○あなたの夢って一体何?
一昨日人間牧場へ地元の中学生が研修にやって来ました。研修といっても僅か一時間余りですが、それでも先生の熱心な指導で事前に質問事項を考えての参加ですからこちらも真剣にそのことへの回答を出さねばならず熱の入ったやり取りでした。この日訪ねてきた中学生はかつて私が教育長をしていた頃通学合宿夕焼け村に参加したことのある顔馴染みの子どもが沢山いて、子どもの成長の早さに今更ながら驚きました。
人間牧場の説明や私の考えを少し話した後、それぞれの質問に対して応えてゆくのですが、大きなテーマが「夢」だけにかなり突っ込んだ話となりました。私の夢は人間牧場のある場所から始まりました。母に連れられて毎日のように登ったみかん山で私はどれ程の夢を見たことでしょう。海の向こうに何があるんだろうという素朴な疑問や、やがて大きくなったらあの海の向こうへ行って見たいと思う希望がやがて一冊の本に凝縮されてゆきました。「ジョン万次郎の生涯」という本でした。私はみかん畑にこの本を運び暇さえあれば読んでいました。漁師の子として生まれやがて自分も漁師になるという宿命を感じながら、自分の将来とジョン万次郎の生涯を重ね合わせながら夢を膨らませていったのです。
やがてその夢は愛媛県立宇和島水産高校への進学と愛媛丸という実習船での航海となって夢に近づき、アメリカへ行きたい夢も総理府派遣声援の船の班長として実現できたのでした。
その後の私の人生は病気によって180度の変更を余儀なくされましたが、その役場という職場でもみかん畑から見た瀬戸内海に沈む夕日への想いとなって再び現れ、夕日によるまちづくりとしてそれなりの成果を収めたのです。
私が中学生に強調したかったのは、夢を持つこともさることながら、夢の実現のためにどんな努力をしたか、夢の実現のプロセスで経験した失敗や挫折をどのような努力で乗り切ったか、夢の実現にどんな人が関わったか、また夢の実現の悦びや成果がどうであったかです。確かにその成果を見ると誰でも簡単な方法で夢を実現したように見えますが、世の中はそんなに甘くはないということを語りました。
人間は失敗したり壁にぶち当たった時は誰でも逃げ出したりしたくなるものです。ある人はそれを死という逃避方法すら選ぶ事だってあるのです。私たちは自分という一人の人間を完成させるには10代も遡ると1024人もの先祖的人間がいるという、つまりパズルの1024コマがなければ今の自分は存在しないという理論を話してやりました。中学生にとって当面の目標は受験です。その受験を一年後に控え、思い悩む事だっていっぱいあると思うのですが、自分ひとりで悩まず、両親や兄弟、先生や仲間のアドバイスを受けながらいい青春時代を過ごして欲しいと締めくくりました。
人間牧場の水平線の家のフロアーに一個の大きな魚梁瀬杉の切り株があります。この切り株ははるばる高知県から運ばれてきたものですが、年輪は150年です。つまり一つの年輪を刻むのに一年かかるわけですから人間に例えると150歳なのです。人間はたかだか長生きしても100年です。この切り株は何処かの森に生まれ、他所の土地へ旅をするわけでもなくじっとその土地に立ち続け、太陽の当たる所は大きく、日陰の北向きは小さく文句も言わずそれなりに年輪を刻んできたのです。この深く年輪を刻んだ切り株を見る度に、自然の偉大さと人間の寿命のはかなさを思わずにいられません。中学生はまだ14歳くらいですからいかにちっぽけな短かさでしょう。
中学生に向き合って話すと、大人に話すより難しいことに気付きます。理解できる言葉や例えでないと中学生の心の扉は開かないのです。もう少し話芸を極めていい話が出来るように努力したいものです。
「多かりし 夢の彼方に たどり着く それでも俺にゃ まだまだ夢が」
「切り株の 年輪数え 俺の歳 端数程度と しゃくだが思う」
「過ちや 失敗経験 繰り返し 人生成り立つ そんなもんだよ」
「この風景 今も昔も 変わらぬが 変わり過ぎたる 社会の流れ」