shin-1さんの日記

○拡大するものと縮小するもの

 この20年間のふるさとの移り変わりをざっと振り返ってみると、拡大するものがある反面縮小傾向のものも数多くあります。20年前といえば双海町という自治体がまちづくりに目覚めた頃でした。その頃の双海町はお墓参り以外人の来ない観光とは程遠い町でした。しかし交流のまちづくりを進めた結果シーサイド公園やふれあい公園、それに下灘運動公園の整備によって夕日や花をモチーフに、県下でも屈指の観光地に生まれ変わり、年間55万人もの人が訪れるように拡大しました。また昨年の合併によって行政区域が広域化し伊予市という新しい自治体に組み込まれました。また双海町という小さい地域に暮らす人々は道路網の整備と情報網の整備によって暮らしのあり方が変わり、買い物も隣町へ車で行く時代になるなど広域化しています。住民組織も合併の影響で外への広がりが見られています。

 一方人々の暮らしはどちらかというと縮小傾向にあります。人口が減り、少子化が進み、高齢化により集落の機能は限界集落といわれるように高齢化率が50パーセント近くになろうとしています。農業は担い手が減少し高齢化による生産能力が低下、所得も中々伸びません。最も大きな変化は商店街の消滅で町内での買い物さえままなりません。漁業は生産量が年々減少しています。婦人会や青年団は消滅寸前です。PTAも役員のなり手がないと悩んでいます。合併によって行政サービスは低下の一途を辿っています。給料は上がらず生活は苦しいと嘆いています。学校も子供の数が減って空き部屋が目立ちこのままだと統合しないと部活もままなりません。

 これも全て時代の流れなのでしょうが、「時の流れに身を任せ」るだけで諦めて何もしなかったら、地域は悲しいかな消えてなくなってゆくかもしれません。拡大だけがいい社会ではないことはバブルの崩壊で嫌というほど味わいました。縮小も平成の合併で只今悲哀をなめています。どちらにしても自分や地域の自立を考え行動しないと生きている意味がありません。さあ勇気を持って力強く生きてゆきましょう。

  「わが家でも この二十年 変化あり 子ども三人 婆二人減り」

  「増えたのは 家族みんなが 二十歳 歳を重ねて 高年齢」

  「借金が 減って身代 増えました 汗し働き 今があります」

  「妻の腹 増えて胸やせ 二十年 老い先短く 食も細りて」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○植物にも血液型がある

 毎日コツコツとたった一人で自宅の周りの草を引いている父親を見るとまるでアリのような働きをしています。パワーはないもののゆっくりとした作業ですが確実に家の周りは綺麗さを保っているのも親父のお陰と感謝しています。親父がアリなら私はさしずめキリギリスで、毎日毎日遊びほうけています。今朝も「今日は何処へ行くのか」と聞くものですから、「今日は何にもないから草引きを手伝う」と言いました。「ところでお前は一体何の仕事をしよるんぞ」と唐突に聞きました。私は正直言葉に詰まって、『フリーター」と答えてしまったと思いまいました。案の定「フリーターとは何ぞ」と返すのです。親父の感覚では仕事とは毎月きっちりと給料を貰って働くことを言うのでしょう。私は「講演を頼まれたり、大学へ教えに行ってる」と答えたのですが親父は「そんなことで飯が食えるのか」「心配せんでも大丈夫、繁子も勤めているから」「もう繁チャンも辞めさせてやらんと」「うんそのつもりよ」、会話は続きましたが外に出て親父と二人で中庭の除草を始めました。

 外は夜来の寒波で少し肌寒い風が吹いていますが、春の日差しと労働の体温で心地よく作業をしました。しかし作業の途中で携帯が鳴るし、中から息子が「お父さん電話」などと呼ぶものですからその都度手をとられました。それでも二人で11時過ぎには粗方の作業が終わりホッと一息つきながら、親父のくれたオロナミンを飲みました。あとは引いたり削った雑草を家の隅の捨て場に持って行くだけなのですが、来客ありで結局は父の仕事となってしまいました。

 ところで人間と同じように植物にも血液型があるのをご存知でしょうか。最初は私もそんなものあるかと耳を疑いましたが本当にあるのです。普通人間の血液型は抗体と赤血球を交ぜて反応させることで特定するのですが、植物の場合は植物を細かく刻んだものに血液検査に使う抗A、抗Bといった抗体を作用させどの抗体が結合するか調べる方法をとるのだそうです。大根やツバキはO型、アオキはA型、セロリはB型、ソバやバラはAB型だそうです。血も通っていないのに血液型が存在するというのは不思議な話ですね。じつは植物には糖タンパク質という物質が含まれていて、これが血液の凝固を起す性質を持っているから、検査をすれば人間の血液と同じような反応が起きるという訳です。ただし植物の血液型はあくまでも検査による反応が起こるだけのものだそうです。

 ある殺人事件で現場の血痕のついていない枕からAB型の反応が見つかったそうです。実はこの枕の中のソバ殻がAB型の血液型と同じ反応を起こしたためで、あわやミステリーとなるところでした。

  「親父アリ 俺キリギリス 仕事ぶり 結局アリが 仕事を成就」

  「植物に 血液型が あるなんて 知らぬ存ぜぬ 私はセロリ」

  「春来たと 草が芽を出す 家周り 親父毎日 草取り仕事」

  「柔らかい 葉っぱ唇 押し当てて 草笛涼し ウグイス相槌」  

  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ツリーハウスプロジェクトいよいよスタート

 人間牧場の第3期工事がいよいよスタートします。昨日私が代表を務める21世紀えひめニューフロンティアグループのメンバーである日浅さんと湯山さんが今治から人間牧場にやって来ました。二人はツリーハウスプロジェクトを担当するため私の案内で下見をしながら私の頭の中にある構想を話しました。人間牧場の隅に生えてる元株が一抱え程もある杉の木がツリーハウスの現場です。この木はもともとはみかん畑の防風垣のために植えられたものなのですが、一番西の隅にあり日当たりに影響がなかったからでしょうか伐採や剪定の難を流逃れみかん畑の栄養を存分に吸って大きく成長してきました。ですから大きさは少し不足なのですがこの木に決めました。

 大きさは4人がやっと、普通は二人用で畳2畳と決めました。急峻な所なので土台となる柱を立てて少なくとも15年は風雨に打ち勝つ工夫が必要です。工期は逆手塾が6月に予知されているので5月末日と決めました。今回はグループの温情にすがり財政的支援も既に総会で決まっているので大助かりです。

 日浅さんは本職の大工さん、湯山さんは左官さんですから材料から施工まで私がとやかく口出ししなくても、長年無人島キャンプで付き合っている間柄なので暗黙の意思疎通ができているのです。

 ツリーハウスを作ろうと思ったきっかけは少年の頃の思い出です。仲間とともに山の上に隠れ家を作りよく遊んだものです。ワクワク・ドキドキするような場所を作り、そこで昼寝をしたり読書を楽しんだり、時には遊び道具に挑戦したりしたいと思っています。さて水平線の家、五右衛門風呂に次ぐ第3の施設は手作りだけにどんなものになるかまさにワクワク・ドキドキの心境です。

 先日中学生がやって来た折この話をしたら、沢山の質問を頂きました。小さなメルヘンの世界を夢見る私はまだまだ中学生と同じく発展途上です。これからも人間牧場をフィールドにして多いに遊びたいものです。

 昨日息子から携帯電話が入り、インターネットで奥戸さんが見つかったそうです。金額が思ったより少し高いので、もう少し考えを温めようということになりました。第2期工事の工事代が幾らになるのか少し心配です。妻曰く「もう逆立ちしても鼻血も出ない」と。そんな妻ですが言った口の下、友人に「ええ所が出来たよ。遊びにおいで」だって・・・・。

  「次々と よくも考え 出るものと 呆れた妻の 呆れた言葉」

  「人生は 二度ない悔いず 生きようと 思いを込めて 更に磨きを

  「イメージを 喋れば仲間 うなずきて ツリーハウスの 予定地計る」

  「ヤッホーと 大声出せば こだまして わが耳帰る 春の海山」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

 ○町長と課長

 正確には5期20年の長きに渡って上司と部下の関係だった元町長の丸山勇三さんに久しぶりに出会いました。出会ったというよりはブログを書きながらふと昔が懐かしくなって近況を報告するつもりで電話をしたのです。私は昔の癖で勇退をされてからもう3年になるというのに、電話でも出会っても丸山さんとは言わず町長さんとつい昔の癖で呼んでしまうのです。でもひょっとしたら私が生きてる限り丸山さんは町長であり課長なのです。丸山さんは私のことを「若松君」と呼びますが、時折「課長」と言ったりもしますのでまあいいかと思っています。

 「ちょいとお邪魔してもいいですか」とついつい町長室へ行くような気持ちで甘えてしまい、500mくらいしか離れていない所に住んでいるものですから自宅に行きました。普段着での急な訪問にも関わらず町長さんは背広を羽織って私を座敷に通して上座に座らせました。二人で向かい合って座るとまさに町長と課長の関係のようです。

 冒頭に20年と書きましたが私がこの町長に直接仕えたのは16年と5ヶ月です。就任されたのは双海町が町名変更問題で揺れた頃でした。お互いがその問題に深く関わっていたこともあって就任後私は産業課への異動を命じられ、町長の一期目は離れた存在での仕事だったのです。でもその一期目の4年目に企画調整室でまちづくりを担当するようになり、深い関係が町長の退職まで続いたのです。最後は1ヶ月弱の退任まで教育長として推挙任命され仕えました。

 次の上田町長にバトンタッチして退任されてから早くも3年が経ちました。その間一切政治の表舞台から姿と声を消してしまった潔さはさすが見習うべきと、私が昨年自由人になったのも町長の影響があったのかも知れません。

 町長は新しい市政に心を痛めているようでした。しかしかつての議員さんたちが痛めている頭とは少し違っていました。かつての議員さんの殆どは今回の機構改革に伴う支所の6課を2課にする縮小問題でしたが、そのことよりもむしろ行政改革についての心配でした。旧伊予市は3万の時代に部長制を一度廃止した経験を持っています。今回の合併で中山と双海が合併したとはいえ僅か1万人の増加です。ところが今までなかった管理ポストの部長は一気に6人も増え、旧支所長となるであろう人を加えると8人にもなるのです。行政改革は議員の数が大幅に減りそれなりの効果がありました。しかし職員の行政改革は異動の度に費用を掛けてパソコン工事を行い、一向に進まないのです。職員の給料を下げたと胸を張りますが、生活給を下げられて職員のやる気の低下を考えれば手放しでは喜べないのです。

 町長は支所の縮小は行政改革から考えると予期したことであり理解をしておられましたが、議員へのしっかりした事前説明が足りなかったことへの反省など、体制批判より体制へのエールのようなご意見に意を強くしました。首長の仕事を長年こなしてこられた方の話に感服し、四方山話に花を咲かせおいとましました。これからも時々お会いしたいものです。

  「若松君 はい町長と 呼び合って 積もる話に 一花咲かせ」

  「三年が 経った今でも 町長と 呼べる人あり 何かにつけて」

  「始めるは 人に相談 止める時 自分決断 いつも口癖」

  「双海町 愛した二人 今もなお 仕事せずとも 愛は変わらず」

[ この記事をシェアする ]