びが 人生変える」

  「パソコンを 嫌いと決めて やらぬ人 意見が合わず ブログって何?」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○梅干しの土用干し

 最近湿度が高くてむしむしし、寝苦しい日が続いているものの、今年は例年のようなカラッと晴れる夏を感じることができず、異常気象かも知れないようです。北国北海道の仲間からは「気温が20度以上上がらず朝晩は寒いくらい」とメールが届き、冷害にならなければいいがと他人事ながら強く心配するのです。

 わが家のこの時期の風物は梅干しの土用干しです。気象庁が四国地方の梅雨明け発表したので、妻から頼まれ納屋からサナを取り出して水洗いして乾かしました今年は梅が普通作だったため2樽です。6月に漬けこんだ梅を樽からしずくを切って取り出し、サナとよばれる天日干し用の道具に重ならないよう丁寧に並べてます。手荒に扱うとせっかく綺麗に姿で塩漬けされた梅の実が壊れたりするので、優しく時間をかけてゆっくりゆっくり干して行くのです。現時点では塩漬けの具合は完ぺきで、天日に干されていないためほんのりとした色なのです。


若松進一ブログ

 麦わら帽子を被り、汗をタオルでぬぐいながら午後1時に始めて30分ばかりかかりましたが、あいにくの薄日の差すような天気でも外気温は30度近くまで上がって悪戦苦闘でした。祖母や母が存命中「三日三晩の土用干し」という言葉をよく話していました。つまり梅の土用干しは3日間直射日光に当て、三日間外で夜露を取れというのです。昼間太陽で日焼けさせると本漬けした時、一緒に入れるシソに染まって赤くなるのだそうです。夜露は昼間の天日干しで空気中に逃げた水分を夜のうちに補い、柔らかい梅が出来上がるので、これも欠かせない作業なのです。大粒の汗のように夜露を含んだ梅干しは本当に綺麗です。

 今年は土用丑の日が2回もあって、最初の日はご多分にもれず世間並みにうなぎを食べましたが、土用は過ぎているものの、私が比較的家にいるため妻はいい時期と判断してこの作業を始めました。

 ところがです。夕方郵便局へ単車で手紙を出しに行って、先々で世間話をしているとにわかに空が暗くなり、雄大を予感させるような小雨の粒が落ちてきました。さあ大変とばかり単車を走らせて帰り、濡らすことなく選択干し場へ一時避難をさせました。仕事から帰った妻は、「珍しいことをするから雨が降る」と大笑いをしていましたが、こちらは気が気ではなかったのです。

 今日は友人のお母さんが亡くなり伊予市の葬祭センターで葬儀があるため出かけなければなりません。ついでに9月に東京経由で北海道へ講演旅行に行くチケットの手配を、美幌の三浦さんに無理を言ってして貰っているので撮りに行く予定です。昨晩は2時過ぎに小雨が降って夜露を取ることができませんでしたので、天日干しも夜露取りもできそうにありません。天気を見誤ると雨に濡らして台無しになる可能性があるので目と手を離せない2~3日になりそうです。主婦ならぬ主夫は家にいても忙しいのです。(エヘン)


  「夏が来た 三日三晩の 土用干し いつの間にやら 梅干し爺に」

  「土用干し 色々なこと 思い出す 梅干し持って アメリカ行った」

  「手間暇を かけて梅干し まろやかな 味に仕上がる 手抜くことなく」

  「にわか雨 濡らしてなるか スピードを 上げて単車は 急坂登る」 

 

[ この記事をシェアする ]