○やっぱり男の子だねえ
娘が入院して一ヶ月以上が経ちました。母親のいない暮しにもやっと慣れたのか、孫は相変わらず元気に過ごしています。この一ヶ月わが家はまるで孫を中心に暮しが組み立てられているような雰囲気になっています。朝の目覚めは私が一番早く4時過ぎに起き、ついで妻が6時に起きます。6時半になると孫が眠い目をこすりながら起きてきます。最近は私と妻の間に入って3人で川の字になって寝るのですが、起きると「おじいちゃんは?」と探します。それからはトイレや着替え、それに食事とまるで戦争のような賑やかさです。今朝は何を思ったのか「弁当が欲しい」と泣いてぐずるのです。幼稚園は給食なのですが弁当を持ってくる子もいて、母親のいない寂しさから言うのだろうと、妻がおにぎり弁当を作ってやりました。さっきまで泣きべそをかいていた孫は弁当ですっかりご機嫌となり鼻歌交じりで車に乗り込みました。8時に我が家を出ると松山の幼稚園へは9時前に到着します。幼稚園に届けた後は束の間の休憩時間が私に与えられるのですが、私は引き返して11時前に我が家へ帰ります。夕方は専門学校に通う看護士志望の次男が学校を終えて帰る時幼稚園に迎えに立ち寄りつれて帰るのですが、時には私や長男や妻が「朋樹プロジェクト」と称して交代しながら対応します。次男はもう直ぐ看護士の国家試験があるので、昨日などは日程が空いていたため私が迎えに行きました。帰り道孫が「お母さんに会いたい」というので、入院先の県立中央病院産婦人科まで連れて行ってやりました。孫は母親の入院先の階数まで覚えていてエレベーターに乗るとさっさと行き先ボタンの3を押すのです。産科は娘の職場でもあるので、顔なじみが多く孫も車椅子で病室からやって来る母親を待合面会室で嬉しそうに出迎え、嬉しい面談となるのです。その姿を見て、「孫には母親が一番」と思うのです。
主に家での遊びも最近は「おじいちゃん、相撲をしよう」とか「怪獣ごっこうをしよう」とか、男の子らしく体を使った遊びを要求してきます。私もその都度応じるのですが、負けてやると喜ぶどころか「わざと負けた」というし、本当に勝つと「負けた」と悔しくて泣いたりします。また幼稚園で流行っているのでしょうか新聞折込のチラシを使って細長くして「剣」だといいながらチャンバラごっこをします。「北斗の剣」などという長い上の刀を作って腰に差し、格好よく振舞う姿はやはりテレビ漫画の影響なのでしょう。頭の鉢巻も紙製、刀も紙製ですから危険でもなく、腰のベルト用の穴に差して得意顔なのです。ご覧下さいこの得意そうな姿を。すっかりテレビのヒーローになりきっています。
居間にカメラを置いていたものですから、カメラを持ってきて写すように要求されポーズをとりました。
子どもは遊びを通して成長します。4歳にしてはハサミも上手に使え、新聞折り込みチラシを使った遊びは孫の最も得意な遊びなのでしょうが、そのためわが家の居間は孫が来る度に紙ごみの山になります。またその紙を張り合わせるためにセロテープはまたたく間になくなります。見かねた妻は百円均一ショップでセロテープを大量に仕込んで孫の工作に対応しているため問題はないのですが、幼稚園の担任の先生から「セロテープを使い過ぎて困る」と苦情が出るほどに使っているようです。
孫朋樹のお助けプロジェクト事業は当分続きそうな雲行きですが、そうこう言いつつも味気ない大人の世界だったわが家に、明るい光が差してきた最大の功労者は孫なのです。でも男の子はやはり女の子と比べやることがざっくばらんですね。
「チラシ紙 丸めて刀 作る孫 童心帰り ちゃんばらごっこ」
「勝って泣き 負けて泣いてる 孫の顔 どちらも本心 いいねいいねと」
「百円で 買ったテープも 孫の手で あっという間に ごみと一緒に」
「母親と 離れて暮らす 寂しさを 紛らわしてる いじらし姿」