shin-1さんの日記

○今日から今年の後半戦がスタートします

 「お父さん、早くも半年終わったね」と昨日の朝朝食の準備をしながら台所で、妻がカレンダーの5月6月の欄を破りました。出てきたのは真新しい7月8月のカレンダーです。「お父さん予定を書き込んでください」とボールペンを用意してくれました。私は書斎へ行って自分の卓上カレンダーを持ってきて、とりあえず今決まっている7月の予定を書き込みました。破った5月6月の欄と比較しましたが、7月も講演や大学のフィールドワークの事業、会合やイベントなど結構忙しい予定が組まれているようです。

 それにしても今年も早前半半年が終わりました。歳をとると一年の過ぎるのが早いという話を聞いていましたが、確かに64歳になった私もそう感じるのです。正月から始まった昨日までは冬から夏へと向かうある意味成長の季節でした。今日から始まるであろう夏から冬に向かう後半戦は春先に目論んだ様々なことを成し遂げる充実の季節なのです。1月には愛媛大学農学部の客員教授の辞令をいただき、2月には念願の北海道オホーツク海で流氷の上に立ち、3月には長年務めたえひめ地域づくり研究会議代表運営委員を辞し、八海山酒蔵の酒蔵講演に行きました。4月には仲間と広島原爆ドーム、安芸の宮島、石見銀山などの世界遺産を訪ねました。5月には4人目の孫奏心が誕生し、6月は世界遺産播州姫路城も訪ね、20年来の願望だったお四国88ヶ所遍路旅も全て終りました。人生の岐路に立つような出来事にも遭遇しましたが、ある意味私にとっては充実した日々だったように思うのです。

 「人生は貸しボートではなくモータボートだ」と私が勝手に作った名言?を考えるなら、もう既に終わった半年は振り返らなようにしたいと思っています。よくよく考えれば貸しボートは前へ向いて進まなければならないのに何故か後ろ向きで漕いでいるのです。ゆえにその航跡はいつも不安定で方向が定まらないのです。多分それは自分の漕いだ航跡、つまり過去だけしか見ていないのです。そこへ行くとモーターボートは羅針盤と海図、それに時にはレーダーを持って目的地をしっかり決めて航海に出るのです。そして目的である港に着けば荷物を揚げて任務を終え帰路に着きます。何でもないように見える貸しボート人生とモーターボート人生の違いは、長いようで短い人生にとって、大きな差が生じてくるのです。

 さて今日からスタートする今年の後半戦はどんな夢が待ち受けているのでしょう。私の卓上予定表にはやりたいこと、講演などで訪ねる全国の市町村などがランダムに書かれています。いずれも相手があっておいおい詰めて行くのでしょうが、いい後半戦であって欲しいと願っています。


 私の後半戦の最大の鬼門は10月3日の誕生日に65歳、つまり高齢者の仲間入りをすることです。人間にとって毎日の積み重ねによって生ずる毎年一つの確実な加齢は歳をとればとるほど思い荷物のように次第に体に堪えるのです。体の異変や体力の衰え、薄れゆく記憶、狭められる視界など気にすればきりがないほどの不安が横たわっています。

 でもものは考えようで、誰にへつらうこともなくサンデー毎日の自由な時間と国家公務員になったようなさ錯覚を持つ年金があるのですから、これほど幸せなことはないのです。自分のために生きるもよし、人のためにできる幸せを追い求めるもよし、私のように毎日楽しみながらささやかなブログを書くもよし、まさに天国のような世の中に生きて行けるのです。

 ここまで健康で楽しく人生を生きてきたのですから、これからは少しのんびりスローライフに徹したいものです。出来れば妻と一緒、仲間と一緒、地域とともに・・・・・。


  「半年が 過ぎてしみじみ 思うこと 歳をとったら 一年早い」

  「やがて来る 六十五歳の 誕生日 俺もいよいよ 高齢者です」

  「貸しボート ような人生 嫌ですね 後ろや横を 気にせず生きる」

  「ポジティブに 生きよと心 決めている お陰で日々が 楽しくなりて」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○梅雨の晴れ間のウォーキング

 梅雨に入っても水不足が心配される少雨状態が続いていましたが、人間は勝手なもので昨日のように一日中降り続くとついついうっとうしく感じるのです。昨日は午前中愛媛大学の学生が5人まちづくりの勉強に、午後は友人がウォーキング大会の打ち合わせに、そして夕方は青年の船の会長さんが四国大会の打ち合わせにとやってきて、近所の人や親類の人を合わせると6組もの人がわが家を訪問してくれたのです。その都度シーサイド公園、煙会所、東屋、書斎と会談場所を変えながらお話ししました。人間牧場を案内して欲しいという人たちも何人かいましたが、予想以上にひり間の雨脚が強かったり視界が悪かったため、楽しみにしていたであろう人間牧場の見学は断念せざるを得ない状態となったのです。

 

 夕方仕事から帰る途中の妻は、家の入口の急な坂で足を滑らせ転んだそうで、向こう脛をすりむいで多少血がにじんでいましたが大したこともなく、リバテープを2枚張った程度の手当てで収まったようです。このところ4~5日夕食が終ってから腹減らしのつもりで往復2キロ程度の散歩を夫婦二人で行っていましたが、妻は脛が痛いというので私一人が普段の倍近くの往復4キロに挑戦して歩きました。幸い雨も上がって西陽が射す中少し体力作りに気をつけ早足で歩いてみました。昨夜来の雨に濡れた周囲の山々の緑はとても鮮やかで、野町の鳴き声も心なしか弾んだように聞こえました。

 上灘川に沿って歩きましたが、先日まで水無川のようだった川も今日までの雨で増水し、下流に向かって勢いよく流れて頼もしく感じられました。時折車で通る顔見知りの人が手をあげたり短めのクラクションを鳴らして合図をしてくれましたし、念入りな人はわざわざ車を止めて窓を開け、「元気ですか」「お散歩ですが」などと声をかけて建ち去りました。

 日頃は車に乗ることが殆どですが、歩くと色々な物が見えて楽しいものです。5月に植えた田んぼは畝間が見えないほどに成長して夏の風に揺れていたし、畑のトウモロコシはもう産毛を出していました。無人市の小さな小屋には雨で売れなかったのでしょうか、キウリやナスがいくつか残っていました。また私と同じように散歩を楽しむ人が何人かいて、犬を連れたり夫婦で話しながら歩いたりする人とすれ違いましたが、みんな額に心地よい汗をかいているようでした。部活を終わった中学生も何人か「さようなら」と声をかけ自転車で通りすがりました。

 田んぼの水を見る人、道端で会話をしている人、リヤカーで何かを運ぶ人、仕事を終えて家に帰る人などなど、日頃は出会うことのない人たちに出会いました。

 帰り道中学校の前の家でメダカの世話をしている人に声をかけられました。庭先に入ると珍しい白色のメダカが何匹も発泡スチロールの中で泳いでいました。「白いメダカは珍しいですね」と声をかけると「白メダカの赤ちゃんが沢山生まれているので貰ってください」と言われ、杓ですくってくれました。もう手元にすくったメダカが見えないくらい薄暗くなっていたので、果たしてメダカの赤ちゃんはいるかどうか分かりませんでしたが、とりあえずナイロン袋を提げて帰り水を張っている水槽の中に入れてやりました。このメダカの赤ちゃんが大きくなるには半年もかかるのでしょうが、伊予市の友人からもらったメダカとはまた違うようなので、大切に育てたいと思いました。

 雨上がりの湿度の高い外気温に加え少し長めに歩いたため汗びっしょりとなりました。風呂に入って汗を流し気分爽快となりました。ただ歩くだけでそんなにカロリーの消費はしていませんが、歩くことの少ない日常なのでこれからも折にふれ歩きたいと思いました。そうだ父の日に息子夫婦からプレゼントして貰ったお洒落なウォーキングシューズも使わねば・・・・・。


  「久し振り 往復四キロ 急ぎ足 心地よい汗 かいてスッキリ」

  「水無しの 川に満水 梅雨の雨 少し濁りて 川下向かう」

  「白メダカ ナイロン袋 入れられて ぶら提げ帰る 畑中の道」

  「四キロも 歩いたなんて 久しぶり 心地よい汗 かいてスッキリ」

 

[ この記事をシェアする ]