○時計はアナログに限る
今日所用でえひめ地域政策研究センターへ立ち寄り、立ち話をしました。長ったらしい名前の準役所ですが私たちはこの場所をまちセンと呼んで、もう20年間もまるで寄生虫のようにええ餌にありついています。最近は「地域の自立」のシンポジウムがかなり高い評価と成果を得たものですから、活気がみなぎっているようで特に遠い市町村から出稼ぎに来ている研究員とは楽しく会話が弾みます。勿論他の研究員とて同じですが、政策部門は殆どパソコンがお客様で忙しいのか、私たちが行っても何処吹く風って感じです。
私は何か調べものがあると決まってこのセンター研究員にお願いして資料を用意してもらうのですが、彼らはまるで私の秘書のようにこまめに気配りをしてくれます。ここに事務局があるえひめ地域づくり研究会議の代表運営委員をしているため、嫌といえないようでいつもこんなに使って悪いと思っています。はい本心からです。
さて今朝は隣の日銀松山支店で会議があるので何と顔の効く日銀に車を止めてセンターで立ち話と相成りました。今朝の話題はアナログとデジタルでした。私のように人の前で話す機会の多い人間はアナログの時計が最高です。時間を管理しなければならない人間にはやはりアナログの時計は必需品でしょう。最近はデジタルの時計が重宝がられていますが、時間は正確なのですが、「あと何分話せばいいのか」なんて考え時計を見ても、現在の正確な時刻だけで、時間(時の間)は中々分らないのです。
今日の立ち話の話題提供者である清水さんはバリバリのデジタル人間で、いつも意見が食い違うのですが、こと時計に関しては同感でした。 私は腕時計を重宝するのに腕時計が手にはめられるのが苦手で、酒を飲んでいた頃はやたらと何処ででも外す癖があって何個時計を紛失し、妻に叱られたかません。今の腕時計はもう10年も長持ちしているので、あれは酒のせいだったと思うのです。
時間は携帯電話の付属品としてついているので不便を感じることはありませんが、やはり時間の計算が出来るのはアナログでしょう。 昨日電車に乗ったら吊り下げ広告に「いよいよ10月1日からデジタル放送開始」の広告が張り出されていました。日本もいよいよデジタル放送の幕開けです。我が家のテレビもそれまで賞味期限が持つかどうか、いやもっと心配するのはアナログで育った私たちの賞味期限のほ方が心配なのです。それにしてもアナログ放送用のテレビを買い換えなければならないなんて、なんて不経済なんでしょう。儲けるのは電気屋さんなのですから。
「講演は外して使う腕時計何度うさして妻に叱られ」
「千円で立派な時計が手に入る防水自動に保障までついて」
「立ち話会話弾んでいいもんだ人の悪口言わねば最高」
「溜まり場は酒と会話と女ありおっとセクハラ冗談禁句」