shin-1さんの日記

○釜戸小屋整備プロジェクト工事始まる
若松進一ブログ

 息子の書いたこの一枚の設計図に基づいた釜戸小屋整備プロジェクト工事がいよいよスタートしました。この二日間、その工事の行方を見届けるような行動を炎天下で行いました。その一部始終をブログに記録し記憶させておきたいと思います。
若松進一ブログ

 まず水平線の家の南側の敷地をミニ重機で掘り土台作りをしました。ここには息子が友人から頂いた古い瓦を埋めて少しい洒落に演出していた前庭ですが、無残にも土建屋さんの手によって取り外されてしまいました。敷地としては畳4枚分くらいの土が削り取られ、倉庫下の駐車場に移動されました。
若松進一ブログ

 造成が終わると敷き砂利で固められ、鉄筋が組まれました。排水と給水のためのエスロンパイプも埋め込まれました。その後板で外枠がつけられ、その後のコンクリート工事のための立ち上がり鉄筋も組まれて土間づくりの基礎工事は終わりました。
若松進一ブログ

 今度は練りこみです。ミキサー車から一輪車で運び込まれたコンクリートが奥まった場所から順次入れられ、次第に土間らしくなってゆくのです。柔らかいコンクリートの上に長靴をはいた人夫さんはかんじきのようなものをつけて入り、木製の鏝で器用にならして行くのです。
若松進一ブログ

 ミキサー車の運転は土建屋の社長が伊予市大平の大協生コンから運んできたものです。よくも入れる量と運んでくる量が一致するなあと感心して見ていました。考えてみれば何のことはありません。縦×横×高さ=生コンクリートの量なのです。
若松進一ブログ

 全てのコンクリート打設は1時間ほどで終わりました。固まって少し硬くなった頃に再び人夫さんが鏝で仕上げをしてこの日の作業は終わりました。一番奥の少しくびれた部分あたりに釜戸を築炉する計画ですが、ここまではかどるとおぼろげながら私にもその姿が描けるようになってきました。
若松進一ブログ
作業二日目です。昨日打設したコンクリートも夏の暑さですっかり固まり、その上にマク板を並べて地上部分の工事が始まりました。型枠組みという作業です。コンクリートを流し込んでも外にはみ出さないよう、またコンクリートの圧力で膨れないようしっかりと固定されてゆきました。
若松進一ブログ
 ふたたび生コン車がやってきてあゆみ板の上を器用に一輪車でコンクリートが運ばれてきて、順次流し込んで行くのです。この部分はコンクリートの打ちっぱなし工事なので、バイブレーターを突っ込んで空気を外に出し、豆ができるのを予防していました。
若松進一ブログ

 やがて一連の作業は昼過ぎで終わりました。周辺を片づけ鏝でならしてこの日の作業が終わったのは午後3時ころでした。真夏の暑い太陽が照りつける中での作業は人夫さんは勿論のこと見てる私も汗だくでしたが、いい仕事をしていただきました。後は養生をして型枠を外し整地をすれば終わりとなり、大工工事へバトンが移ります。


  「土建屋の 一部始終を 見学す お陰で顔は 真黒日焼け」

  「設計図 見ただけ俺は 分らぬが 餅屋は餅屋 偉いもんだね」

  「さあ銭の 工面をせずば なるまいと なけなし財布 打ち出の小槌」

  「柔らかい コンクリ何故に 固まって 石になるとは 何とも不思議」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○釜戸小屋の工事始まる

 「お父さん、顔が真っ赤になっている」と昨晩妻が言うのです。鏡に自分の顔を写してみると、確かに顔が赤くなっていました。「はて、どうしてだろう」と思いきやそれもそのはず、炎天下の人間牧場で二日間も草刈り機で草を刈っていたのです。いくら新品の麦わら帽子を被っていたとはいえ炎天下の戸外は無防備で、日焼け止めを塗るほどの顔でもなく、そのまま作業を続けた結果の日焼けだったようです。最近戸外での作業が多いので顔は黒く日焼けしています。顔を見合わせる人たちからは「若松さん、元気になったね」と、顔の色が焦げているからそう見えるのか、すっかりたくましくなったように見えるのです。顔の色が白いとまるで半病人みたいに見られるのですから、これからは適当に色を黒くしておきたいと思っているところです。

 この二日間人間牧場へ行ったのは理由があります。釜戸小屋の工事が始まり、土建会社の人が3人やってきて、土工事とコンクリート工事を行っているため、その様子を記録したりしようと思ったのです。一日中工事の監視もできないので、草を刈りながら一石二鳥の作戦と相成ったのです。世の中不景気なのか土建屋の社長は「仕事の段取りがいいので、できれば明日からでも仕事をさせてほしい」と私に頼みました。「いいですよ、そちらさえよければ」ととんとん拍子に話が進み、一日目はミニ重機で予定地を掘り、整地をして土台固めをした後鉄筋とマク板を組んでゆき、夕方には生コンミキサー車がやってきてコンクリート打ちが終わりました。天気の様子が微妙なので帰り際にブルーシートをかぶせていたようでしたが、何事もなく朝を迎えました。

 昨日は既に渇いた土間上に鉄筋とマク板を組み立てて午前11時にはミキサー車が再びやってきてコンクリートを流し込み、昼食の後手入れをして全ての作業が午後3時過ぎには終わって人夫さんは片づけをして帰られました。人夫さんの仕事ぶりを見ながら、何と要領を得た仕事かと感心してしまいました。それぞれが打ち合わせをしている様子もないのに、痒いところに手が届くように役割をきちっと分担して仕事をしているのです。

 息子の書いた設計図によると、これでコンクリート工事はすべて終わり、後は大工さんの手に委ねられるのです。私のような素人には設計図を見ただけでは想像の域を脱しませんが、こうして工事が始まると次第にその形が見えてきて楽しみになってきました。釜戸を築炉する行程も楽しみの一つです。大工さんを通じ左官さんに頼んでいるようで来週には始まるのかも知れません。

 「子どもの頃のように釜戸でご飯を炊いて食べたい」という単純な発想から計画した今回の小さなプロジェクト事業はいよいよ大詰めを迎えようとしています。この5年間様々な小さなプロジェクト事業を経て人間牧場も、まるでダッシュ村のように少しずつ進化をしています。やぐら休憩所や本物のツリーハウスも将来は作りたいと、既に夢が膨らんでいます。これからは少し自分の力で作り上げて行く喜びも感じなくてはなりません。息子と相談しながら楽しい夢を描き、楽しいリアルをやりたいと思っています。

  「牧場で いよいよ最後 プロジェクト 釜戸を作る 工事始まる」

  「土建屋の 工事する見て 感心し 思わず写真 撮るのを忘れ」

  「この二日 麦わら帽子 炎天下 外で過ごして 真黒日焼け」

  「元気そう 色が黒くて そう言われ 鏡を見たが なるほど黒い」 

  

  

[ この記事をシェアする ]